【要望】フォントファイル(ttf)の直接指定
-
いつも有り難く使わせて頂いています。
表題の通りなのですが、システムのフォント
フォルダにない、任意のフォントファイルを
直接指定できると更に使い勝手が向上します。
(ポータブル環境でフォントごと持ち歩き、
ポータブルデバイスの中のフォントファイル
を指定できると有り難いです。)※出先で使えるPCはシステムフォルダが書き
込み禁止になっていたりして、フォントを
追加出来ないことが多いです。何かの折に、ご検討いただけると幸いです。
よろしくお願いします。※当方はプログラミングが分からず、
とんでもない要望でしたらすみません。| Splash | 返信 -
Mery をご愛用くださりありがとうございます。
フォントをインストールせずに使用したいということですが、Mery に独自の機能として組み込むよりは専用のツールがありますのでそちらを使用されたほうが他のアプリでもそのフォントを使用できたりしますので、便利かと思います。
以下、フォントをインストールせずに一時的に使用可能にするツールです。
「フォントインストーラーSAKURA」
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fontinstskr/● 使い方が若干分かりづらい気がしますが割と有名なツールです
「nexus font」
http://www.xiles.net/nexusfont/● サイトは英語ですがソフト自体は日本語・ポータブル環境に対応しており、使いやすいです (ソフトを起動してフォルダを登録してやるだけで、あとはこのソフトを起動している間はフォントが使用可能になります)
システムフォルダが書き込み禁止の状態でこれらのソフトが使用できるかどうかは試してみないと分かりませんが…
ちなみに、もしお使いの OS が Windows XP (さすがにもう使われてないですよね…) であればフォントファイルをダブルクリックしてプレビューを表示させておくだけでフォントが使用できる状態になるっていう裏技もあります。
こういうソフトを使わずに単純に Mery だけで完結したい!ということでしたら Mery のプラグインでそれっぽいものを作ることも可能ですが、先ほど紹介したツールで使用可能な状態にならないようであれば技術的に不可能だと思います。
| Kuro | 返信 -
Kuro様
有用なソフトのご紹介、ありがとうございました。
nexus fontは、それ自体が完全Portableに対応し、管理者権限利用不可、
システムフォルダ書き換え不可、レジストリ書き換え不可のシステムでも
利用できました。
(sakuraの方は、レジストリ関係のエラーと、実行ファイルのアドレス違反
のエラーが表示されました。)Mery + 希望のフォント + nexus font を全てUSBメモリーに入れることで
問題なくMeryで希望のフォントが表示されました。Meryのますますの発展をお祈りしつつ、ありがたく使用させていただきます。
| splash | 返信