[感想] Ver 3.2.0

  1. 腱鞘炎の中開発お疲れ様です。投稿ご無沙汰してますがTwitter共々覗かせて頂いてます(アフィリエイトもささやかながら支援)。

    ダークモード、ヤバいっす。これ本当に元に戻れないカラダになりますね。
    元々MeryのテーマもDark系使って眩しさ軽減してましたが、これで更に目が楽になったと感じますし、ツールバーとエディター部分が一体化して完成!って感じです。
    オマケに「パソコンとかバリバリ使える人の画面っぽい」気分にも浸れますネ。

     |  アイスクライマー  |  返信
  2. いやぁ、ダークモード格好良いですよね…!

    私の環境では、愛用している暗色系テーマの背景色をメニューバー周りの黒色 (#1E1E1E) と一致させて統一感上げたりして「うおーっ」ってなってます。

    > Kuro さん

    リリースお疲れさまでした😀
    ATOK 関連の修正もありがとうございました!

    ただ、アイコンも記事で触れてたやつにしたいものの、とてもじゃないけど高くて「ぐぬぬ……」ってなってる感じが文章から滲み出ていましたね…w

     |  yuko  |  返信
  3. >> アイスクライマー さん

    ご感想とご心配、そして開発支援のご協力を頂きありがとうございます。おかげさまで腱鞘炎は随分良くなり、格闘ゲームで技が出せるぐらいには回復してきています。

    > ダークモード、ヤバいっす。これ本当に元に戻れないカラダになりますね。

    ですよね~。ライトモードに戻したときの眩しさを体験すると、今までは目にすごい負担がかかっていたんだなぁと実感します。

    > オマケに「パソコンとかバリバリ使える人の画面っぽい」気分にも浸れますネ。

    そうそう、なぜかパソコンとかバリバリ使える人の画面って黒いんですよね。

    10 年ぐらい前はダサイと言われていた黒い画面ですが、Mac にダークモードが搭載されてからはオシャレでブームになるんですから、コンピューターの世界は闇が深いですねぇ。

    >> yuko さん

    > いやぁ、ダークモード格好良いですよね…!

    ありがとうございます!メニューバーなど、コントロールの配色は非常に悩んだ部分なのでそういっていただけると嬉しいです。

    Mac のダークモードをベースにしてところどころに Windows っぽい色を入れるかたちにしてみました。

    ダークモードの場合、コントロールは従来のようなデコボコや奥行きがなくフラットなデザインが推奨されているため、若干、コントロールの奥行きや境界が分かりづらくなるのが難点ですね。

    > ATOK 関連の修正もありがとうございました!

    ご確認ありがとうございます、直っているようで安心しました。

    > ただ、アイコンも記事で触れてたやつにしたいものの、とてもじゃないけど高くて「ぐぬぬ……」ってなってる感じが文章から滲み出ていましたね…w

    そうなんですよね。現在のアイコンもそのサイトで買ったやつなので品質もライセンスも安心なのですが、再びすべて揃えるとなるとかなりの出費になりそうで痛いところです😅

     |  Kuro  |  返信
  4. どうもお世話になってます
    Mery 3.2.0
    zip版とポータブル版(プロ生ちゃんエディション)
    を使ってるので取り敢えず黒いテーマのポータブル版で試しましたが
    プロ生ちゃんエディションに良く合いますね今後もこれで行きます
    1つ質問です
    zip版はライトで使いたいのですが
    [アクセント カラーを使用する]
    はライトで使えないのでしょうか?(グレーでチェック出来ない)
    Win10の設定も
    個人用設定→色→アクセントカラーを選ぶ
    で変更してるので
    ライトの方も変更したいと思いました
    あとツイッターで拝見した
    検索ボックスのプラグイン
    まさに欲しかった機能っぽいので早期公開を期待してます
    gPadの検索バーの様な感じでしょうか

     |  kiyohiro  |  返信
  5. Ver 3.2.0 をお試しいただきありがとうございます。

    > プロ生ちゃんエディションに良く合いますね今後もこれで行きます

    ありがとうございます。そうそう、プロ生ちゃんプラグインのほうもダークな色の付箋に対応したものを開発中です。

    > [アクセント カラーを使用する]
    > はライトで使えないのでしょうか?(グレーでチェック出来ない)

    はい、アクセントカラーの機能はダークモード専用となっています。

    ダークモードの場合、タブなどのコントロールをすべて独自描画しているのでアクセントカラーを使った配色も自由にできるのですが、ライトモードは Windows 標準のコントロールを使っているのでタブの色を変えたりすることができないためです。

    その代わり、ライトモードでは Windows のバージョンに依存しない OS 標準の外観と従来通りの動作速度を提供します。

    > 検索ボックスのプラグイン
    > まさに欲しかった機能っぽいので早期公開を期待してます
    > gPadの検索バーの様な感じでしょうか

    いいえ、私は gPad さんの検索バーという機能は使ったことがなくて、それを意識して開発したわけでもないので仕様は異なるものと思います。

    プラグインは本体とは別にダークモードの機能を開発する必要があるため、Ver 3.2.0 で本体側のダークモードの動作検証が完了してからになると思います。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク