タブの幅を「指定した幅に固定する」にしても左揃えにならない

  1. Kuroさん、こんにちは。

    Ver 3.7.5で隠しオプションだった [タブのスタイル] と [タブを左揃えにする] が標準オプションに昇格したので試してみました。
    これまでは、タブが複数行のときはタブが引き延ばされて表示されていましたので見づらかったのですが、[タブを左揃えにする] をONにすることでタブが引き延ばされることがなくなったので見やすくなりました。

    ただ、少し気になるところがあります。

    まずは、オプションダイアログの [タブとウィンドウ] カテゴリを開き、[タブを左揃えにする] を選択します。
    この状態で [タブの幅] オプションの [指定した幅に固定する] を選択しても、タブが左揃えになりません。
    https://imgur.com/gallery/mery-300px-X49CkbT

    なお、[タブの幅] オプションの [ファイル名に合わせる] または [指定した幅より長い場合は切り詰める] を選択した場合は、タブは左揃えになります。
    それで、[指定した幅に固定する] を選択してもタブが左揃えにならないのは仕様でしょうか?

    【環境情報】
    Mery: 3.7.5 (x64)
    Onigmo: 6.2.0
    C/Migemo: 1.3
    Tidy: 5.8.0
    Hunspell: 1.7.1
    アウトライン: 3.2.1 (Outline.dll)
    OS: Windows 11 (Version 23H2, OS Build 22631.4037, 64-bit Edition)

     |  MSY-07  |  返信
  2. こんばんは、早速お試しいただきありがとうございます。

    > なお、[タブの幅] オプションの [ファイル名に合わせる] または [指定した幅より長い場合は切り詰める] を選択した場合は、タブは左揃えになります。
    > それで、[指定した幅に固定する] を選択してもタブが左揃えにならないのは仕様でしょうか?

    はい、これは Windows の仕様です。

    まず、[タブを左揃えにする] オプションは、アクティブなタブが引き延ばされるのを防いで、左揃えにするための機能です。

    【参考画像】https://imgur.com/nMYvO2w

    [指定した幅に固定する] は、そもそもタブの幅を引き延ばさずに固定するオプションなので、[タブを左揃えにする] のオン/オフに関係なく、タブは固定幅で左揃えになります。

    いただいたスクリーンショットを拝見したところ、最下段のタブも引き延ばされず、ちゃんと左揃えになっているようですね。

    ちなみに、[タブを左揃えにする] は、タブ内の文字列を左揃えにするわけではなく、タブ全体の配置を左揃えにするものなので、その点ご理解いただけると嬉しいです。

     |  Kuro  |  返信
  3. こんにちは、ご返信ありがとうございます。

    > [指定した幅に固定する] は、そもそもタブの幅を引き延ばさずに固定するオプションなので、[タブを左揃えにする] のオン/オフに関係なく、タブは固定幅で左揃えになります。
    >
    > いただいたスクリーンショットを拝見したところ、最下段のタブも引き延ばされず、ちゃんと左揃えになっているようですね。
    >
    > ちなみに、[タブを左揃えにする] は、タブ内の文字列を左揃えにするわけではなく、タブ全体の配置を左揃えにするものなので、その点ご理解いただけると嬉しいです。

    どうやら私は2つの勘違いをしていたようですね。

    1.タブを左揃えにする
    (正)[タブを左揃えにする] はタブ全体の配置を左揃えにする機能である。
    (誤)[タブを左揃えにする] はタブ内の文字列を左揃えにする機能である。

    2.指定した幅に固定する
    (正)[指定した幅に固定する] は [タブを左揃えにする] のオン/オフに関係なく左揃えになる。
    (誤)[指定した幅に固定する] は [タブを左揃えにする] のオン/オフに連動する。

    お手数おかけしました。

     |  MSY-07  |  返信
  4. その上で、質問というか要望自体が間違っていたことに気づいたので、改めて要望します。

    まず、[タブの幅] オプションで [ファイル名に合わせる] または [指定した幅より長い場合は切り詰める] を選択した場合、タブの幅が自動調節されるので、タブ内の文字列は自然と左揃えになります。
    一方、[タブの幅] オプションの [指定した幅に固定する] を選択した場合、タブの幅の指定がタブ名より長い場合はタブ内の文字列が中央揃えになりますが、上記2つの項目では左揃えになるので違和感を感じます。
    よって、[タブの幅] オプションの [指定した幅に固定する] を選択した場合も、タブ内の文字列を左揃えにすることは可能でしょうか?

    ただ、[指定した幅に固定する] を選択した場合に左揃えにした場合、指定したタブの幅によってはタブ内の文字列と閉じるボタンの間がかなり空いてしまうので、デザイン的には良くないかもしれませんが。

     |  MSY-07  |  返信
  5. ご返信ありがとうございます。

    > よって、[タブの幅] オプションの [指定した幅に固定する] を選択した場合も、タブ内の文字列を左揃えにすることは可能でしょうか?

    調べてみたところ、タブの幅を固定しつつ文字列を左揃えにすることは技術的に可能です。

    > ただ、[指定した幅に固定する] を選択した場合に左揃えにした場合、指定したタブの幅によってはタブ内の文字列と閉じるボタンの間がかなり空いてしまうので、デザイン的には良くないかもしれませんが。

    実際に試してみたところ、そのとおりで、デザイン的にはちょっと気になりますね。

    ちなみに、[指定した幅に固定する] は Ver 3.7.5 の新機能ではなく、以前からある機能です。

    そのため、仕様を変更すると現在この機能を使っているユーザーさんに影響が出る可能性があります。

    対応策として、[指定した幅に固定する] の設定では [タブを左揃えにする] オプションが意味をなさないので、このオプションを利用するかたちで、以下のような仕様を考えてみました。

    ・[指定した幅に固定する]: タブの文字列は今までどおり中央揃え。

    ・[指定した幅に固定する] + [タブを左揃えにする]: タブの文字列を左揃え。

    これなら、従来の仕様を保ちながら、ご希望の動作を実現できそうですし、仕様としても分かりやすくなるかなと思います。

     |  Kuro  |  返信
  6. こんにちは、ご返信ありがとうございます。

    > 対応策として、[指定した幅に固定する] の設定では [タブを左揃えにする] オプションが意味をなさないので、このオプションを利用するかたちで、以下のような仕様を考えてみました。
    >
    > ・[指定した幅に固定する]: タブの文字列は今までどおり中央揃え。
    >
    > ・[指定した幅に固定する] + [タブを左揃えにする]: タブの文字列を左揃え。
    >
    > これなら、従来の仕様を保ちながら、ご希望の動作を実現できそうですし、仕様としても分かりやすくなるかなと思います。

    この仕様は分かりやすくて良いですね。
    その方向でよろしくお願いします。

     |  MSY-07  |  返信
  7. Kuroさん、Mery Ver 3.7.6のリリースお疲れさまでした。

    Ver 3.7.6を試しましたが、[タブの幅] を [指定した幅に固定する] 設定時、[タブを左揃えにする] をオンにするとタブ内の文字列が左揃えになっていて、中央揃えよりしっくりきました。

    また、指定したタブの幅によってはタブ内の文字列と閉じるボタンの間がかなり空いてしまい、デザイン的には良くないことを懸念していましたが、実際にデザインを見てみるとそんなに違和感を感じませんでした。

    ご対応いただきありがとうございます。

     |  MSY-07  |  返信
  8. 早速お試しいただき、ありがとうございます。

    > Ver 3.7.6を試しましたが、[タブの幅] を [指定した幅に固定する] 設定時、[タブを左揃えにする] をオンにするとタブ内の文字列が左揃えになっていて、中央揃えよりしっくりきました。

    そう言ってもらえると、頑張った甲斐があります!

    > また、指定したタブの幅によってはタブ内の文字列と閉じるボタンの間がかなり空いてしまい、デザイン的には良くないことを懸念していましたが、実際にデザインを見てみるとそんなに違和感を感じませんでした。

    タブの幅を大きくしすぎるとさすがに少し変な感じになりますが、200px くらいなら見た目も問題なさそうですよね。

    ちなみに、フォーラムの別のトピックで「*」の更新マークについて話が出ていたのですが、[指定した幅に固定する] 設定だと、長いファイル名だと「*」が見えなくなることがありますね…。

    これに関しても何か対策を考えてみたいと思います。

     |  Kuro  |  返信
  9. > ちなみに、フォーラムの別のトピックで「*」の更新マークについて話が出ていたのですが、[指定した幅に固定する] 設定だと、長いファイル名だと「*」が見えなくなることがありますね…。
    >
    > これに関しても何か対策を考えてみたいと思います。

    確かに [指定した幅に固定する] 設定だと、長いファイル名だと「*」が見えなくなりますね。

    タブの文字列の「*」でファイルが保存されているか確認しているので、「*」が見えないのは不便ですね。

     |  MSY-07  |  返信
  10. ご返信ありがとうございます。

    > タブの文字列の「*」でファイルが保存されているか確認しているので、「*」が見えないのは不便ですね。

    そうなんですよね。

    実は、フォーラムの別のトピックで「*」の更新マークについて検討しているところです。

    https://www.haijin-boys.com/discussions/8452#discussion-8473

    具体的には、VSCode や Windows 11 のメモ帳のように、タブの「×」ボタンを更新マーク「●」と兼用する案を考えています。

    これなら更新マークが見えなくなる心配がなくなり、タブの幅も節約できます。

    まだ実装可能かどうかは分かりませんが、時間ができ次第開発に挑戦してみる予定ですので、しばらくお待ちいただければと思います。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク