hostsが保存できません。
-
開発、お疲れ様です。
管理者モードで起動しているにもかかわらず、Windows10Pro1909(18363.1171)のhostsが読み込みはできますが、書き込みができません。
以前のバージョンではできていたと記憶していますが、Windows10の仕様が変わったのかMeryの機能が変わったのかわからなかったため、質問させていただきました。
ご回答いただけると幸いです。| -mac | 返信 -
Mery をご愛用いただきありがとうございます。
Mery 側では特にそういった機能変更は行っておりません。
お使いの Mery のバージョンが分からないため、まったく同じ環境は用意できていないのですが、Windows 10 1909 (18363.418) [64bit] と Mery Ver 3.2.0 [64bit] の組み合わせで確認してみましたところ、管理者モード起動で問題なく hosts の上書き保存はできているようです。
もし、最近のバージョンのベータ版や公開したばかりのアルファ版をお使いでしたら、ダウンロード数が少ない野良アプリのため、ウイルスチェックソフトによって誤検出され、システムにかかわるファイルへの書き込みが妨げられている可能性があります。
セキュリティ的に問題なければ、一時的にウイルスチェックソフトを無効にするか、Mery を除外設定して試してみてください。
この場合、Mery 側での対策はできませんがダウンロード数が増えれば誤検出されにくくなっていくと思います。
| Kuro | 返信 -
Meryがタスクトレイに常駐していませんか?
常駐Meryが非管理者で起動している場合、新しく管理者起動しても、常駐の非管理者Meryが呼び出されるだけです。
まずは、トレイアイコンを終了させてから、管理者起動してみてください。
なお、管理者特権で起動しているかを確認するには、タスクマネージャの詳細タブで「管理者特権」列を表示するとわかります。
| pizz | 返信 -
>> pizz さん
サポートのご協力ありがとうございます。
確かに!その可能性、ありますね。普段、常駐は使っていなかったので盲点でした、ナレッジベースに登録しておきます。
| Kuro | 返信 -
レス、ありがとうございます。
今後の開発資料に生かしていただきたく情報を提供したいと思います。■システム環境
・Microsoft Windows 10 Pro x64 (1909 18363.418)
・カスペルスキーインターネットセキュリティー 20.0.14.1085・Meryをテストする前に、notepad(Windows標準メモ帳)を管理者モードで起動し、編集と保存を行ったところ正常に行われましたことをご報告いたします。
■■■こちらでテストしたMeryバージョンをお知らせします。
■Mery-x64-3.2.1.zip
・hosts読み込み問題なし。
・編集後のhosts書き込みエラー。
・管理者モードのチェックをプログラム本体及びショートカットに付与。■MerySetup-x64-3.2.1.exe
・hosts読み込み問題なし。
・編集後のhosts書き込みエラー。
・管理者モードが自動的に設定不可になった。
(灰色になりチェックボックスが操作不可になりました。その前から管理者モードにチェックを入れてあったのでそのままチェック入りのまま操作不可になりました。)■Mery-x64-3.0.4.zip
・hosts読み書き問題なし。
・上記2つの作業後、上書きインストールを行いました。■■■解決方法
・常駐していた場合も、保存不可とのお話でしたが、プログラム本体及びショートカットにて、「管理者モード」を設定していたため、大丈夫だろうと思っていた。
また常駐させないように設定していたためこれは違うかなと思っていた。
・アドバイスを元に、「ウイルス対策ソフトの無効化」したところ読み書き可能になりました。
・カスペルスキーが独自判断で決められてしまい、最新版はまだ反映されていなかった模様です。
そこで、カスペルスキーの設定画面にてmeryを許可させたところ解決しました。
カスペルスキーは情報収集せず、インストールした際に問題があるかないかの判断で処理してほしいですね。もし何かの参考になれば光栄です。
パソコンに慣れ、且つ最近のソフトウェアは、ウイルス対策ソフトに影響されていなかったので考えにいたりませんでした。
大変勉強になりました。
返信して頂いた方々、ありがとうございました。| -mac | 返信 -
ご返信ありがとうございます。無事、解決されたようで良かったです。
情報ありがとうございます。今後の開発の参考にさせていただきたいと思います。
> カスペルスキーは情報収集せず、インストールした際に問題があるかないかの判断で処理してほしいですね。
そうなんですよね。カスペルスキーの仕様は分かりませんが、一般的なウイルス対策ソフトはインターネット上のファイルの安全性や危険性をデータベース化しており、そのデータベースに登録されていないファイルは "危険" と判定してしまうらしいです。
> パソコンに慣れ、且つ最近のソフトウェアは、ウイルス対策ソフトに影響されていなかったので考えにいたりませんでした。
Mery は個人の趣味で開発しているフリーソフトですから費用的な問題で、安全性を証明するための「コードサイニング証明書 (デジタル署名)」が付けられないので、ウイルス対策ソフトによって誤検出されやすいですね。
一応、ウイルス対策ソフトのメーカーに検体を送付すれば安全性を認定してもらえる仕組みは用意されていますので、正式版をリリースするときにはカスペルスキーさんにも気を付けておこうと思います。
| Kuro | 返信