【不具合?】Ctrl+H の挙動について
-
過去のフォーラムを検索してみたのですが、同じ内容が見つからなかったので投稿させて頂きます。
Mery にて「Ctrl+H」を押すと Backspace の動作をするのですが、不具合でしょうか?
「ツール」→「オプション」→「キーボード」はデフォルトのままで、追加したキーバインドはありません。
メモ帳では「置換」がアサインされているので、試しに Mery で実行した際に気付いた次第です。
既出でしたらすみません。
------
環境Mery : 2.2.4.4978
OS : Windows7 64bit| saku | 返信 -
CTRL + H が BackSpace の動作をするのは仕様です。
BackSpace キーはキーボードの右上端のほうにあり、右手小指で連打すると指がつってしまいますので、それを回避するためになるべくホームポジションに近い位置に指を置いた状態で一文字削除できるように、との願いを込めて考案されたショートカットキーです。
Windows のメモ帳などの登場によって置換のショートカットキーが割り当てられてしまい、最近では CTRL + H のありがたみを知る人は少なくなってしまいましたが、私たちの世代 (中年!?) にとっては割と伝統的なキー割り当てです。知る人ぞ知る的な、むしろ勝手に指が CTRL + H を押しちゃう的な…w
秀○エディタのように "分かってるエディタ" は CTRL + H に BackSpace キーを割り当ててくれています^^
不具合ではなく、知ってる人には役に立つし、知らない人には邪魔にならない機能だろうということで搭載している次第ですのでご安心ください。| Kuro | 返信 -
伝統的なキー割り当てだったんですね。
私は Windows3.0 の GUI 世代でして、そういえば当初は積極的にショートカットキーを覚えようとしていませんでした ^^;
知識が浅く、お手間を掛けました。
| saku | 返信 -
>それを回避するためになるべくホームポジションに近い位置に指を置いた状態で一文字削除できるように...
CapsLock キーと Ctrl キーを入れ替えておく,とかやってましたね.
*inux 使ってたときは Emacs 使ってましたが,結局キーバインドは全部覚えきれなかったです.
きっと使いこなせれば,変態的に早く打てるんだろうなーとは思います.| ks | 返信 -
私は Windows 3.1 からですが、ゲームがメインだったのでもっぱら MS-DOS を使ってました^^
調べてみましたところ CTRL + H はそもそも BackSpace が付いてないキーボードのために用意されており、Windows では特に何もしなければ勝手に内部的に BackSpace として動作してくれちゃうみたいですね。メモ帳などではこの標準的な動作を忘れて?置換の機能を上乗せしちゃったのかもしれません。
ちなみに Mery で「次のスペルミス」コマンドに割り当てられている CTRL + M はそもそも Enter キーの役割をするショートカットだったりするようです。割り当てを解除するとちゃんと使えますねw これは初めて知りました(汗
キーバインドといえば Emacs ですが、変態的な人にあこがれて「よーし、がんばるぞ」と思ってインストールして使い方のサイトを見るところまでは行きますが、次の日には何事もなかったかのように vi って打っちゃいますw
CTRL + H で思い出しましたが、Mery の置換が CTRL + R なのは私が学生時代に秀○を使っていたからです… MS 系のアプリは全部 CTRL + H なんですよねぇ…。でも私が使いづらくなるのは困ります!w
| Kuro | 返信 -
Backspace の無いキーボードですか!昔だったらありそうw
自分で試してみましたが、CRTL+H は Windows で Backspace の動作をするんですね~
この知識をドヤ顔で披露してみたいですが、知識が役立つ場面は無さそうですwBasicを書く時はMS-DOSでした。雑誌に書いてあるゲームのコードを「見て打ち込む」という作業が普通だったあの頃って…
viといえば、vi→Linuxサーバー→サーバー上でファイルをいじるのはちょっと怖い、という流れはなかなか変わりません(汗
東大卒で優秀なフリープログラマーの方が Emacs 使いでしたが、私はIDE以外だとMeryでOKです!
| saku | 返信 -
やりましたねー、BASIC の雑誌のコード打ち込み作業!
