【質問】引用行の色変更をしたい
-
初めまして。EmEditorからの乗換を検討中です。
使いやすいエディタを、ありがとうございます!標題の件なのですが、「>」で始まる引用行の色変更が自動でされないので、
操作方法を間違えているならそのご指摘か、やり方を教えていただけますでしょうか。テキスト文を「aaa.txt」という件名で保存して、
ツールバーの「表示」→「編集モード」→「Text」をチェック済です。この状態から、「ツール」→「オプション」→「表示」タブで、どのテーマを選んでも、
「>」で始まる行が色変更されません。ヘルプ等も検索しました。
既出の「引用行の強調表示について 」
こちらについても、参照済です。基本的な機能の質問で申し訳ないのですが、
コーディングのみでなく、メール返信の文章作成にも使いたいので、
よろしくお願いします。| ペンタ | 返信 -
書き漏らしました。
バージョンは2.1.9.4739です。
先週ダウンロードしました。
よろしくお願いします。| ペンタ | 返信 -
初めまして。書き込みありがとうございます。
引用行の色分けですが、既出の「引用行の強調表示について」の記事は旧バージョン (1.X 系) のものです。Mery 2 系では仕様上の都合により、標準では引用行の色分けはしないようになっています。
下記のような感じで「編集モードの設定」にて強調文字として登録すれば可能です。
例 (1) 簡単バージョン(行頭判定なし)
強調文字列 「>」、「行の右を強調」にチェック
例 (2) 正規表現バージョン(行頭判定あり)
強調文字列「^>.*?$」、「正規表現」にチェック
ちなみに Mery 2 以降、引用行の強調機能を標準機能から排除した理由は、Mery のオプション画面はどの編集モードでも共通なため、特定の言語に特化させたくなかったためです。引用行の強調は基本的に Text モードでしか使用されなさそうですので。
| Kuro | 返信 -
kuroさん、ご回答ありがとうございました。
私がダウンロードしたバージョンでは、標準機能ではなかったのですね。
理由のご説明も、よくわかりました。
確かにほかの言語では、引用行の必要はないですものね。こちらに正規表現や強調表示の知識がもう少しあれば、
お手数をおかけしなくて済んだのですね、わざわざすみませんでした。教えていただいた方法で、無事に色変更が出来ました。
せっかくなので、正規表現バージョンで、意味を調べながらやってみました。
ありがとうございました!| ペンタ | 返信 -
こんばんは、早速お試しいただきありがとうございます。
> こちらに正規表現や強調表示の知識がもう少しあれば、
> お手数をおかけしなくて済んだのですね、わざわざすみませんでした。いえいえ、やはり今まで普通に出来ていたものが出来なくなると戸惑いますからね。
それに説明書も無いですし・・・、お気軽に書きこんでくださいね。(回答むっちゃ遅い時とかしょっちゅうありますが)> せっかくなので、正規表現バージョンで、意味を調べながらやってみました。
> ありがとうございました!おおっ!正規表現は便利ですし、面白いので使い始めると病みつきになりますよw
ぜひ、置換などでご活用くださいませ。| Kuro | 返信