【不具合】"ファイルから検索"の動作について
-
【不具合1】
"ファイルから検索"のダイアログボックスを、横方向に広げてもオプションのエリアが広がらない。
このためフォントを変更した場合に文字が切れたままになります。【不具合2】
"ファイルから検索"の結果からファイルを表示した場合、該当箇所がスクロールマージンのエリアに表示される不具合があります。
このため、文字の入力かキー操作で横にキャレット移動するだけで行が移動してしまいます。検索結果から連続でファイルを処理をしていると毎回移動するので、視点移動に大きな負担を感じます。
しばしば目にするこの機能に対する不評の主原因はこの不具合にあるのでは? とようやく理解しました。
調べてませんがプラグインも含めてジャンプして表示する動作を、対象行がエリアを避けて表示される様に統一できれば、現在機能をOFFにしている人からも再評価されるかもしれませんね。【要望】
この検証中に気がついたのですが、スクロールマージンを無効にしている場合、"通常の検索"で検索した文字列が一番下(もしくは上)に表示されてしまいます。
スクロールマージン分が無くなったので仕方がないのですが、下端(または上端)に表示されると前後の見通しが効かず不便だと思われます。
そこで、iniファイルにスクロールマージン無効を書き込むのと同様に、検索結果表示用にオフセット分の数値を入力できるような仕組みを要望します。実現すれば今よりさらに中央よりに検索にヒットした行が表示できるようになり、スクロールマージンを無効にしている人以外にも利点が出ると思います。
如何でしょうか?それでは!
---
以下の環境にて確認しました
OS: Win7(x64)
Build: 2.4.8.6420| 玄米茶 | 返信 -
こんばんは、書き込みありがとうございます。
> "ファイルから検索"のダイアログボックスを、横方向に広げてもオプションのエリアが広がらない。
> このためフォントを変更した場合に文字が切れたままになります。項目の大きさなどはデフォルトのフォントに最適化されております。
ダイアログのフォント変更 (INI ファイルを直接変更) はサポート外とさせて頂いていますのでご了承ください。ダイアログの項目の大きさなど、ある程度は自動的に調節される仕組みにしていますが、あらゆるフォントで動作確認をとるのは厳しいですので^^;
一応、フォント名、フォントサイズ、Windows の画面の項目の大きさ (DPI) を教えて頂けると今後の開発の参考にさせていただきます。
> "ファイルから検索"の結果からファイルを表示した場合、該当箇所がスクロールマージンのエリアに表示される不具合があります。
次のバージョンで対応予定となっております。
> しばしば目にするこの機能に対する不評の主原因はこの不具合にあるのでは? とようやく理解しました。
スクロールマージンが使いづらいという件はマウスのドラッグによるスクロール時にもスクロールマージンが有効になっていたため、操作に慣れないとスクロールスピードが速くなってしまうということで不評でしたね。
この状況に対応するため現状では、「マウスの左ボタンが押されている間はスクロールマージンを無効にする」という仕様になっているため、この副作用で「ファイルから検索」からダブルクリックでファイルを表示した場合に左ボタンが押されているのでスクロールマージンが無効になってしまっています。
F10 キーでジャンプすると発生しないと思いますが、次のバージョンでは根本的な対策をしていますので大丈夫だと思います。
> そこで、iniファイルにスクロールマージン無効を書き込むのと同様に、検索結果表示用にオフセット分の数値を入力できるような仕組みを要望します。
そもそもスクロールマージン無効自体がサポート外です。(INI ファイルを直接変更する設定は実験的なものです)
スクロールマージンを有効にした状態で使いやすいものになるよう努力しますのでご理解頂けると幸いです。| Kuro | 返信 -
秀○ユーザーに遠まわしにMeryを薦めてみる無理ゲーを始めました。
そんな最近の玄米茶です。kuroさんおひさしぶりです。いや、そんなにマクロ使ってない&自分では作った事無い人なので、そこまで無理ゲーとは思わないのですが……
どなたかいい方法ご存じないですかねw・ダイアログの件
通常検索のそれと違い、オプションが左右に配置されているので余分スペースが無く、すぐに文字が切れる状態です。
なのでフォント変更したら切れて表示されることは当然の事で気になりません。
ですが、外枠に追従して広がらず確認できないことが問題になりそうだったので、今回は不具合として挙げさせてもらいました。問題といっても、キー操作でチェック入れる際に何だっけ?
ってなる程度だし、私はやっと覚えたので対象外という事で結構です。
他の人もフォント変更するくらいだから慣れた人ばかりでしょうから気にしなくてもよさそうです。
GUI調整は始めるとちょーめんどくさい事になりますからねw・スクロールマージンの件
この件は対策の副作用だったのですね。
既に修正済みということなので、次の更新、お待ちしております。・オフセット要望の件
もし対応されるならついでにiniから指定出来ると私にも利点がでるかなと思ったのですが、そもそも対象外なら仕方ないですね。ああ、そういえばいつの間にか更新されてて次のアップデート時に書き込もうかと思っていたら、今度は更新が止まっててタイミングを逸してました。
年末の"検索・置換時の瞬間的な強調表示"の修正ありがとうございました。
もうサクサクってな感じですよ!もう四月ということに驚愕と目まいをおぼえつつ、それではこのへんで。
| 玄米茶 | 返信 -
そう言われてみると昨年末以来でしたか、お久しぶりでした^^
> 秀○ユーザーに遠まわしにMeryを薦めてみる無理ゲーを始めました。
秀○ユーザーは秀○ユーザーのままでいさせてあげてくださいw
「秀○ならできるんですけどー」みたいなご要望が増えると胃に穴があきます…> ・ダイアログの件
> ですが、外枠に追従して広がらず確認できないことが問題になりそうだったので、今回は不具合として挙げさせてもらいました。外枠に追従するのは入力欄だけですね。チェックボックスの位置が外枠に追従して動いてしまうと逆に使いづらくないですか?(項目の位置って長いこと使っていると手が勝手に覚えているというか…w)
ところで Windows の画面の設定で「項目の大きさ」を「小 100%」以外に設定されていませんか?
現在のバージョンではこの設定を変更していると、項目の自動サイズ調整がうまく動かないケースがありそうなので、その影響で文字が切れているのかもしれません。これは次のバージョンで修正予定です。
> ・オフセット要望の件
> もし対応されるならついでにiniから指定出来ると私にも利点がでるかなと思ったのですが、そもそも対象外なら仕方ないですね。すみません。
そもそもスクロールマージンの数値変更が隠しオプションなのに、隠しオプションに対する隠しオプションを作っちゃうとスパゲッティになりそうなので…w将来的にもしスクロールマージンを通常のオプション画面から変更できるようになったりしたら、そういった細かい設定もありかも…?(とか、言いつつ細かいオプション作りたくねぇ!と心の叫びが…)
> 年末の"検索・置換時の瞬間的な強調表示"の修正ありがとうございました。
> もうサクサクってな感じですよ!ご確認ありがとうございます。
> もう四月ということに驚愕と目まいをおぼえつつ、それではこのへんで。
2 月ぐらいに新バージョンを公開しようと準備していたのですが、なんか気になる部分をいじくりまわしてたら 4 月になってて驚きました。
| Kuro | 返信