音圧…。好きなロックバンドの CD が音圧上げすぎて音割れしてたり、「音のデカさで勝負してます」って言ってたロックバンドの CD の音圧がペランペランだったりすると悲しいよね。
音圧戦争とか呼ばれていた時代も終わり、ようやく耳に優しい CD が増えてきた今日このごろ。それでもまだまだ音圧の高い CD って多いけど、昔は Waves の L2 や L3-16 で海苔波形を量産してた人たちも近年ではリミッター (マキシマイザ) をあまり目立たせない、いわゆる透明系に乗り換えつつあるのだとか。
さて表題の「Limiter No6」なんだけどプラグインを起動した瞬間にそっと画面を閉じたくなるようなツマミの数でドン引きされている方もいるよね。
でも基本は簡単で、左から右へ、コンプ→リミッター→高域リミッター→クリッパー→出力保護というエフェクトを経由して段階的に音圧を上げていくことによって、スレショルドを下げるだけのマキシマイザーと比べると綺麗で自然な音に仕上がるって仕組み。
市販のモノに引けを取らない透き通った美しい音!
ダウンロードはこちらから↓
https://vladgsound.wordpress.com/plugins/limiter6/
各エフェクトにはそれほど複雑なパラメータがあるわけじゃないし、日本語対応もばっちりなので難しそうな画面とは裏腹に、意外と簡単に使えちゃいます。
ついでに、分かりやすい日本語の解説動画を発見↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19287291