選択時のステータスラインの行数表示

  1. 範囲選択時の選択中の行数表示が見た目の行数になっていますが、
    オプション→基本の「論理行で表示」にチェックが入っている場合は
    論理行数で表示して欲しいです。

    「○○文字(△△行)選択」の△△の部分。

    あと、1行目から24行目(改行含む)まで選択すると「25行」と表示されます。
    カーソルは確かに25行目行頭にありますが、選択範囲は24行だと思うのです。

    Mery (x64) Version 3.3.9

     |  村人  |  返信
  2. ご意見ありがとうございます。

    論理行での選択行数ですが、確かにおっしゃるとおりですね。

    論理行数の計算が非常に遅かったため、このような仕様にしていたのですが、最近の Mery ですと高速化されているので論理行数での表示も可能だと思います。検討してみますね。

    > カーソルは確かに25行目行頭にありますが、選択範囲は24行だと思うのです。

    これは微妙なところですね。見た目は 24 行ですが、24 行目の行末の改行を含んでいるので実質 25 行が選択されている状態です。

    やるとしたら、カーソルが 25 行目の行頭にあるときは 24 行と表示、25 行目の 1 文字目以降にあるときは 25 行と表示、というかたちになると思いますが、このほうがわかりやすいでしょうか?

     |  Kuro  |  返信
  3. > やるとしたら、カーソルが 25 行目の行頭にあるときは 24 行と表示、25 行目の 1 文字目以降にあるときは 25 行と表示、というかたちになると思いますが、このほうがわかりやすいでしょうか?

    そうですね。
    1文字でも選択されていればその行もカウントでいいと思います。

    現状では、行番号の部分をクリックして1行だけ選択しても「2行」と表示されてしまいますし、行番号部分のドラッグでは必ず行単位でしか選択されないのに、常に+1行(論理行表示&折り返し有りだと+2行)で表示されるのはやはり違和感がありますので。

     |  村人  |  返信
  4. ご返信ありがとうございます。

    なるほど、確かに行番号クリックを考慮するとそのほうがわかりやすそうですね。

    > 1文字でも選択されていればその行もカウントでいいと思います。

    了解いたしました。そういう仕様で良ければ技術的には実装できる気がするので、検討してみたいと思います。

     |  Kuro  |  返信
  5. よろしくお願いいたします。

     |  村人  |  返信
スポンサーリンク