#テーマをアクリルに設定するとフォントレンダリングが汚くなる
-
タイトルの通り、テーマをアクリルに設定するとフォントレンダリングが明らかに汚くなります。
テーマがアクリルの場合とそれ以外の比較画像のリンクを貼ったのでご確認ください。
ちなみに確認しやすいようにフォントサイズは16ptと大きくしていますが、普段は10.5ptで使っているのでもっと酷いです。
それと以前アクリルを要望した者なんですが、実装ありとうございます。
しっかりと使っていますがフォントの不具合で今はシステム設定にしています、ですのでできれば修正お願いします。| 774 | 返信 -
ご報告ありがとうございます。
確認してみたのですが、私の環境ではそれほど違和感は感じませんでした。
ちなみに、ブログ記事でもご案内していますが、Mery のアクリル効果はあくまで「面白機能」として搭載したもので、もともと Microsoft 的にはアクリル効果は視認性が損なわれるため、メイン ウィンドウへの適用は推奨されていません。その点をご理解いただければと思います。
で、フォントの描画が汚くなるとのことですが、Mery 側で特別なレンダリング処理をしているわけではなく、これは Windows の仕様によるものです。
ここからは推測になりますが、原因として Windows の ClearType によるサブピクセルレンダリングの影響が考えられます。
ClearType について詳しく解説すると長くなってしまうので省略しますが、簡単に言うと「ディスプレイの 1 ピクセルが赤・緑・青 (RGB) で構成されていることを利用し、視覚的な解像度を向上させる技術」です。ざっくり言うと、目の錯覚を利用して文字を滑らかに見せる仕組みですね。
【参考】ClearType
https://imgur.com/a/JqQUWKAで、これがアクリル効果と重なった場合、アクリル効果はウィンドウを透過して背景と合成されてしまうため、ClearType による「赤・緑・青」を利用した目の錯覚が発生しづらくなり、また、ディスプレイの種類によってはジャギーに見えてしまう可能性が考えられます。
【参考】ClearType + アクリル
https://imgur.com/a/VRH9Ak7これを回避するためには、次のいずれかの設定をお試しください。
[ツール] の [オプション] から [DirectWrite] の設定で…
- [ClearType レベル] を下げる
- [アンチエイリアス モード] で [グレースケール] にする
- [レンダリング モード] で [Outline] にする
(ちなみに、Windows の仕様上、Mery の設定で DirectWrite をオフにしても、ClearType は自動的に適用されてしまいます)
グレースケールや Outline を選択すると、サブピクセルレンダリングが無効になり、アクリル効果との干渉を抑えることができます。
シンプルなアンチエイリアス処理が適用されるため、フォントの見た目はある程度は改善されるはずです。(とはいえ、ClearType ほどのシャープさは出ませんが…)
【参考】グレースケール + アクリル
https://imgur.com/a/338MkB9| Kuro | 返信