「ファイルから検索」コマンドの検索対象フォルダについて
-
お世話になります。
作業時、頻繁に「ファイルから検索」コマンドを使用しますが、常に検索対象にしたいフォルダと
一時的にしか必要のないフォルダ(もしくは検索結果をダブルクリックすると履歴に登録される)の二つがあります。
おまけにディレクトリが深い(長い)と(勝手にフォルダが増えた際に)プルダウンメニューを選択するまで
末尾のフォルダがAなのかBなのかわからないという問題があります。
なので、個人的には手動で登録したフォルダのみを履歴に含めるオプション、またはプルダウンメニューを右クリックで
個別に履歴から削除する機能などがあれば便利なのではと思いますが、いかがでしょうか。よろしくご検討下さい。| YOKOHAMA | 返信 -
Mery をお試しいただきありがとうございます。
[ファイルから検索] の [検索するフォルダー] を固定する方法ですが、入力欄に以下のように「|」文字で区切って複数のフォルダーを指定できるようになっており、「|」を入力した場合は固定値となり、検索結果をダブルクリックしても上書きされなくなります。
C:\Temp\Mery|C:\Program Files
これを利用して、1 つだけフォルダーを指定する場合でも
C:\Temp\Mery|
のように「|」を付けて固定することができます。
[検索するフォルダー] の入力欄で末尾が見えない場合は、ダイアログの右下にあるグリップの部分をドラッグすれば引き延ばすことができます。
> 個人的には手動で登録したフォルダのみを履歴に含めるオプション、またはプルダウンメニューを右クリックで
> 個別に履歴から削除する機能などがあれば便利なのではと思いますが、いかがでしょうか。よろしくご検討下さい。ご要望が多いようであれば将来的に検討させていただきたいと思います。
| Kuro | 返信 -
大石です。
自分もソフトの開発に「ファイルから検索」を良く使用しています。
自分の場合は「ファイラー」の「ジャンプ」機能で登録したフォルダに移動して
該当するファイルで「ソフトウェア起動」で「Mery」を起動し、この後に「ファイルから検索」を使っています。
この場合には、既に該当フォルダでファイルを開いているので、検索文字を入力しています。常時使うフォルダの場合は、「ジャンプ」の機能をマクロで実現すれば可能だと思います。
最近、マクロの作成にチャレンジしていて、試しに作ってみました。1:事前にマクロにフォルダを登録しておきます。
2:マクロを起動して、該当フォルダを選択すると、「ファイルから検索」が起動されます。
3:カーソルを「検索するフォルダー」に移動して「Ctrl+V」を操作すれば、選択したフォルダが設定されます。目的が達成できているかどうかは自信がありませんが、参考として下さい。
//Mery Ver 3.0.0 以降が対象
//SetFolderToClip.js
//ポップアップメニューで指定する
//ファイルパスをクリップへ
//2021-02-07 大石剛司//変数
var StrPath1 = "C:\\Users\\Public\\";
var StrPath2 = "C:\\Windows\\Temp\\";
var MEID_SEARCH_FIND_IN_FILES = 2140;//ポップアップ表示
var PopupMenu = window.CreatePopupMenu();
PopupMenu.Add( "1 " + StrPath1, 1, 0 );
PopupMenu.Add( "2 " + StrPath2, 2, 0 );//操作を取得
//mePosMouse マウス位置に表示
//0 キャレット位置に表示
var Result1 = PopupMenu.Track( 0 );//判定
switch( Result1 ){
case 0:
Quit();
case 1:
clipboardData.SetData(StrPath1);
Editor.ExecuteCommandByID(MEID_SEARCH_FIND_IN_FILES);
break;
case 2:
clipboardData.SetData(StrPath2);
Editor.ExecuteCommandByID(MEID_SEARCH_FIND_IN_FILES);
break;
//
default :
}よろしくお願いします。
| 大石剛司 | 返信