【要望】行コメント || 強調文字列の設定数

  1. はじめまして。いつも開発ご苦労様です。
    今年からMeryを使い始めました。約半年使い込んで、大変気に入っています。
    素晴らしいソフトをご提供いただき、ありがとうございます。

    ひとつ要望があって、書き込みさせていただきました。
    行コメントの設定方法、または強調文字列の設定数についてです。
    具体的には
    「行コメントの設定に正規表現が使用できる」 もしくは
    「強調文字列の設定数(現在8)を、何とか10パターン(できれば16くらい)に増やす」
    のどちらかをご検討いただけないでしょうか。

    説明するまでもありませんが、例えば以下のようなプログラム文の場合
    print "<p style= \"color:#FF0000;\">~<p>";
    print "<a href =\"http://○○○.jp/\">~<a>";

    行コメントが「#」や「//」だと、上記の例では行の途中からコメント表示されてしまいます。
    それを避けるため、強調文字列で正規表現を使ってコメントを表現するようにしているのですが、(例: #(?![a-fA-F0-9]) とか (?<!:)\/\/ など ) それで1色使ってしまうので、残り7色では私の場合、ちょっと足りなくなってしまうのです... (^^;)

    ご存知のこととは思いますが、他のエディタでは10色指定できるものもあるようです。
    しかしながら、自分は使い心地の面で「Mery」が断トツ気に入っているので、その点を差し引いても他に乗り換える気がしないのです。

    勝手な要望で恐縮ですが、もしかしたら同じことを感じている人は他にもいるんじゃないかな...という気もします。
    是非ご検討いただけますよう、よろしくお願いします。
    長文失礼しました。

     |  Nakajima  |  返信
  2. はじめまして。Mery をご愛用くださりありがとうございます。
    返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

    おっしゃる通り、Mery の構文解析は特定の言語に特化しているものではないので、例で挙げられているパターンなどはうまく色分けできないですね。

    強調文字列の数を増やす件、検討してみますね。
    (もちろん増やすことは可能ですが、作るのが割と時間かかりますので)

     |  Kuro  |  返信
  3. Kuro様、返信ありがとうございます。
    強調文字列の数を増やす件、ご検討いただけるとのこと
    ありがとうございます。

    色分けの数が増えれば、スクリプトを作成する際などに大変助かります。
    時間的にご無理のない範囲で構いませんので、是非お願い致します。

    シンプルだけど使いやすく、必要な機能はしっかり搭載している「Mery」は、マイベストエディタです。
    今後とも愛用させていただきます。

     |  Nakajima  |  返信
スポンサーリンク