バイナリファイル読み込み時の挙動

  1. 開発お疲れ様です。
    バイナリファイルを読み込むと、常にアラートが2つ上がりますが、特段することがないのでやや鬱陶しく感じます。とくに複数ファイルを読み込むと、ファイル数✕2だけ上がりますし。
    バイナリ表示モードまでは必要ないので、例えばiniファイル直接編集ででも、単にアラートを出さずに読み込めるようになるとありがたいです。

     |  mio  |  返信
  2. ご意見ありがとうございます。

    Mery はバイナリファイルの編集には対応していませんので、バイナリファイルを開いて上書き保存してしまうとファイルが壊れてしまいますからその点はご注意ください。

    アラートが 2 つ出るのは動作速度を考慮した上での仕様です。

    開こうとするファイルがバイナリかテキストかを素早く判断するために 1 度目のアラートはファイルの先頭 32 バイトのみを簡易チェックしてバイナリかどうかを判断しています。

    このチェックはバイナリファイルを誤ってドロップしてしまったときのために用意しているものです。

    バイナリファイルというものは割とファイルサイズが大きいことがあるので、その都度、真面目にチェックをすると非常に時間がかかってしまいますからね ^^;

    あまりに大きいファイルですとフリーズしてしまうこともありますから、先頭 32 バイトの簡易チェックを行い、そこで引っかかったら [キャンセル] できる余地を残しています。

    簡易チェックではバイナリファイルとして引っかからないこともありますので、1 度目のアラートで [OK] をクリックした場合はファイル全体を読み込んでバイナリファイルかどうかの正確なチェックを行い、その後 2 度目のアラートで最終確認が出る仕様となっています。

    これらのチェックを外してしまうのは初心者の方には優しくないと思いますのでアラート無しという仕様にするのはちょっと難しいところです。

    隠しオプションということでしたら対応できないこともないですが、個人向けのカスタマイズとなりますから、別途ご相談という形になりますね… ^^;

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク