夏だっ、家だっ、Mery 開発だっ!
イヤダー……。なんなんですか私の夏は。もっと夏の実力を見せてくださいよー。ほら、海っ、ほらっ、山!うぇるかむかもーん!!!
4 日目のカレーを食べて食あたり、上マーライオン、下噴水。
夏の実力パネェッス。
そんな中、テキストエディター「Mery」を更新しました。
鬼雲 6.1.2 を搭載
正規表現ライブラリの鬼雲ですが、非包含オペレータが実装された鬼雲 6.1.2 に更新しました。
非包含オペレータは (?~subexp) という表記で subexp にマッチする文字列を含まない任意の文字列にマッチします。(すっごい便利)
鬼雲の仕様変更にともない DLL のファイル名が onigmo.dll に変更されました。
HTML Tidy を 5.4.0 に更新
HTML Tidy 5.4.0 は crossorigin、integrity、as、xmlns:xlink 属性の追加と、多数のバグフィックスが含まれているようです。
詳細は公式サイトのリリースノートでご確認いただけます。
強調文字列などの設定画面で複数選択が可能に!
すごい機能みたいな書き方ですが「今まで出来なかったのかよ」的な部分です。非常に地味。
でもね、Delphi だとコレをやるのが非常に面倒くさいのです。
がんばってマーカーやマクロ、外部ツールの設定画面などでも項目を複数選択出来るようにしましたので、地味に便利になってます。
サロゲートペアの文字描画幅を修正!
ただのバグ修正です。
マーカー機能の副作用で IVS の描画がおかしくなっていた件を修正したところ、それの副作用で今度はサロゲートペアの描画がおかしくなってしまったので、それをさらに修正しました。
ユニコード先輩、マジ勘弁してくださいよ!
更新履歴
- 正規表現ライブラリの鬼雲を 6.1.2 に変更
- 鬼雲の仕様変更にともない onig.dll を onigmo.dll に変更
- HTML 整形ライブラリの HTML Tidy を 5.4.0 に更新
- マーカーの設定、強調文字列などの設定画面で複数選択できるようにした
- アウトラインで「+」「-」クリック時にも移動していたのを修正
- ポップアップメニューで自動マーカーにチェックがついちゃってたのを修正
- 上下に分割を解除したときにカーソルが行方不明になることがあったのを修正
- オプション画面などの数値入力項目で IME 無効関連の問題を修正
- サロゲートペアの文字描画幅がおかしくなっていたのを修正
- マクロバー、マーカーバーの登録数が多い場合の起動速度などを改善
- 2.6.0 で画面の描画を高速化していた部分が不安定だったので廃止
- その他、細かい修正
ダウンロード
Mery Ver 2.6.2 (ZIP 版) ダウンロード- 2,789,831 バイト 2017/08/03
- SHA256: 5d696d06f2ef2a63e4c90ac9cd712d3376fe9e4f75cee7d59d6101ed55952dcb
- 対応 OS: Windows 10, 8, 7, Vista, XP (32 ビット, 64 ビット)
- 2,386,116 バイト 2017/08/03
- SHA256: dae7b0576a8239ef7fab8362a8927f2f82c469ecf9dccfcaca1ab0165424fd7b
- 対応 OS: Windows 10, 8, 7, Vista, XP (32 ビット, 64 ビット)
おわりに
大川ぶくぶ先生の漫画「ポプテピピック」、これはバリヤバ!
ポプ子とピピ美の顔だけでも十分に面白いのですが、内容もトンデモナイです。きっと初めて読む人は「え、え?」って思うでしょう。
中毒性がスゴイです。何度でも読みたくなってしまうし、何度読んでも「え、え?」って思います。
この中毒性はアレです、その……、足のにおいをかぎたくなるアノ感覚! (*´ω`*)
Amazon のレビューでボロクソに書かれていますが★ 5 つというね。読めばその理由が分かります、ポプテピピック!
Amazon プライムが30日利用できる!無料体験登録はこちら。
美しいバージョン、更新お疲れ様です
非包含オペレータ、使えるようになるの待ってました!ありがとうございます!!
強調文字列設定の複数選択も地味どころか、きっとめっちゃ便利ですよ
まだDLしたのみですが使うのがめっちゃ楽しみです
4日目のカレー。。もう治まったのでしょうか?
命の危機を感じてうpしたとかじゃないですよね。。
私も2日目のシチューでやられた事がありますが油断大敵です^^;
無理せず療養して下さいね。お大事に
更新ありがとうございます、そして、お疲れ様です。
これから使っていくのがとても楽しみです。
話は変わりますが、体調のほうは大丈夫でしょうか。
夏だとすぐに食べ物が悪くなってしまいますから、油断できませんね…。
どうか無理せず、ご自愛ください。お大事に。
便利なエディタを公開して下さり、ありがとうございます。
バージョン2.6.2を試用しました。
一点、気になる箇所が有りましたのでご報告致します。
私は[ウィンドウの位置とサイズを復元]にチェックを入れています。
[左][幅][高さ]は指定した値が反映されるのですが、
[上]は指定した値が反映されないようです。
お手すきの際に、ご確認下さいましたら幸いです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
※私の環境
64ビット版 Windows 10 Pro
バージョン:1703
OSビルド:15063.502
● k0 さん
コメントありがとうございます。
> 非包含オペレータ、使えるようになるの待ってました!ありがとうございます!!
他のテキストエディタではまだ搭載されてないようなので、ちょっと先行しすぎてしまったかもしれませんが、ベータ版ということで……。
> 4日目のカレー。。もう治まったのでしょうか?
