クリップボード履歴プラグイン
-
https://www.haijin-boys.com/discussions/4686 の続きですが、内容がタイトルと離れてきたので、新しいディスカッションにしました。
将来的に Mery 本体からクリップボード履歴が廃止されるとのことで、プラグインで同様の機能が実現できるか、という実証実験です。
https://www.haijin-boys.com/wiki/クリップボード履歴
人柱募集中。
| honadaiku | 返信 -
あれ?
wiki のリンクになんか余計なものがついた。| honadaiku | 返信 -
おおー、これは便利そうです!しかも Delphi 製、嬉しいです。
> wiki のリンクになんか余計なものがついた。
リンク的には問題ないと思いますが、一応、余計なもの削除しておきました。| Kuro | 返信 -
クリップボード履歴プラグインありがとうございます
クリップボード履歴は常用してたのでとても助かります旧ディスカッションにクリップボード履歴機能を残して欲しいと書き込んだoです
早速、WinXp環境 Mery v2.8.3(32ビット)zip版&Portable版で確認しましたが
Xpでも問題無く動いてます
また、同様の機能と言う事で助かります
右クリックメニューに登録しても問題無く便利ですね
後ほどWin10環境 64ビット版も家に帰ったら試してみます| o | 返信 -
> プラグインで同様の機能が実現できるか、という実証実験です。
> 人柱募集中。またしても完成度の高いプラグイン! おつかれさまです。 :D
Win XP sp3 (32bit) × Mery 2.8.3 にて、クリップボード履歴の機能がばっちり再現されることを確認いたしました。
これで将来もクリップボードの履歴が利用できそうなので一安心です。… ということで、低スキルゆえに迷走していたマクロ化作業は棚上げにしちゃいました(使える残骸部分だけは実験マクロとして投稿しましたが)。 XD
| sukemaru | 返信 -
Ini ファイルで設定を変更できるようにしてみました。
「ClipboardHistory.ini」という名前で「Plugins」フォルダに置いてください。
「;」で始まる行はコメントなので省略可、空白行も省略可です。[Plugin] ; 1 にすると、Mery の起動時から有効になります。 AutoStart=0 ; 1 にすると、一時停止後、再度有効にしたときにも Iniファイルを読みます。 ; 0 なら、Iniファイルを読むのは Mery の起動時のみです。 ReadIniEveryStart=0 [Menu] ; 長いメニュー項目を切り詰めて「...」を表示するまでの文字数です。 MaxLength=30 ; タブ文字や改行文字などを「\t」や「\n」などに変換して表示するかどうか。 ; 0 にすると表示しません。 ShowEscChar=1 ; 履歴から項目を削除するときに一緒に押すキー。「Ctrl」ならコントロールキー、 ; 「Shift」ならシフトキーになります。 ; それ以外の文字列なら、この機能を無効にします。 DelModifier=Ctrl ; コントロールキーとシフトキーを同時に押しながら項目を選択すると、ペーストせずに ; 履歴からその項目を削除しますが、0 にすると、この機能を無効にします。 UseDelOnly=1 [Histry] ; Office などのクリップボード監視ソフトと競合する場合にクリップボードにアクセス ; するタイミングを遅延させる時間。単位はミリ秒です。 Delay=200 ; 指定バイト数を超えるクリップボードの内容は取得しません。0 なら制限なし。 ; Mery の ClipbrdMaxLength は「文字数」ですが、ここでの単位は「バイト」です。 MaxSize=0 ; 保持する履歴の数を指定します。 Limit=16
| honadaiku | 返信 -
「クリップボード履歴」プラグイン 0.2.0、更新おつかれさまです。 :)
> Ini ファイルで設定を変更できるようにしてみました。
> 「ClipboardHistory.ini」という名前で「Plugins」フォルダに置いてください。
動作設定をカスタマイズできるこういう仕様、大好きです。 :D> 「;」で始まる行はコメントなので省略可、空白行も省略可です。
こういう仕様も大好きです。
ウィキ&フォーラムへのリンク URL や注釈(初期値とか)を書き足せて便利ですよね。まだ「α版」ということですので、気になる部分をひとつ。
文字列をメニュー用のラベル化するさいに、文字列にふくまれる「&」記号が消えてしまっています。
※マクロでは String.replace( /&/g, "&&" ) という置換処理で回避できています。| sukemaru | 返信 -
大石です。
最近使い始めましたが、履歴があると便利ですね。
ただ老眼のために、ポップアップのメニューの文字が小さくて、目には辛い状況です。
ソースファイルがアップロードしてあったので、メニューだけでなくフォーム表示もできるように変更しました(文字も大きくしました)。作成したプラグインを自分のブログで公開したいのですが(ソースファイル付き)、ソースファイルの流用に関して制限があれば教えて下さい。
ブログでの公開は、プラグインライブラリへの公開方法が判らないためです。よろしくお願いします。
| 大石剛司 | 返信 -
当初、実験目的でしたので中途半端なままになっておりました。また、長らくお返事もせず失礼いたしました。
ソースは、NYSL 0.9981( http://www.kmonos.net/nysl/ )です。煮るなり焼くなり好きになさってください。| honadaiku | 返信 -
> 文字列をメニュー用のラベル化するさいに、文字列にふくまれる「&」記号が消えてしまっています。
直しました。
アイコンもつけて、ひとまず完成品としておきます。Wikiも更新しておきました。| honadaiku | 返信 -
> ソースは、NYSL 0.9981( http://www.kmonos.net/nysl/ )です。煮るなり焼くなり好きになさってください。
0.9982 でした。| honadaiku | 返信 -
返信ありがとうございます。
こちらもボランティア活動で1か月留守をしていて、返信が遅れてしまいました。
「NYSL」を読みました。これで、安心して公開を継続できます。
ありがとうございました。| 大石剛司 | 返信