[要望] フォントサイズと新規ファイルの作成について

  1. はじめまして。
    本日、Meryの存在を知ったEmeditorユーザーcrossと申します。
    アイコン調達してたのですが、、Meryにひかれちゃいました。。

    少し使ってみた感じ、見た目もかわいくシンプルで、機能も充実しておりとってもいい感じですw
    Emeditorを使っておられるんだなぁと感じさせらる部分が多々ありましたw
    この際、Emeditorから乗りかえちゃおうか・・・とも考えております。

    いきりなりの要望になってしまい、大変恐縮ですが、、、

    ①フォントサイズを、Ctrl+マウススクロールにて変更可能にする。
    ②開いているタブの関連付け?(色づけ定義)を変更可能にする。(タブの右クリックメニューなどから)

    上記、2点を実装頂けると非常に助かります…m(_ _ )m
    Emeditorを利用している際によく使う機能でしたので。。。

    すでに実装されてるよ!!とか、仕様的に無理です!とかあると思いますので
    難しければ無視して頂いて結構ですw

    ご検討のほど、よろしくお願いします。

     |  cross  |  返信
  2. >②開いているタブの関連付け?(色づけ定義)を変更可能にする。
    メニューバーの「表示」→「編集モード」とかそういうことですかね・・・?
    違ってたらすみません。

     |  miso  |  返信
  3. ご連絡ありがとうございます。

    > >②開いているタブの関連付け?(色づけ定義)を変更可能にする。
    > メニューバーの「表示」→「編集モード」とかそういうことですかね・・・?
    > 違ってたらすみません。

    ②については、ご教授頂いた方法にて実現できました┏O

    EmEditorだと、ファイルの新規作成ボタンの右側に編集モードの一覧が
    表示されるボタンがついており、クリックすると
    メニューバー「表示」→「編集モード」にカーソルを当てたときに表示される一覧から
    モードの選択が可能でしたので、、実現できれば直感的にもわかり易いかと思います。

    需要がなければ、今のままでも機能は備わっておりますので問題ありませんが、
    気が向いたときにでも、実装して頂けると幸いです…(´▽`〃)

     |  cross  |  返信
  4. はじめまして。Meryの開発をしております、Kuroと申します。
    これを言っちゃおしまいですが、EmEditorをご使用されているのでしたら、
    やはりEmEditorの方が多機能で高速なのでオススメですよ。

    それでも、シンプルさと手軽さと可愛らしさを追求するならMeryをお試しくださいませw

    > EmEditorだと、ファイルの新規作成ボタンの右側に編集モードの一覧が
    > 表示されるボタンがついており、クリックすると
    > メニューバー「表示」→「編集モード」にカーソルを当てたときに表示される一覧から
    > モードの選択が可能でしたので、、実現できれば直感的にもわかり易いかと思います。

    私はどうもその機能になじめずに編集モードで切り替える方式を採用した次第です。
    表示→編集モードの2アクションが面倒でしたら、ステータスバーに表示されている編集モード
    初期状態ですと「Text」と表示されている部分をクリックすると簡単に変更できますよ!

    ①の機能に関してはブラウザじゃないので需要なさそうな・・・w
    ご要望が多ければ検討いたしますね!

     |  Kuro  |  返信
  5. > ①の機能に関してはブラウザじゃないので需要なさそうな・・・w
    > ご要望が多ければ検討いたしますね!
    俺としてはできるとうれしいです。
    マクロ辺りでできれば十分か?

     |  miso  |  返信
  6. お返事頂き、ありがとうございます。

    > それでも、シンプルさと手軽さと可愛らしさを追求するならMeryをお試しくださいませw
    個人的に、Meryのシンプルさと可愛らしさに惚れ込んでしまったもので…w

    > 表示→編集モードの2アクションが面倒でしたら、ステータスバーに表示されている編集モード
    > 初期状態ですと「Text」と表示されている部分をクリックすると簡単に変更できますよ!
    この機能の存在をしりませんでした…!!! これはとっても便利ですねw
    EmEditorでも同じような部分があrったので、試しにクリックしてみましたが、、、
    ダブルクリックでなければメニューが開いてくれなかったので、Meryの方が断然いいですw

    > ①の機能に関してはブラウザじゃないので需要なさそうな・・・w
    > ご要望が多ければ検討いたしますね!
    misoさん、同意して頂き、感謝ですw
    自分はどーもExcelでよくこの機能を利用するせいか、、テキストエディタでも
    ついついやってしまいます。。
    仕事柄、プログラムソースをエディタで閲覧する機会が多いのですが、
    ちっさすぎて見えなかったり、逆にちっさくして広範囲を閲覧したかったりするので。。
    マクロで対応できるのであれば、個人的に試みてみることも検討致します。

     |  cross  |  返信
  7. > > ①の機能に関してはブラウザじゃないので需要なさそうな・・・w
    > > ご要望が多ければ検討いたしますね!
    > 俺としてはできるとうれしいです。
    > マクロ辺りでできれば十分か?

     |  MOON  |  返信
  8. ぐは、しくった
    俺もあっても悪くないかなーとはおもいますよ

    普段はフォント9くらいでみてるんですが、ときどき漢字がつぶれてよめねぇw
    とかありますしw

     |  MOON  |  返信
  9. 実装したとして、今のインターフェースだと、もとのサイズに戻したい時に困りますね・・・。
    (感覚に頼るしかなくなってしまうので)

    となると、某エディタみたいに最近使用したフォントの履歴を表示して云々になって
    しまいますね。めんど・・・。

     |  Kuro  |  返信
  10. Ctrl+"+"でフォントサイズを大きく、-で小さく、Ctrl+"+"+"-"(すげぇ見にくいな)で元に戻す・・・とか無理ですかね?

     |  miso  |  返信
  11. うーむ、なんと言えば良いか難しい・・・。

    操作的には問題ないのですが、フォント設定を変更することになるので、
    元のサイズ自体が判断できないんですよね。

    「10ポイント」が元のサイズだという事実は、ユーザしか知らないわけで・・・w
    INIファイルに書かれているサイズを元のサイズということにすりゃいいのかな。。。

     |  Kuro  |  返信
  12. > 元のサイズ自体が判断できないんですよね。
    > INIファイルに書かれているサイズを元のサイズということにすりゃいいのかな。。。
    それでいいと思いますが、大きくした状態で設定が保存されちゃったりしそうですね・・・
    問答無用で10ポイントに戻しちゃってもいいのでは?
    と、思ったけど拡大機能とか使ってない場合でも戻っちゃうのか・・・どうすればいいのかわかりませんね・・・

     |  miso  |  返信
  13. > > 元のサイズ自体が判断できないんですよね。
    > > INIファイルに書かれているサイズを元のサイズということにすりゃいいのかな。。。
    > それでいいと思いますが、大きくした状態で設定が保存されちゃったりしそうですね・・・
    > 問答無用で10ポイントに戻しちゃってもいいのでは?
    > と、思ったけど拡大機能とか使ってない場合でも戻っちゃうのか・・・どうすればいいのかわかりませんね・・・
    元のサイズ自体は INIファイルなど、設定ファイルから取得するで良いと思います。
    サイズ変更時は、INIファイルの内容を書き換えるようにすればいいかと。

    > 実装したとして、今のインターフェースだと、もとのサイズに戻したい時に困りますね・・・。
    > (感覚に頼るしかなくなってしまうので)
    Kuroさんも気にされている通り、この機能を実装すれば、もとのサイズに戻すってのは
    感覚に頼るしかないと思っています。。
    そこはあえて履歴を持たせる必要もないかと思いますしw

    そもそも大きくしたい、小さくしたいっての自体がそんときの気分だったしりしますので、、
    大きくしても大概すぐにまた小さく戻したり、なんといっても、フォントサイズを簡単な操作によって
    変更できるものですから、そのときに一番見易いと思えるサイズに変更できますしねw

    仕様面はあまり深く考えなくても良い機能なのかな…と勝手ながら思っております。

     |  cross  |  返信
  14. ども、ご無沙汰しております。

    > 元のサイズ自体は INIファイルなど、設定ファイルから取得するで良いと思います。
    > サイズ変更時は、INIファイルの内容を書き換えるようにすればいいかと。

    サイズ変更時にINIを書き換えていたら激しくホイールスクロールされたときにINIファイルが
    ぶっ壊れてしまいますし、INIファイルに書き込んでしまうと元のフォントサイズが取れなくなりますね。。。

    > そこはあえて履歴を持たせる必要もないかと思いますしw

    きっと、某エディタは考えた末に履歴を持たす仕様になってるんだと思います。
    実際に搭載したみたところ、あっちを立てればこっちが立たず、といった状態ですね。。。

    > 仕様面はあまり深く考えなくても良い機能なのかな…と勝手ながら思っております。

    一見、簡単に見える機能ですが、実装するには某エディタの仕様を参考にするか、
    それよりも良いインタフェースを考えるか、、、

    ともかく、適当に実装できるような代物ではなさそうです。。。しばらく検討させてくださいませ。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク