[雑談] 折り返しを含む検索
-
よくある質問
https://www.haijin-boys.com/wiki/よくある質問#折り返しを含む検索の場合、検索文字列が強調表示されない
> 折り返しを含む検索の場合、検索文字列が強調表示されない
> 動作速度向上・フリーズ防止のため、仕様としています。検索で[正規表現を使用する]をチェックしていると、実際に[検索する文字列]に正規表現を使っている使っていないに関わらず、検索された文字列が途中で折り返されているケースでその文字列が強調表示されない件について、
マーカーでは正規表現を使っても同様のケースで強調表示されますので、検索とマーカーを併用すれば、一応の対処になるのでは?と思いました。
わざわざマーカーに検索と同じ正規表現を追加するのは手間ではありますが。マーカーでできてなぜ検索でできないのだ?という疑問はありますが、作りを説明されてもたぶん理解できないでしょうから、そこの説明は不要です。
| 774 | 返信 -
> マーカーでできてなぜ検索でできないのだ?という疑問はありますが、作りを説明されてもたぶん理解できないでしょうから、そこの説明は不要です。
はい ^^; では、説明ではなく言い訳ってことで…。
[検索] のほうの強調表示は私が開発したものではなくエディタエンジンの仕様です。ソース (wNotePad.pas) に作者さまのコメントで、「行をまたぐ色分けはしない」という一文が書かれており、せっかく作られた行をまたいで色分けする機能がコメントアウトしてあるんです。
恐らく動作速度を優先してのことだとは思うのですが、作者様があえて潰している機能なので、勝手にコメントを解除して使うのは怖いのです。
[マーカー] のほうは私がゼロから開発した機能なので仕組みを理解していますから、動作速度を少し犠牲にして 80 文字までなら行をまたげるようにしています。
| Kuro | 返信 -
ご回答、ありがとうございます。
表題の件は、私は検索さえできれば良いので現状のままでも特に問題ありません(折り返されても同様に強調表示されればそれに越したことはありませんが…)が、たまたまマーカーで補えることを見つけて、このことについてよくある質問に載っていたなと思い投稿しました。
でも、使い込んでいる人にとっては既知のことだったような気がしてきました。^^;検索の強調表示については納得しました。エディタエンジンの仕様だったのですね。
wNotePad は、Windows の NotePad(メモ帳)とは別物だと思いますが、メモ帳は機能を極力抑えてあるエディタとして優秀なんだろうなーと思います。
| 774 | 返信 -
ご返信ありがとうございます。
> 表題の件は、私は検索さえできれば良いので現状のままでも特に問題ありません(折り返されても同様に強調表示されればそれに越したことはありませんが…)が、たまたまマーカーで補えることを見つけて、このことについてよくある質問に載っていたなと思い投稿しました。
そういうことでしたか、ありがとうございます。> でも、使い込んでいる人にとっては既知のことだったような気がしてきました。^^;
「よくある質問」に掲載しているのは、ツッコミが入るとツライ仕様、今後も改善される予定がない仕様なので、改善策や応急処置などはきっとユーザさんは必要としていると思います。> wNotePad は、Windows の NotePad(メモ帳)とは別物だと思いますが、メモ帳は機能を極力抑えてあるエディタとして優秀なんだろうなーと思います。
wNotePad (TNotePad) はオープンソースのテキストエディタエンジンで、Mery のエンジンとして使わさせていただいているものですので、主な仕様はそのエンジンに依存しますから、仕様上の制限事項が発生します。エディタエンジンの内部に関わる仕様などでは対応が難しい部分などが出てきますが、ご了承くださいませ。
| Kuro | 返信 -
ご返信、ありがとうございます。
上記の件、了解しました。| 774 | 返信