[質問][バグ?]HSPコンパイル実行について
-
はじめまして。
今回HSPのプログラミング環境のためにMeryを導入してみました。
プラグインのHSPコンパイル実行を使うと、デバッグウィンドウと実行ウィンドウは出るのですが、どのようなプログラムを書いても中身が真っ白で実行できていないように見えます。
また、Meryのフォルダとは別のフォルダに編集中のファイルを置いて、一度保存をしているのにも関わらず、Meryフォルダにhsptmpのファイルができてしまいます。レジストリを汚さないためにMeryフォルダの中にHSPフォルダを作り、HspRun.iniでは相対パスでそのHSPフォルダを指定しているのですが、これに何か問題があるのでしょうか?
また、デフォルトのHSPフォルダのパスを見る限りHSP3.2のために作られたように思われます。
HSP3.3を使っていますがそれも原因の一つなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら正常に実行できる方法を教えて下さい。| R.T | 返信 -
はじめまして。
Mery を導入いただきありがとうございます。
HSP のプラグインを使用される場合、現在このブログで公開している Mery バージョン 2 のアルファ版は対応しておりません。バージョン 2 用のプラグインはのちのち開発していきたいと思っております。Vector などで公開させて頂いている旧バージョンの Mery (Version 1.1.2.2840) では動作いたします。HSP 3.3 でも INI ファイルの HSP パスさえ通せば動作することを確認いたしました。
旧バージョン Mery の入手先
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se476839.htmlご不便をおかけして申し訳ございませんが、Mery2 に対応した HSP プラグインは今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
| Kuro | 返信 -
回答ありがとうございます。
> HSP のプラグインを使用される場合、現在このブログで公開している Mery バージョン 2 のアルファ版は対応しておりません。バージョン 2 用のプラグインはのちのち開発していきたいと思っております。
>
> Vector などで公開させて頂いている旧バージョンの Mery (Version 1.1.2.2840) では動作いたします。HSP 3.3 でも INI ファイルの HSP パスさえ通せば動作することを確認いたしました。わかりました。対応までMery1を使おうと思います。
開発頑張ってください。| R.T | 返信