カーソルスタイルについて

  1. づっと使わせていただいております。Editorとして他にはWz系こ2ストロークキーで使っています。Meryは「カーソル」のスタイルを変えることはできないのでしょうか。Wz(Vzから)では、アンダーライン(1/4で挿入、フルで上書き)を使っています。需要とか手間か考えてからで結構です、意見として覚えていただければ幸いです。今後ともよろしく。

     |  まるお  |  返信
  2. ご愛用いただきありがとうございます。

    Wz Editor の体験版を試してみました。興味深い機能ですね、「カーソル」のスタイルが切り替えられるとは。

    Mery でも、カーソルの高さを 1/4 のようにアンダーライン風に設定する機能は用意されていますが、現時点では需要が少ないため、隠しオプションとして提供しています。

    それに加えて、Wz Editor のように「挿入/上書き」のモードに合わせて、カーソルの高さを変える機能はありません。

    現在の Mery ではご希望の動作はできませんが、一応、隠しオプションをご案内いたします。

    隠しオプションは Mery.ini ファイルで以下のように設定します。

    通常、Mery.ini は、以下の場所にあります。

    C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Mery\Mery.ini

    Mery を終了し (常駐している場合は常駐も終了)、Mery.ini をメモ帳などの Mery 以外のエディターで編集します。

    [Display] セクションに必要に応じて、CaretWidth、CaretHeight、ImeCaretWidth、ImeCaretHeight という項目を追記します。

    [Display]
    CaretWidth=999
    CaretHeight=25
    ImeCaretWidth=999
    ImeCaretHeight=25

    CaretHeight はカーソルの高さをパーセントで指定します。1/4 の場合は 25 となります。

    CaretWidth はカーソルの幅ですが、十分に大きな数値を指定すると、半角の文字幅になります。

    ImeCaretWidth、ImeCaretHeight は IME がオンの場合の設定です。

    現在の仕様では、上記の設定でアンダーライン風のカーソル表示が可能ですが、以下の制限があります。

    ・カーソルの高さは固定されており、「挿入/上書き」のモードとは連動しません。
    ・カーソルの幅は、挿入モードでは半角の文字幅に固定され、上書きモードではカーソル位置の文字の幅に追従します。

    というわけで、ここまでの仕組みはすでに組み込まれているので、あとは、上書きモードの際にカーソルの高さをフルにすること、またカーソルの幅を常にカーソル位置の文字の幅に追従できるようにすることで、ご希望の動作が実現できるかもしれません。

    需要がまだ少ないため、しばらくは隠しオプションのままでの実装となると思いますが、ご希望の仕様に対応できるか検討してみたいと思います。

     |  Kuro  |  返信
  3. Ver 3.7.0 で対応してみました。

    以下の設定をお試しください。これにより、Wz Editor の「アンダーライン (1/4で挿入、フルで上書き)」とほぼ同様の動作が期待できます。

    [Display]
    CaretWidth=-1
    CaretHeight=25
    ImeCaretWidth=-1
    ImeCaretHeight=25

    この調整により、CaretWidth を -1 に設定することで、カーソルの幅をカーソル位置の文字の幅に合わせるようになりました。

    また、上書きモードの場合は、CaretWidth や CaretHeight の値に関係なく、カーソル位置の文字の幅と高さに合わせるようになりました。

    隠しオプションとなっており、設定には少し手間がかかるかもしれませんが、お試しいただければ幸いです。

     |  Kuro  |  返信
  4. WZ にてのご確認、お手間かけました。
     これからご指示の設定試してみます。INI ファイルでの設定でも十分です。
     DOS 時代からの Editor 使いなもので、最初の使い勝手を望んでしまってます。(現在 Ez, Vz に一番近い WzProgramingEditor使用中。メインには)ちょっとした作業Mery趣旨通りnotepadに入れ換えて使わせていただいています。今後ともよろしくお願いします。

