【雑談】Markdown プラグインで遊ぼう
-
みなさん、こんにちは!
「メリーと遊ぼう2」https://www.haijin-boys.com/discussions/6398 が 200 件を超えましたので、Markdown プラグインに関する話題を新しいスレッドに移しました。
以下は、Markdown プラグインで楽しめる機能の一部です。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://x.com/haijinboys/status/1459527890513457156
https://x.com/haijinboys/status/1683823579706826754目標は BOOTH https://mery.booth.pm/ での販売ですが、現在はのんびりと楽しみながら開発を進めています。
雑談スレッドですので、ご質問やご要望などのサポートはできませんが、みなさんの面白いアイデアや新しい使い方には興味津々です。
このスレッドの優先度は低めですので、返信が遅れたり、なかったりすることがありますが、お気軽にご参加くださいね。
| Kuro | 返信 -
スレ立て乙です(古代のネット仕草)
最近気づいたんですが、プレビュー側の表示をWordにコピペすると、HTMLとして見出しや箇条書きが要素そのままに貼り付けできるので、簡単に再利用できることに気づいてしまいました。見出しが効くので、Wordの目次もちゃんと効いてくれたり。
さらに、この方法を使えばコードハイライトも効くのがナイスなんですよね〜。本格的にスタイルを合わせたいならやはりPandocを使った方がいいんですが、チーム内共有に留まるフランクな資料であればこれでいいじゃん感がありました👌
| yuko | 返信 -
お、古代シュメール人の間で流行った、石板を立てたときの挨拶ですね👍
> 最近気づいたんですが、プレビュー側の表示をWordにコピペ
実は、私も前回、yuko さんに教えてもらった Microsoft Loop で遊んでいるときに気付いてしまいました。
Markdown をコピペするより良くね?と…。でも、それを言っちゃぁおしまいですからね!
> 本格的にスタイルを合わせたいならやはりPandocを使った方がいいんですが、チーム内共有に留まるフランクな資料であればこれでいいじゃん感がありました👌
うんうん、フランクなチームっていいですね!古代人としては、HTML を Word にコピペって精神衛生上、😱ですがw
そういうわけで、Markdown プレビュー プラグインに背景付きコピーを実装して来ましたので、お楽しみくださいませ。
---
Markdown プレビュー プラグイン Ver 1.0.7 (64 ビット版) [2,779,254 バイト 2024/04/10]
https://www.haijin-boys.com/download/MarkdownPreview-x64-1.0.7.zip
ウイルスチェック: https://www.virustotal.com/#/file/60b3a2ceb26bb616b52e09fdaebf32e936b8297a1da32939b00ea7afb12a9c19現在、ベータ版につき動作検証にご協力いただけるかたは無料でお試しいただけますが、再配布は禁止とさせていただきます。
ご質問、ご意見、ご要望は雑談の範囲内でということで、それ以上はサポート外とさせていただきます。
---| Kuro | 返信 -
> そういうわけで、Markdown プレビュー プラグインに背景付きコピーを実装して来ましたので、お楽しみくださいませ。
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
(古代のノリ再びw)無事背景色が付きました!これは職場でのMermaid布教活動にも追い風になりそうですw
> 実は、私も前回、yuko さんに教えてもらった Microsoft Loop で遊んでいるときに気付いてしまいました。
おお… Loop → Word のコピペも、スタイルが引き継がれるんですね。
LoopってTeamsのチャットにも埋めて、そのまま皆で編集、ってことができて便利な一方で、「これをファイル化しようとしてテキストに貼り付けるとインデントやリストの書式が飛んじゃうんだよな~」って問題があったんですが、Word経由でなんとかなりそうな気がしてきました。
Markdownに戻すときには Loop → Word ─[Pandoc変換]→ Markdown とかすればイケそうな予感。(そもそもLoopがMarkdownで貼り付けできるんだから、Markdownでコピーもさせてくれればよかったんですが😅)
> うんうん、フランクなチームっていいですね!古代人としては、HTML を Word にコピペって精神衛生上、😱ですがw
まぁ、分かりますw
そういったやり取りは私の場合、Loop in Teams な使い方で十分そうで、言ってはみたもののあまりそういった使い方する場面はないかもっていう…wでも、コードブロックのコピーはシンタックスハイライトが付くのでちょいちょい使いどころありそうかな~って思いました。
| yuko | 返信 -
開発お疲れ様です。いつもお世話になっております。
Markdown プレビュープラグインで、意図しない表示になることがあったのでお知らせします。テーブルがリスト内あるとき、リスト項目をタブでインデントして整形していると、テーブル各行の先頭の文字が消えてしまいます。
具体的には、下記のマークダウンをプレビューした場合、上のテーブルでは「セル 1」「セル 3」が「ル 1」「ル 3」になるという状態です。
ちなみにリストをネストしてインデントが深くなると消える文字数も増えます。+ タブでインデント | セル 1 | セル 2 | | ------ | ------ | | セル 3 | セル 4 | + スペース4つでインデント | セル 1 | セル 2 | | ------ | ------ | | セル 3 | セル 4 |
markdown-it を使っていると思われる他のソフトでも同じ状態なので markdwon-it の仕様?だと思うのですが、ご報告だけさせていただきました。
でも https://markdown-it.github.io/ では何故か消えずに表示できるようです…?別件ですが、フォーラム投稿前のプレビュー表示とマークダウン有効化、とてもとても嬉しいです。ありがとうございます!
| noon | 返信 -
お久しぶりです!ご愛用いただきありがとうございます。
Markdown プレビュー プラグイン、需要が少なすぎて開発終了しかけていたのですが、そう言っていただけて少し元気が出ました。
> 具体的には、下記のマークダウンをプレビューした場合、上のテーブルでは「セル 1」「セル 3」が「ル 1」「ル 3」になるという状態です。
いただいたテキストを Markdown プレビュー プラグイン Ver 1.0.7 で試してみましたが、こちらでは特に問題なく表示されているようです。
【参考画像】https://imgur.com/a/JheasfC
他のソフトでも同じ状況が起きているとのことなので、WebView2 や Edge 関連で、何らかのスタイルシートが適用されている可能性はありませんか?
> 別件ですが、フォーラム投稿前のプレビュー表示とマークダウン有効化、とてもとても嬉しいです。ありがとうございます!
そう言っていただけて、こちらもとても嬉しいです!
フォーラムも markdown-it を使っているので、試しに同じテキストを貼り付けて [プレビュー] してみましたが、特に文字が切れることはなさそうですね。
謎が深まりますね…。
| Kuro | 返信 -
どうもお世話になってます
マークダウンの話が出てるようなので横から失礼します
Markdown バー プラグインですが
テーブルの整形は便利でよく使ってますが入力見当たらず
テーブルの入力
| -------- |
を追加できないでしょうか
|(U+007c)の入力がよくわからず
マークダウンの一覧のテキストを作り毎回そこからコピーしてる状況で|以外はプラグインでまかなえてます
ちょうど
11/01からフリーランス保護の法律が出来たと言うことで
紙書類はエクセルデータ(エクセル未経験)
txt形式で送ってた作業メモはマークダウン
にしてくれと言われ困り果て勉強中です
一応入れてたMarkdown バー プラグインとMarkdown プレビュー プラグイン
これから本格的に使わせていただきます| kiyohiro | 返信 -
こんにちは。
> テーブルの入力
> | -------- |
> を追加できないでしょうかスニペットプラグインを使ってみるのはいかがでしょう?
このプラグインなら、よく使う文字列をテンプレートとして登録して、サッと呼び出して入力できます。詳しくはこちらをご覧ください:
https://www.haijin-boys.com/wiki/プラグイン:スニペットプラグイン
> |(U+007c)の入力がよくわからず
通常は Shift + ¥マーク で入力できると思いますが、もしうまくいかない場合は 007C と入力してから Alt + X を押す方法でも入力できます。
> 一応入れてたMarkdown バー プラグインとMarkdown プレビュー プラグイン
> これから本格的に使わせていただきますありがとうございます。ただ、今は検証用のベータ版を配布中なので、業務利用は控えていただき、試されるときはデータのバックアップをお忘れなく。
このベータ版は、製品化に向けての検証を目的に配布しています。不具合を見つけたら教えていただけると助かります。
ただ、冒頭にも書いたとおり、ご質問や新たな機能追加などのご要望にはお応えできないことをご了承ください。とはいえ、楽しい使い方やアイデアがあれば、ぜひシェアしてもらえるとうれしいです!
| Kuro | 返信 -
回答ありがとうございます
Shift + ¥で入力出来ました
軽くググっても出てこなかったのて助かります>ただ、冒頭にも書いたとおり、ご質問や新たな機能追加などのご要望にはお応えできないことをご了承ください。
スイマセンMarkdownBar.txtは投稿前改めて読みましたが
冒頭は見てませんでしたちなみに
MarkdownBar.txt(MarkdownBar-x64-1.0.2.zip)
>**キーボード ショートカットキーの一覧**
>- `Shift` + `Alt` + `F` : テーブルの整形
>### テーブルの整形
>- `Shift` + `Alt` + `F` キーでテーブル構文を整形できます。
最初動作しないので悩みましたが割り当て無しみたいです
リセットでも無しなので手動で割り当てました| kiyohiro | 返信 -
ご報告ありがとうございます。
> >- `Shift` + `Alt` + `F` キーでテーブル構文を整形できます。
> 最初動作しないので悩みましたが割り当て無しみたいです
> リセットでも無しなので手動で割り当てました設定漏れがあったようです。教えていただいて助かりました。
> >ただ、冒頭にも書いたとおり、ご質問や新たな機能追加などのご要望にはお応えできないことをご了承ください。
> スイマセンMarkdownBar.txtは投稿前改めて読みましたが
> 冒頭は見てませんでしたいえいえ、大丈夫ですよ。また、必要と思われる機能については検討させていただくこともあるので、安心してくださいね。
今回の配布についてですが、以前のスレッドでもお伝えしたとおり、不具合報告にご協力いただける方に無料でお試しいただいているかたちです。
今後、BOOTH での販売を考えており、評価版をお試しいただいた上で「この機能で十分かな」と感じていただけたらご購入を、そうでなければアンインストールしていただくよう想定しています。
そのため、機能追加のご要望にはお応えできないのですが、現行の機能をお試しいただいて、「こんな感じなら購入しようかな?」といった判断材料にしていただければと思っています。
| Kuro | 返信 -
こんばんは。お騒がせしてすみません。原因?が分かりました。
markdown-it に MultiMarkdown のテーブル拡張プラグインを適用していると、この表示になるようです。
いずれも該当プラグインを外すと正常に表示できることを確認いたしました。
かなり限られた条件での発生なのでほぼ問題ないと思います。ソフトをまたいで(iOSアプリでも)同様の表示だったため、markdown-it が原因だと早とちりして別の要因を考慮しておりませんでした。
Kuroさんに他の可能性を示唆していただけて助かりました。ありがとうございます。> Markdown プレビュー プラグイン、需要が少なすぎて開発終了しかけていたのですが、そう言っていただけて少し元気が出ました。
とても有用なプラグインだと思いますし、個人的には需要有りまくりです。
ただ十分完成度が高くて気持ちよく使えてしまうので、リアクション取ることがなく…。
Meryの各機能ごとのいいね👍ボタンみたいなのがあれば、日々連打間違いなしです!| noon | 返信 -
> とても有用なプラグインだと思いますし、個人的には需要有りまくりです。
> ただ十分完成度が高くて気持ちよく使えてしまうので、リアクション取ることがなく…。これ、本当によく分かります…。このプラグインも含め、Mery、いつも安定していてなかなか声を掛ける機会が無く、という。いやまぁ、安定しているのは良いことなんですけどね😅
いつも仕事で大活躍なMeryに感謝、感謝です。
| yuko | 返信 -
こんにちは。情報ありがとうございます。
>> noon さん
なるほど、markdown-it-multimd-table の影響でしたか。
私も markdown-it-multimd-table を試してみたところ、同じ現象が再現しました。
最初はスタイルシートでなんとかできるかな?と思ったのですが、デバッグモードで確認してみると、文字自体がすでに「ル 1」になっていて…どうやら markdown-it-multimd-table 側での修正が必要みたいです。
本家でも「リスト内のテーブルが正しくレンダリングされない」って issue が出てましたね:
【参考】Table inside of list is rendered incorrectly
https://github.com/redbug312/markdown-it-multimd-table/issues/66今回の現象とは少し違いますが、そもそもリスト対応ができていないのが原因かもしれませんね。
2024年8月時点で「次のリリースで対応予定」と書かれてるのを見ましたが、まだリリースは来ていないみたいです💦
ところで、前にいただいたサンプルテキストですが、リストの「+」の直後にタブや複数のスペースが入っているようでした。(Markdown 的にアリ?)
以下のように「+」のあとにスペース 1 つにすると、テーブル部分をタブでインデントしても表示が崩れないみたいです。
+ タブでインデント | セル 1 | セル 2 | | ------ | ------ | | セル 3 | セル 4 | + スペース2つでインデント | セル 1 | セル 2 | | ------ | ------ | | セル 3 | セル 4 |
ただ、スペースの方は本家の issue にもあるように、スペース 2 つでしか正しくレンダリングされないみたいですね。
> Meryの各機能ごとのいいね👍ボタンみたいなのがあれば、日々連打間違いなしです!
ありがとうございます😂 どうしても開発だと、ご要望や不具合報告が多くなるので、こういう温かいお言葉、本当に救われます!
>> yuko さん
> これ、本当によく分かります…。このプラグインも含め、Mery、いつも安定していてなかなか声を掛ける機会が無く、という。いやまぁ、安定しているのは良いことなんですけどね😅
ありがとうございます!Ver 3.7.6 は私もお気に入りで、「安定版」って言えるくらいしっかりしてます😊
ただ、次のバージョンの Ver 3.8.0 はご要望にたくさん応えたので、仕様変更も多くて、ちょっと不安定になるかも…?な予感です🤣
今も絶賛開発中で、残るご要望もあと 2 つ!今日中に開発を仕上げたいと思ってます~
| Kuro | 返信 -
Kuro 様
プラグインの issue まで調べていただいて…恐縮です。
リストマーカー直後のタブや複数スペースについては本家のドキュメント(
https://daringfireball.net/projects/markdown/syntax#list)で> List markers must be followed by one or more spaces or a tab.
となっていて、CommonMark や GFM の Spec でも特に否定されていないようなので記法としては許容範囲と解釈してました。
でも、教えていただいた方法なら変な表示にもなりませんし、今後はより安全なこちらの書き方をしようと思います。小遣い握りしめて正式リリースお待ちしておりますが、本体の次バージョンも楽しみです! 色々変更なさるようでわくわくです。
寒暖差が激しくなってまいりましたし、お身体気をつけて開発頑張ってください。yuko 様
同じ気持ちの方いらっしゃって嬉しいです。
でも、yuko 様はいつもしっかり的確なフィードバックされてて、漫然と使うだけの私とは違いますね…。視野が広いというか、色んな知識もお持ちで尊敬いたします。| noon | 返信 -
こんばんは。
いえいえ、そんなに丁寧にされると、逆に恐縮しちゃいます。ここは雑談スレなので、気楽にいきましょう😱
> リストマーカー直後のタブや複数スペースについては本家のドキュメント(
> https://daringfireball.net/projects/markdown/syntax#list)で
>
> > List markers must be followed by one or more spaces or a tab.
>
> となっていて、CommonMark や GFM の Spec でも特に否定されていないようなので記法としては許容範囲と解釈してました。Markdown 的には正しい書き方だったんですね。失礼しました😅 メモメモ📝
> でも、教えていただいた方法なら変な表示にもなりませんし、今後はより安全なこちらの書き方をしようと思います。
ぜひ markdown-it-multimd-table の issue に「バグあるぞー!」って突撃お願いします😂
> 小遣い握りしめて正式リリースお待ちしておりますが、本体の次バージョンも楽しみです! 色々変更なさるようでわくわくです。
ありがとうございます!シンプル志向なのに、新機能はちょっと攻めてみたので、「そんな機能いらん!」って言われないか、ちょっとドキドキしています…フォローしてもらえたら助かります (笑
> yuko 様
>
> 同じ気持ちの方いらっしゃって嬉しいです。
> でも、yuko 様はいつもしっかり的確なフィードバックされてて、漫然と使うだけの私とは違いますね…。視野が広いというか、色んな知識もお持ちで尊敬いたします。私も yuko さんにはいつも刺激をもらっていて、サポート面でも本当に頼りにしています。感謝感謝!
フィードバックは「グフッ!」ってなるくらい鋭いことが多くて、「そこかー!」って思わず苦笑いしてしまうような痛いところを突かれることもしばしば。
こういうアドバイスがあるからこそ、成長できていると思っていますw
> 小遣い握りしめて正式リリースお待ちしておりますが、本体の次バージョンも楽しみです!色々変更なさるようでわくわくです。
ありがとうございます。
Markdown プラグインは BOOTH で評価版と製品版 (中身は同じ) を出す予定で、サブスクではなく、ワンコイン500円の買い切りです。
評価版でお試しいただき、気に入っていただけたら購入、そうでなければアンインストールという、ゆるい投げ銭システムです。
機能制限もないので、そのまま評価版を使い続けても大丈夫です。いわば、田舎の無人販売所方式ですね😅
> 寒暖差が激しくなってまいりましたし、お身体気をつけて開発頑張ってください。
最近寒暖差もすごいですし、雨も多くてちょっと気が滅入っていたのですが、Markdown の話題になるとやっぱりやる気が出ますね〜!Markdown って楽しいですよね。
noon さんも季節の変わり目、体調には十分にお気をつけくださいませ。
今日は Ver 3.8.0 をようやく完成させて、紹介のためのブログ記事を書き始めたところなのですが、新機能のインパクトが弱すぎて盛り方に困っていますね。
ヤダー。書きたくないよー。
| Kuro | 返信 -
お世話になってます質問お願いします
MarkdownPreviewの印刷ですがWebView2側の機能ですか?
レイアウト選択で縦と風景になります
https://imgur.com/we4Eriy
風景で印刷すると横
縦と横と(自動)しか見たことがなく風景は間違いかなと
ちなみにEdge、Firefox、GoogleChromeは縦と横でした
WebView2 ランタイムは Evergreen 配布モードです
WebView2側の機能っポイですがVer 3.8.0が出る前に念の為報告します| kiyohiro | 返信 -
ご報告ありがとうございます。
> MarkdownPreviewの印刷ですがWebView2側の機能ですか?
