ペインの分割線と、変更行強調表示

  1. 表示方法をウインドウの右端で折り返しに設定します
    横書きの場合は左右分割、縦書きの場合は上下分割にします
    ペインの分割線を摘んで幅を変更すると、左(上)ペインのウインドウ幅に合わせて、右(下)ペインの折返し幅が決まってしまいます

    また、右(下)ペインは変更行強調表示が正しく反映されません
    変更すると黄色になり、セーブすると緑になるはずが、セーブしても黄色のままです
    スクロールバーでの表示は正しく反映されるようですが、行番号での表示は反映されていません

    それから、条件が特定できていませんが、分割を縦から横(その逆も然り)に変更した際
    モジュール'Mery.exe'のアドレス000000000062C917でアドレス0000000000000010に対する読み取り違反が起きました。.
    が発生することがあります
    Meryが落ちることはありません
    付随して、エラーが出ても出なくても、両方のペインでカーソルが変な行に飛びます

    Mery(x64) Version 3.0.4 ZIP版使用

     |  かずら  |  返信
  2. > それから、条件が特定できていませんが、分割を縦から横(その逆も然り)に変更した際
    > モジュール'Mery.exe'のアドレス000000000062C917でアドレス0000000000000010に対する読み取り違反が起きました。.
    > が発生することがあります

    どうやら、サブ(右or下)ペインへ編集フォーカスを移した状態で上下左右分割のOFFが挟むと発生してるみたい?
    サブペインを破棄した後の後処理で、メイン系へ移さなければいけない参照がそのままとかかな?
    Mery(x64) Version 3.0.4 ZIP版使用

     |  MM  |  返信
  3. あるいはサブペインを破棄した直後、メインへ移行が完了する前にサブペインへ描画を行ってしまってるとか?

     |  MM  |  返信
  4. >> かずら さん

    ご報告ありがとうございます。

    > ペインの分割線を摘んで幅を変更すると、左(上)ペインのウインドウ幅に合わせて、右(下)ペインの折返し幅が決まってしまいます

    これは仕様です。

    ウィンドウ分割時に折り返し位置も同期したほうが編集箇所が分かりやすくて良いのではないかと思います。ちなみに、サク〇エディタさん、E〇Editor さんも同様の仕様ですね。

    > また、右(下)ペインは変更行強調表示が正しく反映されません

    確認しました。これは次のバージョンで修正しておきます。

    >> MM さん

    ご確認ありがとうございます。

    > モジュール'Mery.exe'のアドレス000000000062C917でアドレス0000000000000010に対する読み取り違反が起きました。.
    > が発生することがあります

    これは私もウィンドウ分割のカスタマイズをしていて気づきました。再現条件はご指摘の通りですね。

    > どうやら、サブ(右or下)ペインへ編集フォーカスを移した状態で上下左右分割のOFFが挟むと発生してるみたい?
    > サブペインを破棄した後の後処理で、メイン系へ移さなければいけない参照がそのままとかかな?

    はい、そんな感じです。いわゆるヌルポってやつですね。次のバージョンでは修正しておきます。

     |  Kuro  |  返信
  5. > > ペインの分割線を摘んで幅を変更すると、左(上)ペインのウインドウ幅に合わせて、右(下)ペインの折返し幅が決まってしまいます
    > これは仕様です。

    修正してほしかったのですが、仕様なら仕方ないですね

     |  かずら  |  返信
  6. > > また、右(下)ペインは変更行強調表示が正しく反映されません
    >
    > 確認しました。これは次のバージョンで修正しておきます。

    3.1.0で修正されているのを確認しました
    有難うございます

     |  かずら  |  返信
スポンサーリンク