「行頭に移動」の版間の差分

提供:MeryWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「masme版」追加。概要を変更。目次を表示。)
(「masme版」バグ発見のため公開停止)
62行目: 62行目:
</source>
</source>


= masme 版 (2014/02) =
= masme 版 (2014/02) ※バグのため公開停止 =


* 論理行での移動に対応しました。「isLogic」変数を「true」に書き換えてください。
* 2014/02/07 <b style="color:#c00;">正常に動作しないバグが見つかったため、公開停止中です。</b>
* 折り返し行頭の空白は無視する仕様に変更しました。インデントとみなされるのは論理行頭の空白のみとなります。<br>Mery の「インデント/逆インデント」機能が論理行単位であるため、仕様を合わせました。<br>Kuro 版と同様、表示行単位で判定したい場合は、「igWrap」変数を「false」に書き換えてください。
 
<source lang="javascript">
//■行頭に移動(インデント対応)
// 2014/02/06
 
//■範囲選択(true:する/false:しない)
var shift = false;
//■論理行の行頭に移動(true:する/false:しない) ●標準=false (表示行)
var isLogic = false;
//■折り返し行頭の空白は無視(true:する/false:しない) ●標準=true (論理行単位)
var igWrap = true;
//■インデントの定義 ●初期値=/^[  \t]+/ (半角空白/全角空白/水平タブ)
var indent = /^[  \t]+/;
 
(function(){
  var sel = Document.Selection;
  var meP  = isLogic? mePosLogical: mePosView;
  var meGL = isLogic? 0: meGetLineView;
  var px = sel.GetActivePointX(meP);
  var py = sel.GetActivePointY(meP);
  var ly = sel.GetActivePointY(mePosLogical);
  var line = Document.GetLine(py, meGL);
  //インデント位置を探索
  var ix = 1+ (line.match(indent)||{lastIndex:0}).lastIndex;
  if (px<=ix || (igWrap && py!=ly))
    //◆px<=ix カーソル位置≦インデント位置の場合 or 折り返し行の場合
    sel.StartOfLine(shift, meP); //行頭へ
  else
    //◆ix<px インデント位置<カーソル位置の場合
    sel.SetActivePoint(meP, ix, py, shift); //インデント位置へ
})();
</source>

2014年2月7日 (金) 23:52時点における版

インデント位置<カーソル位置の場合は、インデント位置に、
カーソル位置≦インデント位置の場合は、(表示)行頭に移動します。
「Home」キーなどに割り当ててご利用ください。

「shift」変数を「true」に書き換えると、選択しながら移動します。
「Shift + Home」キーなどに割り当ててご利用ください。

Kuro 版

// -----------------------------------------------------------------------------
// 行頭に移動
//
// Copyright (c) Kuro. All Rights Reserved.
// www:    http://www.haijin-boys.com/
// -----------------------------------------------------------------------------

// シフトの状態(オンの場合は選択、オフの場合は移動)
var shift = false;

// インデントとして認識する文字(半角空白、全角空白、タブ)
var indent = new RegExp(" | |\t");

// 現在位置取得
var x1 = document.selection.GetActivePointX(mePosView);
var y1 = document.selection.GetActivePointY(mePosView);

// 選択終了位置取得
var x2 = document.selection.GetBottomPointX(mePosView);
var y2 = document.selection.GetBottomPointY(mePosView);

// カーソルを行末に移動
document.selection.EndOfLine(false);

// カーソルを行頭に移動(これで1行選択)
document.selection.StartOfLine(true);

var s = document.selection.Text;
var i = 0;

// 行頭からタブの数を確認
for (var j = 0; j < s.length; j++) {
  c = s.charAt(j);
  if (indent.test(c))
    i++;
  else
    break;
}

// シフトオンの場合、選択終了位置に移動
if (shift)
  document.selection.SetActivePoint(mePosView, x2, y2, false);

// 現在位置が1より大きくてタブの数以下の場合は行頭に移動
if (x1 > 1 && x1 <= i + 1)
  document.selection.StartOfLine(shift);
// それ以外の場合はタブの数だけ進める
else
  document.selection.SetActivePoint(mePosView, i + 1, y1, shift);

masme 版 (2014/02) ※バグのため公開停止

  • 2014/02/07 正常に動作しないバグが見つかったため、公開停止中です。
スポンサーリンク