> レイアウト選択で縦と風景になります印刷は WebView2 側の機能ですね。
確かに「風景」となっていますね…。
英語ではレイアウトの選択肢が「Portrait」と「Landscape」なので、これが誤訳されて「風景」になってしまったのでしょう。
この件については、マイクロソフトのコミュニティでも同様の話題が出ていました。
【参考】WEBページ印刷時の印刷設定画面でレイアウト「横向き」が「風景」と表示される件
https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/webページ印刷/7eaec5a0-77ca-47b7-9b59-23584ad0790f上記は Edge に関する内容ですが、どうやら2024年9月中旬のアップデートでそうなったようです。
なお、解決策としてはマイクロソフトへのフィードバックが推奨されているため、修正を希望する場合はフィードバックを送信するしかなさそうですね。
| Kuro | 返信 -
> でも、yuko 様はいつもしっかり的確なフィードバックされてて、漫然と使うだけの私とは違いますね…。視野が広いというか、色んな知識もお持ちで尊敬いたします。
いえいえ、私も「きっと難しいだろうなー、でも聞くだけ聞いてみたいなー」なんて気持ちでKuroさんに聞いてみると、目からウロコな実現方法を毎回見つけていただけているだけですので😂
> フィードバックは「グフッ!」ってなるくらい鋭いことが多くて、「そこかー!」って思わず苦笑いしてしまうような痛いところを突かれることもしばしば。
開発秘話みたいな話が聞けるの楽しみにしつつ、毎度、まずは伝えてみようと突撃させていただいていますwですので、ご負担にならない程度の気楽さで、捌いていただければ幸いです🙇♂️
> Markdown プラグインは BOOTH で評価版と製品版 (中身は同じ) を出す予定で、サブスクではなく、ワンコイン500円の買い切りです。
もう散々使わせていただいていますからね。500円握って、肩を回しておきますw
> ヤダー。書きたくないよー。
いつもの、最後の峠ですね。こちらもソワソワしながらお待ちしております。
| yuko | 返信 -
ご返信ありがとうございます。
> 開発秘話みたいな話が聞けるの楽しみにしつつ、毎度、まずは伝えてみようと突撃させていただいていますwですので、ご負担にならない程度の気楽さで、捌いていただければ幸いです🙇♂️
そう言っていただけると、ありがたいです。ご要望にお応えできないことも多いかもしれませんが、温かいお言葉に感謝です😊
> もう散々使わせていただいていますからね。500円握って、肩を回しておきますw
Mery の正式版リリース後になると思うので、もう少し (?) お時間をいただくことになりそうですが…😅
> いつもの、最後の峠ですね。こちらもソワソワしながらお待ちしております。
記事を書くのは本当に大変ですよね。でも、リリース前後はなぜかバグが出やすいので、その部分が動作検証になっていることもありますねw
実は、今回は仕様変更が多くて不具合がいろいろ出てしまい、結構ロールバックしないといけなくなってしまいました😱
この土日で Ver 3.8.0 をリリースする予定だったのですが、設計を見直さないといけなくなったので、今回は Ver 3.8.0 のリリースを見送って、引き続き 3.7 系の Ver 3.7.7 をリリースすることになりそうです。
もうしばらくお時間をいただくことになってしまいますが、お待ちいただけると嬉しいです🙇♂️
| Kuro | 返信 -
Kuroさん、Meryの開発お疲れ様です😄
> 実は、今回は仕様変更が多くて不具合がいろいろ出てしまい、結構ロールバックしないといけなくなってしまいました😱
ありゃりゃ、それは大変ですね。
仕様変更を要望した身としては申し訳ないです😥> この土日で Ver 3.8.0 をリリースする予定だったのですが、設計を見直さないといけなくなったので、今回は Ver 3.8.0 のリリースを見送って、引き続き 3.7 系の Ver 3.7.7 をリリースすることになりそうです。
Ver 3.7.6は安定しているので、バグ修正やマイナーアップデートをしたVer 3.7.7がリリースされると嬉しいです。
その上で、新機能や大きな修正をしたVer 3.8.0をリリースしてもらえると嬉しいです。> もうしばらくお時間をいただくことになってしまいますが、お待ちいただけると嬉しいです🙇♂️
いくらでも待つので、ゆっくり開発してください😊
| MSY-07 | 返信 -
>> 印刷は WebView2 側の機能ですね。
回答ありがとうございます
印刷はWebView2側の機能と言うことで了解しました
Edgeで報告されてるようなので直るのを待ちます
もう一つ質問お願いします
印刷のその他の設定でヘッダーとフッターをオン
ファイル名が
data_text_html;charset=utf-8;base64,PCF...JvZHkiPg0KICA8L2JvZHk+DQo8L2h0bWw+DQo=
とか元ファイル名と違うものになります
内容はMarkdownPreview側がWebView2に送ってると思いますが
これもWebView2の仕様ですか?
出来れば印刷元が分かるようにヘッダーとフッターをオンで使いたいのですが
よろしくお願いします| kiyohiro | 返信 -
>> MSY-07 さん
コメントありがとうございます。
> ありゃりゃ、それは大変ですね。
> 仕様変更を要望した身としては申し訳ないです😥いえいえ。なぜか Ver 3.7.6 にはみなさんからのご意見やご要望がたくさん寄せられ、気がついたら更新内容がざっと 30 項目くらいに…
> Ver 3.7.6は安定しているので、バグ修正やマイナーアップデートをしたVer 3.7.7がリリースされると嬉しいです。
> その上で、新機能や大きな修正をしたVer 3.8.0をリリースしてもらえると嬉しいです。そうですね。メインのアップデートである Unicode 16.0 対応は早めに終わってたので、そのタイミングで Ver 3.7.7 を出しておけばよかったと今さら思います…。
今となっては、ロールバックするにも変更点が多すぎて一苦労です😅
>> kiyohiro さん
印刷ダイアログの [ヘッダーとフッター] についてですが、残念ながら現時点では WebView2 にはヘッダーを変更する機能がまだ備わっていないんですよね。
README の [よくある質問] にも書いたつもりだったのですが、PDF に関する説明だけでした。印刷時の制限についても追記しておきますね。
一応、PDF であればヘッダーの文字列を変更できるので、少し手間ですが、一度 PDF に保存してから印刷する方法ならヘッダーを書き換えられるかと思います。
WebView2 の印刷機能はまだ開発が進行中といった感じですが、少しずつアップデートされているので、将来的にはヘッダーも変更できるようになるかもしれませんね。
| Kuro | 返信 -
>> Kuroさん
> 設定漏れがあったようです。教えていただいて助かりました。
Markdown バー プラグインのREADME.txtを見ると、テーブルの整形のキーボード ショートカットキーは「Shift + Alt + F」と記載されています。
ですが、実際は「Shift + Alt + F」が割り当てられていないというkiyohiroさんの報告からそろそろ2か月が経過しますが、修正版のリリースはいつになりそうですか?
| MSY-07 | 返信 -
> ですが、実際は「Shift + Alt + F」が割り当てられていないというkiyohiroさんの報告からそろそろ2か月が経過しますが、修正版のリリースはいつになりそうですか?
設定変更のみの修正ですので、特にベータ検証は必要なく、この修正のみを含むベータ版のリリースは予定していません。
また、正式版については、Mery Ver 3.5 以降が推奨されていますので、まずは Mery Ver 3 系の正式版をリリースして、その後準備を進める予定です。
| Kuro | 返信 -
> 設定変更のみの修正ですので、特にベータ検証は必要なく、この修正のみを含むベータ版のリリースは予定していません。
承知しました。
> また、正式版については、Mery Ver 3.5 以降が推奨されていますので、まずは Mery Ver 3 系の正式版をリリースして、その後準備を進める予定です。
承知しました。
Mery Ver 3 系の正式版のリリース楽しみに待っていますね😊
| MSY-07 | 返信 -
ご返信ありがとうございます。
> Mery Ver 3 系の正式版のリリース楽しみに待っていますね😊
現在、正式版リリースに向けてドキュメント作成を進めています。
ただ、作業量が多く、限られた余暇時間での作業となっているため、サポート対応にリソースが偏ってしまい、進捗が少しゆっくりめになっています。
お待たせしてしまいますが、気長に見守っていただけると嬉しいです😅
| Kuro | 返信