オプションダイアログのページリストの選択が消せてしまう

  1. Mery ベータ版を愛用させていただいております。

    オプション画面のページ切り替えがタブからリストに変更されましたが、
    ページ選択後 Ctrl+Space や余白のクリックで選択を解除できてしまいます。
    このままフォーカス移動するとどのページが選択中なのか判らなくなります。

    通常のリストボックス(キーマップ設定と同じもの)に差し替えるなど、
    表示方法を改善したほうがよいのではないでしょうか。

    また、従来同様 Ctrl+Tab でページ切り替えが可能になると嬉しいです。

     |  Toru  |  返信
  2. ご愛用いただきありがとうございます。

    > オプション画面のページ切り替えがタブからリストに変更されましたが、
    > ページ選択後 Ctrl+Space や余白のクリックで選択を解除できてしまいます。
    そうなんですよね。この点は気になっていたのですが、通常のリストボックスだと見た目がちょっと古い感じになってしまうことと、将来的にはツリービューに移行したいと考えており、移行のしやすさを考慮してリストビューを採用いたしました。

    (Windows 10 のダークモード対応も念頭に置いておりまして、その点からするとエクスプローラーでも使われているリストビュー、ツリービューのほうが現状ではダークモード対応が進んでいるようなので)

    > 通常のリストボックス(キーマップ設定と同じもの)に差し替えるなど、
    > 表示方法を改善したほうがよいのではないでしょうか。
    リストボックスは上記の理由によりなるべく使いたくないので、リストビューで常に項目が選択されている状態にできないか調査してみたのですが、無理っぽいですね… ^^;

    試しにツリービューにしてみましたところ、リストボックスみたいにフォーカスがないときにも常に選択項目が "青色" というわけにはいきませんが、一応、必ず 1 つの項目は選択された状態になるようなので (フォーカスがないときの選択色はグレーですが)、ツリービューの採用を検討してみようと思います。

    > また、従来同様 Ctrl+Tab でページ切り替えが可能になると嬉しいです。
    このような操作が可能だったことは初めて知りましたが、Windows 標準のタブコントロールの仕様だったようです。

    新しいオプション画面でも従来の操作ができるよう、がんばってみますね。

     |  Kuro  |  返信
  3. 横から失礼します。
    > ページ選択後 Ctrl+Space や余白のクリックで選択を解除できてしまいます。
    余白のクリックで左ペインのリストのアクティブな項目のハイライトが抜けることは「知ってしまうと気になってしまう」部分ではありますが、Ctrl+Space でハイライトが抜けることについては、もう一度 Ctrl+Space を押せば復帰するようですし、通常の操作の範疇からはずれているので気にする必要もないのでは?

    > 通常のリストボックス(キーマップ設定と同じもの)に差し替えるなど、
    > 表示方法を改善したほうがよいのではないでしょうか。
    まずは、左ペインのリストビューのうえに「ページ(&X):」のような見出しラベルをつけて、アクセラレータでアクティブにできるようにすればよいのではないでしょうか?
    TAB キーを連打せずにリスト項目をアクティブにできるなら、それで解消される問題のようにおもいます。

    同様に「表示」のページの「表示項目」や、「DirectWrite」の「フォールバックフォント」欄にもアクセラレータ(と見出しラベル)がないようです。

    「キーボード」のページについては扱いがむずかしそうですが、まず現状「現在のキー(&U):」のアクセラレータが効いていないようです。そもそも「新しいキー(&N):」がアクティブになるとページ内の他の項目にジャンプするアクセラレータが効かなくなるので、「キーボード」のページ内の各項目にアクセラレータを設定しておく必要があるのか? という疑問がありますが…。
    「新しいキー」の入力フィールドから脱出する方法がないのはやむをえない気もしますが、[Alt+↓] のような設定不可のキーで脱出できるようにとかは? ( ← ドロップダウンリストの展開のアクセスキーには [Alt+↓] が割り当てられているようですので)。
    あと「新しいキー」内で [Win] と [App] キーを押すと「 [ 」と「 ] 」になることに気がついてしまった。 :)

     |  sukemaru  |  返信
  4. 返信ありがとうございます。

    > そうなんですよね。この点は気になっていたのですが、通常のリストボックスだと見た目がちょっと古い感じになってしまうことと、将来的にはツリービューに移行したいと考えており、移行のしやすさを考慮してリストビューを採用いたしました。
    外観が古く見えてしまう点は確かに問題ですね。
    各アイテムの高さが書き換えられれば多少は改善するのかもしれませんが……。

    ツリービューに移行したらマクロやプラグイン、外部ツールの設定も
    オプション画面に統合できてますます使いやすくなりそうです。

    > 新しいオプション画面でも従来の操作ができるよう、がんばってみますね。
    次回以降の更新を楽しみにしております。

     |  Toru  |  返信
  5. > > また、従来同様 Ctrl+Tab でページ切り替えが可能になると嬉しいです。
    > このような操作が可能だったことは初めて知りましたが、Windows 標準のタブコントロールの仕様だったようです。
    >
    > 新しいオプション画面でも従来の操作ができるよう、がんばってみますね。

    水を差すようで申し訳ありません。個人的には賛成なのですが、やや不自然な操作だと思われます。

    Ctrl+Tabは、タブ画面を使っている場合の標準の操作です。
    タブ画面でもないのに、タブ画面のようにCtrl+Tabや、Ctrl+PageUp/Downで切り替わるのは、標準の操作に反しています。

    タブをやめてツリーにしたのならば、そしてキーボードで操作させるのであれば、(リストビューの上に「カテゴリー(&C)」のような、ニーモニックキーを設定したラベルを用意した上で、)
    例として、「ALT+C」で、リストビュー(今後はツリービュー?)にフォーカスを移し、
    「上下カーソル、HOME, END, PageUp/Downキー」で操作する方が自然ではないでしょうか。

    とは言え上記はWindowsの標準の操作として、参考にしていただければ。
    個人的にはキーボードで操作できるのは嬉しいのです。

    なので、もしもCTRL+TABキーで操作できるようにしたとしても、
    リストビュー(ツリービュー?)の上にニーモニックキー付きのラベルもt追加してほしいなというお願いです。
    (最初と最後で書いていることが、ちょっと違いますけど)

     |  tak  |  返信
  6. すみません。sukemaruさんがとっくに書いてましたね。
    無視してください。

     |  tak  |  返信
スポンサーリンク