ファイル名を引数にしてアプリ起動
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集中の文書のファイル名を引数にして実行ファイルを起動させます。
使用前にマクロ本体を編集して必ず設定を済ませておくこと(起動させる実行ファイルへのパスなど)。
未完成なところ[編集]
実行ファイルを指定しないでマクロを起動させた場合の終了処理
ソースコード[編集]
// -----------------------------------------------------------------------------
// ファイル名を引数にしてアプリ起動 改
// Ver1.0
//
// 原作(?):Copyright (c) Kuro. All Rights Reserved.
// www: https://www.haijin-boys.com/
// 改造:みそ
// www: http://www.symphonic-net.com/misodengaku/
// -----------------------------------------------------------------------------
// 現在のファイル名を取得
var s = document.FullName;
// 起動するEXEファイルへの絶対パス(かな?)を指定(\マークはエスケープする必要があります)
var exepath = "ここに実行ファイルへのパスを記述";
if (exepath == ""){
alert("起動させる実行ファイルを指定してください");
}
//コマンドラインで渡す文字列を指定。~"+s+"~とやるとsが編集しているファイル名に置き換わります
//ここを変更する場合36行目のvar cmdline~も変更すること
var cmdline = ""+s+"";
// ファイル名があれば・・・
if (s != "") {
document.Save();
var o = new ActiveXObject("WScript.Shell");
o.Run("\""+exepath+"\" "+cmdline);
} else {
// ファイル名がなければ・・・
var s = editor.FullName;
var a = s.split("\\");
a.splice(a.length - 1, a.length);
var s = a.join("\\") + "\\" + new Date().getTime() + ".hsp";
document.Save(s);
//コマンドラインを更新
var cmdline = ""+s+"";
var o = new ActiveXObject("WScript.Shell");
o.Run("\""+exepath+"\" "+cmdline);
}
スポンサーリンク