見出しエリアの背景色変更オプション
-
Kuro様、お疲れさまです。
いつもMeryを楽しく使用させていただいております。
以前は変換候補ウインドウの揺れにご対応いただき、誠にありがとうございました。一点質問なのですが、見出しエリアの背景色を変更することは可能でしょうか?
現在、下記画像のようにどちらも同じ黒色なので、少しエリア分けがわかりづらくなっております。
https://d.kuku.lu/hrvay5phwオプション設定の「表示」項目を見ても、該当のものがなかったので質問させていただきました。
何卒よろしくお願い致します(_ _)| kou | 返信 -
ご愛用いただきありがとうございます。
変換候補ウィンドウの件、うまく動作しているようで安心しました。
見出しエリアというのは、おそらく [アウトライン] のことだと思いますが、この部分は Mery の機能ではなく、アウトライン プラグインという拡張機能によって提供されています。
そのため、Mery のオプションから背景色を変更することはできませんが、一応、変更する方法がありますので、その手順をご紹介します。
まず、Mery を終了し (常駐している場合はトレイ アイコンも終了)、メモ帳などを使って Mery.ini ファイルの [Outline] セクションに BackColor=#FF0000 (アウトラインの背景色) の項目を追記します。
#FF0000 (赤) の部分は HTML カラーコードで指定します。
【参考】WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
https://www.colordic.org/Mery.ini ファイルは以下のようになります。
[Outline] CustomBarPos=0 AltGoToNode=0 TextSize=2 OpenStartup=1 BackColor=#FF0000
※ 通常、Mery.ini ファイルは C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mery\Mery.ini にあります。
※ Mery.ini ファイルの場所がわからない場合は、[ヘルプ] の [バージョン情報] から Mery アイコンのロゴをダブルクリックしてフォルダーを開くことができます。
※ Mery の終了時に Mery.ini ファイルは上書きされます。Mery.ini ファイルの編集は Mery を閉じた状態で、メモ帳など Mery 以外のエディターで行ってください。
これで Mery を起動すれば、アウトラインの背景色が変更されているはずです。
ちなみに、アウトラインのフォント、フォントサイズ、文字色も変更できます。
[Outline] FontName=Tahoma FontSize=9 ForeColor=#0000FF BackColor=#FF0000
お試しくださいませ。
| Kuro | 返信 -
すごい…!
できました!
ありがとうございます!!
https://d.kuku.lu/yrzz3whedこれでまた一つMeryが使いやすくなりました…。
もう本当に頭が上がりません。これからも開発応援しています。
| kou | 返信