ご利用前に必ずお読みください

ご質問の際には、上記のガイドラインをお読みいただき、必ずご利用の Windows のバージョンとビット数、Mery のバージョンとビット数、具体的な症状を明記してください。環境の確認のために何度もやり取りすることを避けるため、ご協力をお願いいたします。

新しく質問する

  • アウトライン機能と画面分割(上下)を使っているのですが、アウトラインの方を操作して移動すると、上ペインの方に反映されますが、これを条件次第で下のペインの方に反映するようにもなりませんか? 具体的には、アウトラインを操作した時、カーソルが…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 コキリコ  |  3 件の返信  |  質問者 コキリコ
  • Mery.ini の セクション Keyboard の MyMacros と セクション Macros の MyMacrosList の上限は、 いくつでしょうか? ( セクション Macros の MyMacrosCount の上限 )

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  1 件の返信  |  質問者 kinzoku
  • レジストリーもインストーラーも使用していないフリーのテキストエディタを探していてMeryに出会いました。 プログラミング時に使用させていただいておりますが、操作性も良く大変重宝しております。 ”タブを空白に変換”に関してのお願いがあります。 行…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 MOON  |  4 件の返信  |  質問者 旅人
  • オプションやバージョン情報ダイアログを表示している状態で、 エクスプローラなどから別のMeryを起動すると、 タブモードの場合: ウィンドウが操作不能になります。 SDIの場合: 新規起動画面の背後に回った元ウィンドウを クリックしても元ウィ…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  3 件の返信  |  質問者 petit
  • はじめまして、数日前にMeryをダウンロードさせていただきました。 アウトライン機能、タブ機能、軽いし良デザインと非常に重宝させてもらっています。 そのアウトライン機能に関しての要望なのですが、 例えばStory Editorとか、Vertical Editorとかの…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 ahuhi  |  2 件の返信  |  質問者 ahuhi
  • var oSC = new ActiveXObject("ScriptControl"); oSC.Language = "VBScript"; var sFunc = "Function Ascii(s)\n"; sFunc += " Ascii=Asc(s)\n"; sFunc += "End Function\n"; oSC.AddCode( sFunc ); function ascii(s){ var r= oSC.Run("Asc…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  9 件の返信  |  質問者 tab->space 変換
  • はじめまして。 使い勝手の良いテキストエディタを探していたところ、 Meryにたどり着き、それ以来ずっと使っています。 さて、使用していて1つだけ気になったことがあったので、報告します。 "タブの代わりに空白を挿入"を指定した場合、タブと同じ間…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  4 件の返信  |  質問者 taka
  • はじめまして。 先日、窓の杜でMeryを見つけて、使わせていただいてます。 txtファイルでそのまま保存できて、アウトライン編集ができて…と、 まさにちょうど求めていたものでした。 ところでアウトライン機能に関する要望なのですが、 AutlaやWZ…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  7 件の返信  |  質問者 Yoshikazu
  • 窓の杜からこちらのソフトを知り、使わせていただいています。 タブ機能をオンにしたまま使うことが多いのですが、 「左右に並べて表示」 「上下に並べて表示」 を、タブを有効にしたままウィンドウ内で表示する仕様だと大変助かるのですが、 作者様…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  1 件の返信  |  質問者 tigar
  • 最新ベータ版(1.0.6.1900)の不具合と思われる事象です。 JSのSelectionインタフェースStartOfDocumentメソッドの後にも処理がある場合、どうもStartOfDocumentメソッド処理が正常に動作していないようです。 手順は以下の感じです  1.1行目が画面外…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 kinzoku  |  10 件の返信  |  質問者 kotona
  • たぶん1.0.6betaからだと思うのですが、 1.どこか下(上でもいいけど)の方にカーソルを出しておく 2.上の方へスクロールする(カーソルあわせてあるところが画面外に消える) 3.カーソルキー上下 で、いままでカーソルのところまでジャンプするようにな…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  7 件の返信  |  質問者 miso
  • (1) window.Close() で終了確認   これ以前のバージョンで、確認し忘れてました (2) Collapse()   document.selection.Collapse();   document.selection.Collapse(meCollapseStart);   document.selection.Collapse(meCollapseEnd); 目…

    16 年前  |  0 件の返信  |  質問者 kinzoku
  • はじめまして。 「Mery」のシンプルさが大変気に入り、今までのエディタから乗り換えました。 さて、今まで「JGREP」をGREPとして使い、「Apsaly」,「EmEditor」などと連動させて使っていました。 行番号を引数として渡し、エディタで開く際に行番号…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 thumb  |  2 件の返信  |  質問者 thumb
  • > * mePosView - 表示座標での桁数を指定します。 ● テスト用データ タブカウントテスト( タブの桁数 4 ) "\x09\x09\x41" A "\x20\x20\x20\x20\x20\x20\x20\x20\x42" B ● テストマクロ var x1 = document.selection.GetActivePoint…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 kinzoku  |  3 件の返信  |  質問者 kinzoku
  • はじめまして。 最近、Meryをメインのエディタで使用しております。 素敵なソフトをありがとうございます。 さて一点要望があります。 ダブルクリックによる単語選択をしたままドラッグした場合に、 選択範囲の拡張ができるようになりませんでしょう…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  4 件の返信  |  質問者 koji_t
  • はじめまして。 Meryのデザインに惹かれ、主力テキストエディタとして使わせていただいています。 今回要望を出させていただきたいのは、プラグイン機能であるアウトラインの動作についてです。 たとえば、多層の見出しとして以下のような構造にしたと…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  4 件の返信  |  質問者 tama
  • // エミュレーター のインナープロパティ _window = window; _document = document; _dselection = document.selection; _result = 0; _keepselect= false; _places = []; function nameplace(sName){ var n1 = _dselection.GetActivePointX(mePos…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  4 件の返信  |  質問者 kinzoku
  • ttp://jp.emeditor.com/help/macro/window/index.htm >scrollY スクロール バーの垂直方向の位置を 1 から始まる整数で返します。 しかし、Mery は、0 から返します。 私は、行番号は、論理行(mePosLogical) にしていますが、window.ScrollY は、表示行…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  1 件の返信  |  質問者 kinzoku
  • 多機能で折角Unicode漢字も扱えるのに何とも残念! 縦書フォントも普通に呼出せる仕様にさえなっておれば、画面横向けて、マウス動作もそれに合せられる ソフトを入れてるんだから、文章作成用に使えるのに・・・。

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  1 件の返信  |  質問者 Torend
  • // 投稿制限で途中で切れるかな。 var n1, n2; var i=1; document.selection.EndOfDocument(false); window.Redraw=true; n2 = document.selection.GetActivePointY(mePosLogical); alert( "where am i, n2 = " + n2 + ", i = " + i ); // 終端 i…

    最新の返信 16 年前  |  投稿者 Kuro  |  1 件の返信  |  質問者 kinzoku
スポンサーリンク