ベーマガ?の特集号みたいなやつ持ってましたw 雑誌によっては 16 進数でバイナリデータが掲載されてて、それをバイナリエディタで打ち込んでから LHA で解凍したらプログラムが出てくるっていう形式のもあった気がしますw言われてみると vi ってサーバ上のファイルをいじる以外の用途ではあまり使いませんね。プログラミング用途ですと Windows の vivi というエディタが vi 使いの人には人気があったように思います。
> 東大卒で優秀なフリープログラマーの方が Emacs 使いでしたが、私はIDE以外だとMeryでOKです!
おぉ、ありがとうございます!
でもやっぱ Emacs の達人には憧れますw 黒い画面に向かってハッピーハッキングキーボード使ってカタカタやってる姿はまるで子供のころに憧れたハッカーのよう。Mery で「色の反転」をして気分だけ味わうことは可能です(ぉ| Kuro | 返信 -
> それを回避するためになるべくホームポジションに近い位置に指を置いた
> 状態で一文字削除できるように、との願いを込めて考案された…そうかぁ?
キー配置の利便性で設計されたのではなくて。普通の ASCII 配列キーボードでは、
Ctrl キーと同時に押すと、その字の順序の
コントロール・コードが入るように
なってた名残でしょ…。@ A B C D E F G H I J K L M N O
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E FCtrl + H で コントロール・コード 08h (BS)
Ctrl + I で TAB (ハードタブ) 09h や
Ctrl + M で CR (改行) 0Dh もね。ダイヤモンド・カーソルは指の都合だけれども。
老いぼれ より| inuuik | 返信 -
おお、すごい!確かにアルファベットの順番とキーコードが一致してますね!
アルファベット順の 8 番目だったから H キーだっただけなんですね。これは勉強になりました。右手人差し指付近にあったのはたまたまだったんですね、誤情報を流してしまいすみません (汗
調べてみるとキーボードの歴史って結構奥が深いですねwいやはやニワカ知識で返信してしまい、申し訳ございませんでしたorz
| Kuro | 返信 -
>kuroさん
バイナリを入力とは初耳!鬼ですねぇ~「よし!形から入ろう」と思って、Happy Hacking 持ってましたw
ただ ksさんが触れられてたように、Ctrlキーの配置の違いで混乱して押入れ行きになりました(汗>inuuik
ダイヤモンドカーソルって言葉初めて知りました。お詳しいんですね!プログラミングで「何故か分からないけれどこう書く」というのを「バッドノウハウ」ではなく、英語圏では「Bad Tips」と言っていた気がするのですが、思い出せずにいまして。
もしご存知でしたらご教授頂けると嬉しいです!| saku | 返信 -
> 「よし!形から入ろう」と思って、Happy Hacking 持ってましたw
おぉ!私は店頭でカタカタやって「アァン、素敵ぃ~」とハッカー気分を味わっていただけでした… 実物を所有されているのはとてもうらやましいです。当時、IBM のキーボードの感触が HHKB に似てるとか教えられてそれで我慢してた記憶がw
> ダイヤモンドカーソルって言葉初めて知りました。お詳しいんですね!
私も初めて知りました。
キーボードの配列って良く考えられているのかそうでないのか、謎が多いですね。そういえば今のキーボードの原型である QWERTY 配列は、昔タイプライターの時代に入力が速すぎると壊れちゃうからわざと打ちづらい配置にしていた、なんていう話は聞いたことありますが… ホントなのかしら…> 「Bad Tips」と言っていた気がするのですが、思い出せずにいまして。
これはググっても何も出てきませんねw 初耳です。
> 「何故か分からないけれどこう書く」
オマジナイ、とか…w
| Kuro | 返信 -
うれしい。Kuro さんにツッコミできた。
そんなに謝っていただいては、申し訳ありません。
そういうことではなくて、
このブログのコンセプトは
「どこからでもかかって来なさい。 無敵の Kuro」
っていうんですよね~? ヘヘッなんだかそう思ってて、隙あらば…、会心の一撃をねらってました。(笑
でも倒れちゃ困るので、ダメージは与えないように… ヽ(^o^)丿ダイヤモンドカーソル
古いからね、知らないか~。
指をホームポジションからはずさずに、カーソルを動かすのに、
左手で、ひし形の配置にある S D E X キーを使ったのです。
これは、指がある位置のキーに機能を割り当てたので、逆の意味
だよ、ということでした。
矢印は遠いからね、矢印キーがないキーボードもあるし。
(BackSpace キーはいつもあったな)
古い英文ワープロソフトが最初なんだけど、その後のエディタの
多くも、ここだけは共通になっていました。さて、 saku さん、
ここから、いきなり堅い書き込みです。むずかし。(笑
今の技術を知らないのと同じ程度に、過去でもやはり知りません。
詳しくないので、調べました。ご質問の意味が二つに分かれますので、それぞれに書きます。
まずバッド…、という言葉ですが、
この和製英語をお作りの人の考えに近い英語の言葉を探しましたが、見当たり
ませんでした。単語の kluge (kludge) を当てている記事もお見受けしましたが、
これは、解決ワザ、という雰囲気で肯定的なので少し合わないように思います。さまざまな hacker の発言などからは、このように集積された知識を得る
ことが不効率で無駄、という発想はでてこないように思います。
これらの中から自分に必要なもの選別して習得し、その知識を操ることに、
興味を持ち続けている人たちが code hacking をしているわけで…。
仮に煩わしさを感じたとしても、それを bad とは言わないでしょう、たぶん。tips で否定的に使うのは quick and dirty tips ですが、これは意味が
違います。つぎに、言葉ではなく、コードを使う行為については、
意味はわからないけれど使っている、ということで次のような言い回しがあります。
cargo cult programming が、仏作って魂入れず、のニュアンスで、本質知らず、
南の島で飛行場そっくりの場所を作れば、物資を満載した飛行機が着陸するはず。
じっと待つ人々は、なぜ飛行機が来ないのか理解していない…。
voodoo programming は、軽いノリの見よう見まねで、何かあっても直せない、という感じ。
ブッシュの経済政策と同じことで…、という皮肉日本語で、「お約束」とか「お決まりの」とか「ゴニョゴニョ」とかいうのとは、
ちょっと違いますけど。英語についてのおたずねでしたので、参考リンクは英文です。
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Copy_and_paste_programming
Copy and paste programming
http://en.wikipedia.org/wiki/Deep_magic
Deep magicThe Jargon File
https://web.archive.org/web/20130827121341/http://cosman246.com/jargon.html#deep%20magic
deep magic
https://web.archive.org/web/20130827121341/http://cosman246.com/jargon.html#cargo%20cult%20programming
cargo cult programming
https://web.archive.org/web/20130827121341/http://cosman246.com/jargon.html#voodoo%20programming
voodoo programmingこれも間違い?でしょうねぇ?
この答えでは、トリビアが増えませんね。($・・)/~~~| inuuik | 返信 -
こちらのフォーラムに参加するのが初めてでしたので、曖昧な表現と思いながらもそのまま投稿してしまいました。
質問内容が多義的で申し訳ないです。質問は「言葉・表現」の方を意図しておりましたが、「行為」についてもご教授いただけたので、私にとりましてはタナボタとなりました。
>これらの中から自分に必要なもの選別して習得し、その知識を操る
知識を仕方なく留めておいて必要な時に取り出すという受動的な姿勢と、積極的に知識を操るという能動的な姿勢は大きく違いますね。
後者の姿勢でいられるよう、常に心掛けたいです。>この答えでは、トリビアが増えませんね
いえいえ、とんでもないです!
deep magic, cargo cult programming, voodoo programming 共に知らない用語でしたので、勉強になりました。インターネット・アーカイブまで辿って頂き、恐縮です。
「Copy and paste programming」の項目にて、コードを理解しないままコピペして利用してしまう原因を「lack of courage in programming」と指摘しているのは痛快でした。
コードを読むのは時に大変でもあるけれど、面白味も十分あると思いますので。| saku | 返信 -
CTRL+H は、Mery、秀丸以外にテラパッドエディタでも
バックスペースが割り当てられていました。
メモ帳だけが挙動が違う。| TAKASHI | 返信