SetBookmarkの報告を兼ねて各種要望

  1. 以前から重宝して利用させていただいてます。
    スクロールバーが地味にたいへん便利です。
    この機会にマーカーも活用するようになりました。

    Ver 2.7.4でいくつか気がついた点がありましたので、報告がてら要望も出してみます。

    SetBookmarkメソッド
    カーソル位置以前の折り返しの数だけ後方にずれていきます。
    2.6.7で確認したところ、ずれることなくカーソル位置にブックマークついていました。

    スクロールバーマーカー
    マーカーの縦幅が高すぎるように感じます。
    おそらくカーソル位置のマーカーと重なったときに隠れて見えなくならないようにとのことではないかと思いますが、各マーカー同士がつながって数がわかりにくい場合があります。
    Google Chromeぐらいがちょうどいいのでカスタマイズできるとありがたいです。

    複数ウィンドウ
    これもChromeライクな内容ですが、任意のタブを別ウィンドウに分割できると助かります。
    複数のファイルを見たいケースがよくあるものでして。
    タブを無効にすれば可能ですが、ちょっと使いづらくなります。

    タブの並び替え
    横着者なのでショートカットキーが地味にほしいです。

    マクロの記録/停止
    カーソル移動など一般的な操作のマクロを多数割り当てているためまったく利用できません。
    単発の繰り返し操作をしたいときに、これが使えれば、と思うことが少なくないです。
    ちょっとした操作のためにわざわざ使い捨てのコードを書くのはたいへんです。(そして、さくっと書けるような技量がない……)

    アウトラインプラグイン
    アウトラインのプロパティで編集モードを変更しても反映されません。

    ついついよくばってあれこれ並べたててしまってすみません。(実はまだまだ昔から書きとめているものがいろいろとあるのですが、怒られそうなので自重しました)
    ブックマークについては活発なお話が進んでいらっしゃるようなので、既出でしたら申しわけないです。ぱっと見で話題にのぼっていなかったので報告させていただきました。
    ご検討のリストの片隅に加えていただければ幸いです。

     |  m  |  返信
  2. ご愛用いただきありがとうございます。

    > SetBookmarkメソッド
    はい、これは既知の不具合で次のバージョンでは修正予定となっておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

    > マーカーの縦幅が高すぎるように感じます。
    > おそらくカーソル位置のマーカーと重なったときに隠れて見えなくならないようにとのことではないかと思いますが、各マーカー同士がつながって数がわかりにくい場合があります。
    いいえ、私の技術力では動作速度の限界がありまして、あまりたくさんマーカーを表示できないので、ちょっと大きめのマーカー表示にして数を減らしてごまかしている次第です。

    > これもChromeライクな内容ですが、任意のタブを別ウィンドウに分割できると助かります。
    > 複数のファイルを見たいケースがよくあるものでして。
    これは、タブの部分をマウスでつかんでドラッグして、ウィンドウの外にドロップすれば分離することが可能です。

    > タブの並び替え
    > 横着者なのでショートカットキーが地味にほしいです。
    これは今後の開発の参考にさせていただきたいと思います。

    > マクロの記録/停止
    > カーソル移動など一般的な操作のマクロを多数割り当てているためまったく利用できません。
    > 単発の繰り返し操作をしたいときに、これが使えれば、と思うことが少なくないです。
    > ちょっとした操作のためにわざわざ使い捨てのコードを書くのはたいへんです。(そして、さくっと書けるような技量がない……)
    これは、ちょっと私のほうではなんともならないような気が…

    > アウトラインプラグイン
    > アウトラインのプロパティで編集モードを変更しても反映されません。
    アウトラインのプロパティの [編集モード] の項目は編集モードごとにアウトラインの設定を分けれるよっていうだけの項目なので、例えばアウトラインのプロパティで [Bat] を選んでカスタマイズをしておけば、編集モードで [Bat] を選んだ時にそのアウトライン解析が適用される感じです。

    > 実はまだまだ昔から書きとめているものがいろいろとあるのですが、怒られそうなので自重しました
    お気遣いいただきありがとうございます。なんだか最近急にユーザさんが増えてきて、毎日、サポートだけで時間が過ぎていってます… ^^;

     |  Kuro  |  返信
  3. 横から失礼します
    > アウトラインのプロパティで編集モードを変更しても反映されません。
    あくまでもアウトプットバーの設定は編集モードに紐付けされたものと納得したうえで、「編集モード」のドロップダウンの役割は「ほかの編集モード用のアウトライン設定からコピペするときに便利」な、内部的な切り替え機能とわりきるのがよろしいかとおもいます。
    じっさい私の場合、これに気付くまではべつの編集モードのアウトライン設定をメモ帳に書き出しておいてから、設定変更したい編集モードのアウトラインのプロパティにコピペしてました。 :|

     |  sukemaru  |  返信
  4. >> m さん
    >> sukemaru さん
    ご返信ありがとうございます。

    > アウトラインのプロパティで編集モードを変更しても反映されません。
    ちょっと不安になってきてアウトラインのプロパティの機能を確認して来ました。

    そもそも、普通に Mery の上部メニューから [表示] → [編集モード] で編集モードを切り替えられるのに、なんでアウトラインのプロパティにも [編集モード] の項目があるの?といった内容のご質問だったのですね、勘違いしていました、すみません。

    まさに sukemaru さんが書いてくださったとおりで、アウトラインの設定は編集モードごとにひもづけされており、編集モードごとの設定をアウトラインのプロパティ画面からできますよーっていうだけの選択項目です。

    アウトラインのプロパティ画面で [編集モード] を変更してもその選択した状態が反映されない (記録されない) というのは、そもそもその項目は、Mery の編集モードに連動していますので。

    と、説明すればするほど複雑になっていく予感が…。

    以前は編集モードに関係なくアウトラインの設定は 1 つしか持てなかったのですが、いつの日からか編集モードごとに持てるようになってしまったので、こんな分かりづらい仕様となっています。

     |  Kuro  |  返信
  5. > 以前は編集モードに関係なくアウトラインの設定は 1 つしか持てなかったのですが、いつの日からか編集モードごとに持てるようになってしまったので、こんな分かりづらい仕様となっています。

    なんですって…!編集モードごとに設定できるようになっていたのですね。知らなかった…😓
    アウトライン活用の場面が増えそうです。

     |  yuko  |  返信
スポンサーリンク