タイトルバー(タスクバー)の表示名について
-
Kuroさん、こんにちは。
また要望が見つかったため投稿しました。以前、下記URLのフォーラムでタイトルバーの表示についての要望がありました。
https://www.haijin-boys.com/discussions/4790#discussion-4807そのフォーラムの中で、隠しオプションとしてMery.iniの[File]セクションにNoFullPathIfNotActive(非アクティブ時フルパスにしない [デフォルト 1])を0で追記することで、非アクティブ時でもタイトルバーにフルパスで表示される機能が追加されました。
ですが、私はアクティブ・非アクティブに関わらずタイトルバーにファイル名のみを表示したいので、隠しオプションとしてでも良いので機能を追加してもらえませんか?
また、可能であればオプションでアクティブ・非アクティブ時にタイトルバーにフルパス・ファイル名のみを表示するかどうか選択できるようにしてもらえませんか?
例として、EmEditorの設定画面のような感じが使いやすいかなと思いました。参考として下記に各テキストエディタのタイトルバー(タスクバー)の対応状況について記載しておきます。
【アクティブ・非アクティブに関わらずファイル名のみ】
・メモ帳(UWP版)
・VSCode【アクティブ・非アクティブに関わらずフルパス】
・E○Editor(オプションで変更可)
・Notepad++
・Sublime Text【アクティブ時はフルパス、非アクティブ時はファイル名】
・Mery
・秀○エディタ
・サクラエディタ下記は現在の使用環境です。
【使用環境】
Mery: 3.6.3 (x64)
Onigmo: 6.2.0
Tidy: 5.8.0
Hunspell: 1.7.1
アウトライン: 3.2.1 (Outline.dll)
Markdown プレビュー: 1.0.4 (MarkdownPreview.dll)
OS: Windows 11 (Version 23H2, OS Build 22631.2715, 64-bit Edition)| MSY-07 | 返信 -
こんにちは。ご愛用いただき、ありがとうございます。
タイトルバーに常にファイル名のみを表示するオプションですが、Mery.ini の [File] セクションに ShowFullPath=0 を追記すれば、設定できます。
[File] ShowFullPath=0
この設定は NoFullPathIfNotActive のオプションよりも優先されます。(NoFullPathIfNotActive=0 は削除しても問題ありません)
オプション画面から設定できるようにというご要望については、リンクを貼っていただいたトピックでも話題に上がっていますが、需要の少ない機能をオプション画面に増やさないでほしいというご意見もあります。
ですので、ご意見が多数寄せられるようであれば、検討してみたいと思います。
| Kuro | 返信 -
> タイトルバーに常にファイル名のみを表示するオプションですが、Mery.ini の [File] セクションに ShowFullPath=0 を追記すれば、設定できます。
すでに隠しオプションとして実装されていたのですね、失礼いたしました(上記URLのフォーラムに掲載されていなかったため、実装されていないのかと勘違いしていました)。
今後は下記のように使い分ければ良いわけですね。
タイトルバーに常にファイル名のみを表示したい場合。
[File] ShowFullPath=0
タイトルバーに常にフルパスを表示したい場合。
[File] NoFullPathIfNotActive=0
> オプション画面から設定できるようにというご要望については、リンクを貼っていただいたトピックでも話題に上がっていますが、需要の少ない機能をオプション画面に増やさないでほしいというご意見もあります。
>
> ですので、ご意見が多数寄せられるようであれば、検討してみたいと思います。需要が少ないのであれば仕方ないですね。
| MSY-07 | 返信 -
> すでに隠しオプションとして実装されていたのですね、失礼いたしました
いえいえ、全然大丈夫ですよ。上記のトピックでは、ファイル名のみ表示については特にご要望がなかったので、隠しオプションについては触れていませんし。
他のところにも記載していないと思うので、検索しても見つからないと思います。
> 今後は下記のように使い分ければ良いわけですね。
はい、そのとおりです。項目名としては、
ShowFullPath: ファイル名をフルパスで表示 (0: オフ, 1: オン)
NoFullPathIfNotActive: 非アクティブ時にフルパスにしない (0: オフ, 1: オン)となります。
組み合わせのパターンとしては、
[File] ShowFullPath=0
[File] ShowFullPath=1 NoFullPathIfNotActive=0
[File] ShowFullPath=1 NoFullPathIfNotActive=1
の 3 つになります。
> 需要が少ないのであれば仕方ないですね。
最初はオプション画面に項目を追加する方向で進めていましたが、反対とのご意見もあったので見送りにし、ShowFullPath はその名残ですね。
| Kuro | 返信