【要望】カレントフォルダのファイルを開きたい

  1. はじめまして。
    いつも愛用させていただいています。

    Meryでファイルを1つ開いている状態のとき、コマンドラインからカレントフォルダのファイルを開こうとすると、はじめに開いていたファイルの格納先から探すようで、ファイルが存在しないために新規作成の確認メッセージが表示されます。

    2つめのファイルもカレントフォルダから開くようにすることは可能でしょうか。

    もし、可能であればご検討をお願いいたします。

     |  lamy  |  返信
  2. > Meryでファイルを1つ開いている状態のとき、コマンドラインからカレントフォルダのファイルを開こうとすると、はじめに開いていたファイルの格納先から探すようで、ファイルが存在しないために新規作成の確認メッセージが表示されます。
    > 2つめのファイルもカレントフォルダから開くようにすることは可能でしょうか。

    ksさんちにあるものが使えるかもしれないね

     |  クリ廃止  |  返信
  3. 呼ばれた気がしたので来ました……という冗談はさておき.

    ●lamy さん

    @SET MERY="C:\Program Files (x86)\Mery\Mery.exe"
    @SET DOC=%1
    @IF %DOC::=% == %DOC% ( %MERY% "%CD%\%DOC:"=%" ) ELSE ( %MERY% %DOC% )

    上記コマンドを1 行目を Mery のフルパスに書き換えてバッチファイルで保存し,パスを通した場所に配置して下さい.
    例えば Mery.bat で保存した場合は,
    > Mery hoge.txt
    > Mery "C:\huga.txt"
    とすれば,相対パス時にはコマンドプロンプト上のカレントディレクトリから開かれるはずです.
    ただしファイル名を Mery.bat にした場合は Mery.exe と同じディレクトリに配置しない方が良いです.

     |  ks  |  返信
  4. > 呼ばれた気がしたので来ました……という冗談はさておき.

    えへへ
    某マクロ改造して英語版とかクリック一つで開けるようになったから何かと捗るw

     |  クリ廃止  |  返信
  5. ksさんにいただいたスクリプトでうまくいきました。

    Meryを外部ツールとして使用するときにファイルが開けず困っておりました。
    大変助かります、ありがとうございました。

     |  lamy  |  返信
  6. ●lamy さん

    解決できたようで何よりです.
    ただ提示したスクリプトですと複数の引数に対応していないので,もしコマンドラインオプションや複数のファイルを一度に開かれるようでしたら,次のマクロをご利用下さい.

    http://merysmacro.up.seesaa.net/command/CurrentOpen.zip
    (ファイルを開く前に Mery 内部のカレントディレクトリを変更するというマクロです)

    これを使えば,
    > Mery hoge.txt huga.txt
    > Mery /r hoge.txt
    のような複数の引数でもきちんと動作します.
    ただし先に提示したスクリプトの方が高速なので,単一のファイルのみ扱うようでしたらそちらをご利用下さい.

    ●クリ廃止 さん
    > 某マクロ改造して英語版とかクリック一つで開けるようになったから何かと捗るw
    某マクロの心当たりが多すぎて何が何なのやらw
    ただ便利に使っていただけているようで,励みになります.

     |  ks  |  返信
  7. > ●クリ廃止 さん
    > > 某マクロ改造して英語版とかクリック一つで開けるようになったから何かと捗るw
    > 某マクロの心当たりが多すぎて何が何なのやらw
    > ただ便利に使っていただけているようで,励みになります.

    OpenPathFile かな
    文字列中のパス起動というやつ
    伏せる必然性はないのでぶっちゃけるとdebian公式サイト
    rep: http://anonscm.debian.org/viewvc/webwml/webwml/
    の翻訳やってるんだけどトップ下に各言語分けて入ってるから
    ファイラーで原版のディレクトリに移動とかが割とマジでダルかったw

    表示してるファイル中の文字列が
    そのまま丸ごとお気に入りプラグインに登録されているようなものだから
    これがどれだけ有用なのかは↑のプラグイン使い倒した者なら簡単にわかるだろうw

    グリモンスクリプトでも補完満載させてる自分にとっては言うまでもないことだが
    特定のファイル名(/で終わる時)や拡張子は当然自動で補完されるようになってるw

    <脱線>
    # お気に入りツリープラグインは表示はできるんだけど
    # 何故かどんだけクリックしても何も起きないw
    </脱線>

     |  クリ廃止  |  返信
スポンサーリンク