    > Ver 3.7.0 で対応してみました。
    >
    > 以下の設定をお試しください。これにより、Wz Editor の「アンダーライン (1/4で挿入、フルで上書き)」とほぼ同様の動作が期待できます。
    >
    > この調整により、CaretWidth を -1 に設定することで、カーソルの幅をカーソル位置の文字の幅に合わせるようになりました。
    >
    > また、上書きモードの場合は、CaretWidth や CaretHeight の値に関係なく、カーソル位置の文字の幅と高さに合わせるようになりました。
    >
    > 隠しオプションとなっており、設定には少し手間がかかるかもしれませんが、お試しいただければ幸いです。

     |  まるお  |  返信
  5. カーソル"超"見やすくなってご機嫌です。
     ありがとうございまた。

    > Ver 3.7.0 で対応してみました。
    >
    > 以下の設定をお試しください。これにより、Wz Editor の「アンダーライン (1/4で挿入、フルで上書き)」とほぼ同様の動作が期待できます。
    >
    > この調整により、CaretWidth を -1 に設定することで、カーソルの幅をカーソル位置の文字の幅に合わせるようになりました。
    >
    > また、上書きモードの場合は、CaretWidth や CaretHeight の値に関係なく、カーソル位置の文字の幅と高さに合わせるようになりました。
    >
    > 隠しオプションとなっており、設定には少し手間がかかるかもしれませんが、お試しいただければ幸いです。

     |  まるお  |  返信
  6. ご返信ありがとうございます。

    INI ファイルでの設定がうまくいったようで、ほっとしました。

    おっと、「WZ Programming Editor」のほうでしたか。

    「WZ Editor」のほうの体験版で確認していたもので、もしかしたら仕様が異なるかもしれないと思い、改めて「WZ Programming Editor」の体験版も試してみましたが、カーソルのスタイルに関してはどちらもほぼ同じようですね。

    > INI ファイルでの設定でも十分です。
    > カーソル"超"見やすくなってご機嫌です。

    そう言っていただけて、とても嬉しいです。

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

     |  Kuro  |  返信
  7. お返事ありがとうございます。
     これ繰り返すと切りが無くなりますので・・・
    当方、スクリプト(Perl, Shell, ...)と .BAT ファイルそしてその結果の大量な Text ファイルをいじることが多く「軽く」「手が合った」「IDEの様な華美無し」のオーソドックスな Editor を使いたく、「手が合った」と「不・華美」でも『軽快』な Mery を使わせて頂いております。(本気の時は手が合った Wz で緩慢)
     この手の(軽快、華美がそこまで無い) notepad の代替を貫く作品を作りつづけてください。 DOS の頃からのEditor使い、まだ居ますから。

    > ご返信ありがとうございます。
    >
    > INI ファイルでの設定がうまくいったようで、ほっとしました。
    >
    > おっと、「WZ Programming Editor」のほうでしたか。
    >
    > 「WZ Editor」のほうの体験版で確認していたもので、もしかしたら仕様が異なるかもしれないと思い、改めて「WZ Programming Editor」の体験版も試してみましたが、カーソルのスタイルに関してはどちらもほぼ同じようですね。
    >
    > > INI ファイルでの設定でも十分です。
    > > カーソル"超"見やすくなってご機嫌です。
    >
    > そう言っていただけて、とても嬉しいです。
    >
    > こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

     |  まるお  |  返信
  8. 縦書きで使用しているのですが、カーソルは太いほうが好きで、利用させてもらいました。
    縦書きでの設定数値を貼っておきます。

    CaretWidth=999
    CaretHeight=75
    ImeCaretWidth=999
    ImeCaretHeight=100

    この数値で設定すると、ちょうどいい感じになりました。

     |  結城里音  |  返信
  9. 隠しオプションを見つけていただき、ありがとうございます!発見していただけて、とても嬉しく思います。

    「CaretWidth=999」は半角フォントの平均幅に合わせた太めのキャレットになります。少し存在感が出ますよね。

    ちなみに、-1 を設定するとフォントの幅にしっかりと追従し、全角フォントにも自然にフィットして、さらに太めのキャレットが表示されます。こちらもぜひお試しください。

    また、縦書きモードをご利用いただいているとのこと、とても嬉しい驚きでした。

    実は、これまで縦書きに関するご意見をいただく機会がほとんどなかったので、需要がないのかなと思っていたところでした。そうおっしゃっていただけると、とても励みになります。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク