[アンケート] Windows XP への対応

  1. Twitter ではつぶやかれていますが、Windows XP への対応について今後も必要でしょうか?
    作者でない単なる1ユーザーがこのようなことをするのはさしでがましいとは思いますが、他のユーザーの方々のご意見を伺いたいと思います。
    と言っても、もう XP を使っていない方にとっては、どちらでも良いことだと思いますが。

    下記は「XP への対応は不要だ」という方向にもっていこうとしているように受け取られるかもしれませんが、XP への対応が今後も必要と思われる方は、気にせずコメントしていただきたいと思います。

    私は主に Windows 7 で、頻度は低いですが XP も使っており、今後も XP をサポートしていただけるとありがたいのですが、Microsoft のサポートが終わっている OS への対応は非効率だと思います。
    例えば極端な話ですが、Windows 8 からの対応になるストアアプリ化(Desktop Bridge)… https://twitter.com/haijinboys/status/1051142474083627008 が採用されて、他からはダウンロードさせないよーと言われると、かなり残念ではありますがそれも仕方ないと思います。
    そもそも現状の機能で十分満足していますから。

    <経緯>
    https://twitter.com/haijinboys/status/1051081000883695617
    > と思って、最終チェックで Windows XP で動作確認してみたら新機能が動かない。もう XP サポートやめていいかなぁ…。
    これ以降の数件のツイートを読むと、こういうことに時間を割かれるのは非常にもったいないです。
    ただでさえリリースに関する作業がかなり大変そうですし、Win7 + IE11 で見られない件について Kuro さんにはサーバーの調査までしていただくことになってしまったり、他にも動作確認をしていただいたりと申し訳なく思っています。
    それにしても、もう一般的には Windows 7 でさえ見逃されるようになってしまっているのかなー。^^;

    で、
    https://twitter.com/haijinboys/status/1051108779310215171
    > とりあえず新機能は見送りにしましょ。リリースは今日中に間に合わす!
    どのような機能だったか分かりませんが、新機能の見送りは残念すぎます。

    -----
    このようなアンケート、あるいは、Twitter の引用がご迷惑でしたら、お手数ですがこのディスカッションは削除してください。

     |  774  |  返信
  2. 標記の件につきましては、先日、私が XP のサポートをそろそろやめるかもしれないよーという意図を含めた愚痴を Twitter のほうでつぶやいていたためですね。

    774 さん、色々と察してくださってありがとうございます。

    私もみなさんのご意見を聞いてみたいですが、もしサポートは必要だという結果に終わると怖すぎます ^^;

    > どのような機能だったか分かりませんが、新機能の見送りは残念すぎます。

    「集中執筆モード」という、エディタを全画面表示にして画面上に余計なコントロールを表示せず、執筆に集中するための機能を搭載する予定でした。

    デザイン性が重要なので、Windows 標準のダサいスクロールバーじゃなくてシンプルで目立たないスクロールバーを描画する仕組みを結構時間かけて開発してきたのですが、これがリリースビルドだと XP だけ動作しないという最悪のパターンでした。(動作検証でのデバッグビルドだと問題なく動くんですけどね)

    しかもこの、自前でスクロールバーを描画する仕組みは、今後開発を予定しているスクロールバーへの変更行や検索結果のマーカー表示や、ミニマップ機能などの根本となる非常に重要な仕組みだったので、ちょっとダメージが大きかったですね。

    そんなわけで泣き言を言ってしまいましたが、実は他にも次にリリース予定の機能でも XP だと動作が厳しいものがあります。こちらは、半透明描画関係の処理になりますが、XP だとその仕組みが非常に貧弱なので、動かないことはないのですが動作がすごく重くなってしまいます。

    こういった点をふまえて、次のバージョンか、もしくはその次ぐらいかな、XP をサポートから外そうと考えています。

     |  Kuro  |  返信
  3. XPサポート終了に賛成です。2018年末日をもって改版対応はしないでOKだと思います。
    マイクロソフト史上最強OSで安定していました。月例更新も電源を切るときに実行され、
    使い勝手が良かった。今振り返ると、〝MS最後の光り輝く時代のOS〟だったと思います。
    Meryがサポートしなくなっても、秀○とかあるし。

     |  tisi  |  返信
  4. 私は
    出来ればXP対応続けて欲しいです
    ただ単純な使い方しかしておらず機能は十分なので
    サポート外にする場合XP最終版と表記して引き続きダウンロード可能にして欲しいです
    家のPCはwin10なんですが
    持ち歩いているウルトラモバイルがXPで仕事場で休憩中に使ってます
    今持ち運びに便利なサイズを探すとタブレット型とかいいのがないのと
    愛用してる自炊のプリンターやソフトがXPまでなんですよね
    あとwin10のWindows Updateが頻繁の上、更新が長すぎてその間、
    XPをつかったりして使用頻度が非常に多いです

     |  kiyohiro  |  返信
  5.  先日、Windows7でもハイコントラストでダークモードもどきが出来たと報告してたシリルです
    https://imgur.com/a/kZnegaV
     その時の外観がこちらです。まぁまぁ良い出来ではないですか?スクロールバーが変!とかツッコミどころはあります。
     しかし、Windowsテーマを変えたことで、ネットで動画を見る際に再生ボタンや一時停止が見えなくなりました。
    「大丈夫、私には見える!この辺だ!えいっ」
     このようにして力技で解決していましたがFirefoxが微妙にクラッシュしてしまったのでリフレッシュしてプラグインを入れ直すなど大変な目に遭いました。
     結局、WindowsテーマはAeroに戻してダークモードもどきは諦めました。

    https://imgur.com/a/uHnlw6U
     今はこんな感じです。細かい設定はAeroには向いてないみたいだし、かと言ってベーシックテーマはこりごりだし

     そんなわけで『シンプルで目立たないスクロールバー』楽しみにしています
     集中執筆モードも興味があります。
     個人的にはXPを使ってないので、まぁその……今の最新版あたりを「XPの人はこちら」と、わかりやすい案内があれば、それで良いのではないかと思います。

     |  シリル  |  返信
  6. ご回答、ありがとうございます。

    > 「集中執筆モード」という、エディタを全画面表示にして画面上に余計なコントロールを表示せず、執筆に集中するための機能を搭載する予定でした。
    なるほど。
    私は集中して何かを書くことはないのですが、書き物をする人にとってはありがたそうな機能ですね。
    さぞ残念だったことでしょう。

    > デザイン性が重要なので、Windows 標準のダサいスクロールバーじゃなくてシンプルで目立たないスクロールバーを描画する仕組み
    これは非常に気になります。
    そして、将来的に何かいろいろとすごいことができそうな仕組みの基なのですね。わくわく。

    > こういった点をふまえて、次のバージョンか、もしくはその次ぐらいかな、XP をサポートから外そうと考えています。
    今のところは、そちらの方向で考えられているのですね。了解しました。

     |  774  |  返信
  7. >> tisi さん
    >> kiyohiro さん
    >> シリル さん

    私がどうにかできることではありませんが、ご意見、ありがとうございました。

     |  774  |  返信
  8. >> tisi さん
    ご意見ありがとうございます。[XP サポート終了賛成 1 票]

    > マイクロソフト史上最強OSで安定していました。
    同感です。XP が最初に登場したときは、スタートボタンが緑とかありえんわ!やっぱ Win 2000 が良かったー、なんて思っていましたが XP SP2 あたりから最強になりましたね。

    > Meryがサポートしなくなっても、秀○とかあるし。
    それを言われると弱いです… 秀〇さんなんて Win 95 までサポートしてますからね。でも、秀〇エディタを購入されているなら Mery 必要なくないです? (w

    > 2018年末日
    うっ、やはりそのあたりまではサポート必要ですか。
    次のバージョンも見送りか、それとも XP ユーザさんは動かないけど我慢してね!っていう注意書きを記載するかってところですね。(XP 向けの条件分岐プログラムを書くのはツラすぎて私の頭皮へのダメージが心配です)

    >> kiyohiro さん
    ご意見ありがとうございます。[XP サポート終了反対 1 票]

    > サポート外にする場合XP最終版と表記して引き続きダウンロード可能にして欲しいです
    その場合、XP ユーザさんからの問い合わせは来るので、実質、サポート継続ってことになりますね。「XP だから無理です」と回答するにしても、XP 環境での動作検証が必要になりますから… ^^;

    > 今持ち運びに便利なサイズを探すとタブレット型とかいいのがないのと
    > 愛用してる自炊のプリンターやソフトがXPまでなんですよね
    ありますね。私は趣味で昔のレトロな機材を集めたりしていますが、これが XP までしか対応していないものなども結構あります。

    そういわれてみると確かに私も XP を使うシーンはゼロではないので、Mery の動作検証環境として XP マシンを維持していくことについては問題ないような気もします。

    >> シリル さん
    ご意見ありがとうございます。[XP サポート終了賛成 1 票]

    > ハイコントラストでダークモードもどき
    おおー、すごいじゃないですか!私が毛根を飛ばしながら開発したダークモードよりもオシャレです。大丈夫、私が開発していた段階のスクロールバーはもっと変でしたから ^^;

    > ネットで動画を見る際に再生ボタンや一時停止が見えなくなりました。
    やはりハイコントラストモードに対応していないアプリだとそういう部分ありますよね。再生ボタンのように画像を使って描画している部分は、プログラム側がハイコントラストモード用に別途画像を用意しないと対応できないんです。

    > 集中執筆モードも興味があります。
    残念ながら今回は見送りとなりましたが、せっかくなのでもう少し推敲してより品質の高いものを作ってみようと思います。

    > 今の最新版あたりを「XPの人はこちら」と、わかりやすい案内があれば、それで良いのではないかと思います。
    XP ユーザさんが過去のバージョンをダウンロードするのは自由ですが、XP ユーザさんから「この機能が~」とか問い合わせがあると、結局 XP 環境を引っ張り出してきて検証しなきゃならなくなるので…。

    >> 774 さん
    ご返信ありがとうございます。

    なかなか貴重なご意見が聞けました、スレ立てありがとうございます

    > さぞ残念だったことでしょう。
    そうでもないのです。お叱りを受けると嬉しくなり、バグが出ると楽しくなる体質なので。

    > そして、将来的に何かいろいろとすごいことができそうな仕組みの基なのですね。わくわく。
    そうなんです。夢にまで見たスクロールバーへの色付け機能。簡単そうに見えて Windows のデスクトップアプリで実装するにはかなりの難易度だと思います。開発着手から 1 年かかってますね。(毎日開発してたわけじゃないですが w)

    > 私がどうにかできることではありませんが、ご意見、ありがとうございました。
    もう閉めのセリフ!?(w
    いいえー、私も、みなさんのご意見を聴けて良かったです。

    現段階では、ちょっとどうするか決めかねますが、一応 XP 検証マシンを引っ張り出してきました…。

     |  Kuro  |  返信
  9. kuroさん 記
    >> 2018年末日
    >うっ、やはりそのあたりまではサポート必要ですか。

    前言撤回します。Mery Ver 2.6.12 を最後に、改版対応しない…で結構です。
    今も XP で Mery を愛用されている方は、2.6.12 を外部ディスクなどに大切に保管して
    もらうしかないと思います。自分もVZエディタ発売元の全文検索ソフトが VISTA 対応で絶版になり、
    win7 32bit では管理者権限でしか動作しないのを無理矢理、セキュソフト Kaspersky の除外対象に入れて動かしています。何故か、win7 64bit X86 モードでは全く動作しませんけど。

    >> Meryがサポートしなくなっても、秀○とかあるし。
    >それを言われると弱いです… 秀〇さんなんて Win 95 までサポートしてますからね。でも、秀〇エディタを購入されているなら Mery 必要なくないです? (w

    Meryユーザもエディタは数本持っていると想像しています。会社じゃフリーソフト禁止令が出て以来、
    テラパ○ドも、Meryも一掃されて、秀○しか使えなくなりました。ただ帰宅後の個人利用までは
    口出し出来ないわけで、Mery 愛用者が減ることはないと思います。これまでの愛用エディタとMeryの使い勝手を比較検討している人は結構多いと思います。

    >それとも XP ユーザさんは動かないけど我慢してね!っていう注意書きを記載するかってところですね

    それで十分かと。clear type だって、win7で動作するようになりましたが、XP で秀○を
    使っていた時は、グレーアウトして指定できないようになっていました。絵文字だってwin7
    では指定出来ないです。別に死活問題ではないです。Meryの全機能を利用している人なんて
    居ないのでは?

     |  tisi  |  返信
  10. 今までに意見をいただいた方へのお礼を述べただけで、締めたわけではありませんよー。

     |  774  |  返信
  11. フォーラムに目を通す人が少ないのかもしれないが、余り興味ないのかな
    と言うより、XP を使っている人自体がかなり少なくなってきているのかな

     |  774  |  返信
  12. >> tisi さん
    > 前言撤回します。Mery Ver 2.6.12 を最後に、改版対応しない…で結構です。
    なんだかこのスレッドの流れは XP 対応必要な感じになって来ていますが…

    > Meryユーザもエディタは数本持っていると想像しています。会社じゃフリーソフト禁止令
    そういうニーズにお応えして、当サイト右側の「開発支援」のところから [ソフトを購入] で、ご購入いただけるようになっております。領収書も発行されます (たぶん)

    絶賛、販売中!ポチっとヨロシク (w

    > それで十分かと。clear type だって、win7で動作するようになりましたが、XP で秀○を
    > 使っていた時は、グレーアウトして指定できないようになっていました。絵文字だってwin7
    > では指定出来ないです。別に死活問題ではないです。Meryの全機能を利用している人なんて
    > 居ないのでは?

    ClearType (DirectWrite) とか絵文字とかは、Mery でも内部でいちいち XP だったら無効~、みたいに条件分岐のプログラムを書いてるわけです…。

    こういった細かい条件分岐や、古い OS では動かないからグレーアウトする、みたいな動作検証にかかる労力がハンパないので、サポートを外したいなという感じなのですが、そうなると、対応していない OS だとグレーアウトじゃなくてクラッシュとか最悪ブルースクリーンになっちゃったりします ^^;

    >> 774 さん
    > フォーラムに目を通す人が少ないのかもしれないが、余り興味ないのかな
    > と言うより、XP を使っている人自体がかなり少なくなってきているのかな
    そもそもこのブログを見ている人が少ないだけですね…
    さらにその少ない人の中から XP ユーザとなると、2, 3 人しかいない気が… ^^;

    まだ心を決めたわけではないですが、XP ユーザさんを若干切り捨てる方向で開発を進めておりますから、きっと XP ユーザさんはこのスレッドを見てくれているだろうと信じて言います。

    ゴメンネ m(_ _)m

     |  Kuro  |  返信
  13. ご返信、ありがとうございます。

    > なんだかこのスレッドの流れは XP 対応必要な感じになって来ていますが…
    えっ!そうなんですか。

    > ClearType (DirectWrite) とか絵文字とかは、Mery でも内部でいちいち XP だったら無効~、みたいに条件分岐のプログラムを書いてるわけです…。
    > こういった細かい条件分岐や、古い OS では動かないからグレーアウトする、みたいな動作検証にかかる労力がハンパないので、サポートを外したいなという感じなのですが、そうなると、対応していない OS だとグレーアウトじゃなくてクラッシュとか最悪ブルースクリーンになっちゃったりします ^^;
    なるほど。製作もですが動作検証にもかなりのご苦労があるのですね。

    > さらにその少ない人の中から XP ユーザとなると、2, 3 人しかいない気が… ^^;
    たまにですが私も使ってますし、少なくとももう1人、最近お見かけするようになった方も XP ですね。
    私も以前はダウンロードのところは見ましたが、コメント欄は見ていなくて、記事もサラッとしか目を通していませんでした。
    すでにそうされているかもしれませんが、ダウンロードするときに使用している OS を取得するようなこともできるのですよね?(これについては回答不要です。)

    > ゴメンネ m(_ _)m
    不謹慎ですが何か笑ってしまいました。

    思いとしては、XP で動作させないようにしたバージョン以降は、そのバージョンは当然のこと、XP が動作するバージョンに関しても XP の対応は避けたいということなのですね。
    XP 用のリリースは行わないようにするのだから、当然と言えば当然ですが。
    以前のバージョンは残しておくから勝手にダウンロードしていいよ、でも動作保証の対象外だよとしておいても、問題がありそうですね。

    他の人の意見を聞きたいときには、自動保存の実装のときのようにここで聞いてもらえれば、できる限り協力したいと思います。
    例えば、今はまだ白紙状態でしょうが、ストアアプリ化を考え始めたときとか。
    XP のサポートについては、今のところ私を除き3名の方の意見しかもらえていませんが。

     |  774  |  返信
  14. ご返信ありがとうございます。

    > なるほど。製作もですが動作検証にもかなりのご苦労があるのですね。
    動作検証は XP、7、8.1、10 で行っていますが、開発環境は 7 のみ (ライセンス的に 1 台) なので XP で動かないときの修正がめっちゃ大変です。

    あと、Vista は持っていないので、動作環境に Vista って書いていますが XP と 7 で動くならその中間の Vista も大丈夫だろーという気持ちで記載しています。

    つまり、XP のサポートを外すと自動的に Vista のサポートも外れてしまうのですね…

    > > なんだかこのスレッドの流れは XP 対応必要な感じになって来ていますが…
    > えっ!そうなんですか。
    今までの流れからすると、XP 対応の最終版をアーカイブとしてダウンロード可能な状態にしておいて、致命的な不具合が発生した場合のみ対処する、といったお考えの方が多いように思います。

    > 思いとしては、XP で動作させないようにしたバージョン以降は、そのバージョンは当然のこと、XP が動作するバージョンに関しても XP の対応は避けたいということなのですね。

    ちゃんとしたソフトならそういった対応が一般的なのだと思いますが、なにぶん個人の趣味で開発しているフリーソフトなので、ソース管理の仕組みもなければ仕様書とかも一切ないもので、XP 最終版のソースを残しておいて都度、そのソースから XP 専用のビルドを発掘して修正を加えるよりは、最初から苦しみながら XP 対応をしていたほうがまだマシです ^^;

    > 他の人の意見を聞きたいときには、自動保存の実装のときのようにここで聞いてもらえれば、できる限り協力したいと思います。
    ありがとうございます。ツイッターでアンケートを取れば?っていうご意見もあったのですが、そのやり方を勉強するのが面倒くさくて… ^^;

    > 例えば、今はまだ白紙状態でしょうが、ストアアプリ化を考え始めたときとか。
    そうですね、ストアアプリの話はツイッターのほうでつぶやいたら多くの知らない人たちからアドバイスを頂けまして楽しかったですが、ちょっとビビりました…。

    > XP のサポートについては、今のところ私を除き3名の方の意見しかもらえていませんが。
    でも、ちょっと XP 対応がんばってるんだぜ!っていう感じを伝えられたので良かったです。愚痴を漏らしながら、なんとか次のバージョンも XP 対応で出せそうです。(XP では動作しない機能や不安定な機能はがんばって条件分岐を書いて XP だとメニューから隠すようにしました w)

     |  Kuro  |  返信
  15. 大掃除で Vista Ultimate 通常版(未開封)が出てきたので、差し上げましょうかw

    # 検証がもっと大変になりそうだ。大迷惑www

     |  honadaiku  |  返信
  16. わーお、伝説の Ultimate エディション。
    壁紙でナイアガラの滝みたいな動画を設定できるヤツですよね!
    初めて使ったときの感動と、XP で良かったなぁ感は忘れません。

    ちょっと欲しいかも… (w

     |  Kuro  |  返信
  17. > でも、ちょっと XP 対応がんばってるんだぜ!っていう感じを伝えられたので良かったです。愚痴を漏らしながら、なんとか次のバージョンも XP 対応で出せそうです。(XP では動作しない機能や不安定な機能はがんばって条件分岐を書いて XP だとメニューから隠すようにしました w)

     すみません、「XPはここだよ云々」は軽い気持ちで言ってしまいました。案内だけしてあとは放ったらかしのイメージでした。
     頑張り過ぎくらいだと思います。ほどほどに手を抜いてのらりくらりいきましょ。応援しています。

     |  シリル  |  返信
  18. 応援ありがとうございます。

    >  すみません、「XPはここだよ云々」は軽い気持ちで言ってしまいました。案内だけしてあとは放ったらかしのイメージでした。
    いえー、XP でうまく動いたっていうユーザさんのご感想などを頂くと嬉しくなりますし、大歓迎です。逆に XP だと動きませんとか言われると、オメー、XP とか窓から投げ捨てろや!って思いますが… (w

    >  頑張り過ぎくらいだと思います。ほどほどに手を抜いてのらりくらりいきましょ。応援しています。

    ありがとうございます!秋は、しばらく開発をお休みして旅行にでも行ってきます。

    とか言いつつ、超特大ネタを用意しているのでお楽しみに (w

     |  Kuro  |  返信
  19. ご返信、ありがとうございます。
    本当のご苦労は私には計り知れないと思いますが、今までのコメントでその大変さが伝わってきます。
    ただただ感服するばかりです。

    > XP 対応の最終版をアーカイブとしてダウンロード可能な状態にしておいて、致命的な不具合が発生した場合のみ対処する、といったお考えの方が多いように思います。
    確かにそれだとサポートを続けることになりますね。
    でも私は、「最低条件ではあるが、不具合があっても構わないから XP 最終版をダウンロードできるように残しておく」と受け取っていました。
    そうは言っても実際に不具合を見つけたときにその人がどうするか分かりませんが、私ならその使い方だけを避けて使い続けると思います。
    基本的な部分に致命的な不具合を見つけたり、同類のソフトウェアで総合的にもっと良いものがあったりすれば別ですが。

    私が提供する側なら、対応する OS を減らした時点で、それより前のものを勝手にダウンロードするのは構わないが「動作保証はしないし対応もしない」とするだろうし、一般的にもそれが普通ではないのか?と思いますが、Kuro さんの性格として、不具合を放置したくないという気持ちが強いのでしょうね。

    XP を使っている人にとっては、サポートを続けて欲しいのが本音でしょうが、残念ながら Microsoft がすでにサポートを終了した OS ですからね(有償のソフトウェアならまた別でしょうが)。

    > XP 最終版のソースを残しておいて都度、そのソースから XP 専用のビルドを発掘して修正を加えるよりは、最初から苦しみながら XP 対応をしていたほうがまだマシです ^^;
    ちょっと違いますが、私は Flash で簡単なゲームを作ったことがあり、そのときに操作方法の違いにより1つのゲームで3通り作りましたが、修正が発生すると同じとこを3箇所修正する必要があり、3重管理はすべきでないなーと実感しました。

    > 愚痴を漏らしながら、なんとか次のバージョンも XP 対応で出せそうです。
    おお!がんばられたのですね。
    一言で済ますのは失礼でしょうが、お疲れさまです&ありがとうございます。

    > 秋は、しばらく開発をお休みして旅行にでも行ってきます。
    ゆっくりお休みできるといいですね。
    私は今後はつまらないコメントは控えるようにします。^^;

     |  774  |  返信
スポンサーリンク