ご心配ありがとうございます。ええ、体重が2kgほど減りましたが生きてましたw
> 私も2日目のシチューでやられた事がありますが油断大敵です^^;
わかります ^^;
2日目と言ってもシチューは牛乳とか入ってそうですし、当たるとやばそうですね。
私の場合はカレー食べたときに味がおかしくなってるのに気づいたのですが、ガラムマサラを入れたら辛さでごまかせるんじゃね?とか思ってムチャしちゃいました……
● 一ツ橋 さん
応援ありがとうございます。
体調のほうは無事、回復しましてこうしてブログを更新できるぐらいになりました。
「夏なので皆さんも食べ物に気を付けてください!」っていう内容の記事にしようと思っていたのですが、Meryのファイルをアップロードとかしてたらすっかり忘れてそのまま公開してしまいました (汗
皆さんも、夏は食べ物に気を付けてくださいっ!(遅っ
● ぽこにゃん さん
コメントありがとうございます。
[ウィンドウの位置とサイズを復元]ですが、位置や幅を「0」で指定すると「前回終了したときの値」が復元される仕組みになっています。
「0」より大きい数値を指定すれば、固定位置での復元になりますので「上」に「1」とかを指定してみてください。
この部分はイイ感じの仕様が思いつかず、ちょっと裏技チックになっていますね。申し訳ございません。
Kuro様
> 「0」より大きい数値を指定すれば、固定位置での復元になりますので「上」に「1」とかを指定してみてください。
確かに、私は[上]に[0]を指定してバージョン2.6.2を使っていました。
そのような仕様であるとは知らず、申し訳ありませんでした。
Kuro様が作成・無償公開して下さっているソフトですから、
現在の仕様に不服を申し上げる気はありません。
ただ、[左]と[上]には[0]を指定したいと考えるユーザも、少なからずいると思います。
そこで、将来的に・・・
[(0以上の)任意の値]を指定した場合→「任意の値」を反映
[-1]など、負の数を指定した場合 →「前回終了したときの値」を復元
・・・といった仕様への変更も、頭の片隅に置いて下さればと思います。
お返事、ありがとうございました。
● ぽこにゃん さん
ご意見ありがとうございます。
> [左]と[上]には[0]を指定したいと考えるユーザも、少なからずいると思います。
そうでしょうね。当初は「前回終了時の値の復元」のみの機能だったものを、ご要望があったので無理やりウィンドウ位置の指定機能として改造したため、こんな仕様になってしまっています。
ちゃんと実装するならマルチディスプレイも考慮して負の値にも対応したほうが良いですし、もう少しわかりやすいインターフェイスを考えないといけませんね。
シンプルで、なおかつ設定ファイルの互換性が保てる仕様が思いついたら対策してみようと思います。
カレーは小分けにして冷蔵庫へ
食べる分だけ温め直して食べましょう
Kuro さん、開発お疲れさまです。
更新内容がTHE・安定版って感じを受けたのですが、まだベータリリースなのですねw
ありがたく使用させていただきます!
● . さん
以後、気を付けまする。
って、ちゃんと冷蔵庫入れてたし、1日1回、火を通してましたのー。
今回はカレー、1日で完食いたしました ('◇')ゞ
● yuko さん
コメントありがとうございます。
> 更新内容がTHE・安定版って感じを受けたのですが、まだベータリリースなのですねw
Mery の本体としては安定版なのですが、鬼車、HTML Tidy のライブラリを一新しましたので、そっちとの相性に不安がありますね。
某巨大掲示板を見てたら、どうも古い環境でエラーが出てる模様なので動作チェックのために Pentium 3 (SSE2 非対応) か Pentium 2 (SSE 非対応) ぐらいのパソコンが欲しいのですが、なかなか売っておらず…。
どなたか押し入れに古い PC が眠っている方がいらっしゃったら動作検証にご協力いただけるとすごくありがたいのですー (*´ω`*)
さすがにそこまで古いのは無かったので、あまり参考にならないかもですが、
会社の古いノート XPsp3 (P4 Northwood MMX, SSE, SSE2対応)でMery 2.6.2ですと、
某所553の正規表現や、簡単な正規表現は、例外エラー起きませんでした。
(P3 SSE非対応ではない為、某所には書込みしませんでした)
● 通りすがり^2 さん
ご協力ありがとうございます。
> 会社の古いノート XPsp3 (P4 Northwood MMX, SSE, SSE2対応)
わざわざ会社の PC まで掘り起こしてくださり感謝です。
おそらく SSE 非対応系におけるエラーだと思いますので、Pentium 2 とか昔の AMD 系があればよかったのですが、ハードオフで探してみたら Pentium 2 のデスクトップ PC が 1000 円もしたので、買うのはやめましたw
その後、ほかのユーザ様から SSE 非対応の昔の AMD 系 CPU で、某所 553 のエラーを再現できたとのご連絡をいただき、検証作業にご協力いただけることになりました。
いやぁ、コメント欄に書いてみるものですね、皆さんご協力ありがとうございます!
kuroさん、Meryの更新をありがとうございます。
相変わらず、日々一番使うソフトとして愛用させていただいております。
ベータ版について、過去悲しい思いをした覚えがあるので、
自宅用PCのみダウンロードして使わせていただいていましたが、
我慢できなくなって会社用PCにもダウンロードさせていただきました^^
>◾アウトラインで「+」「-」クリック時にも移動していたのを修正
⇒これ、地味に気になっていたので嬉しいです!
それから1点気になるんですが、今ツールバーを弄っても変わらないのは、
どういった状況なのか分かりますか?
「表示」⇒「ツールバー」からも、ツールバーのところの右クリックからも
レ点を付けたり外したりして何も変わってない感じです。
環境は、Windows7 Enterprise SP1 64ビットです。
これからも引き続き愛用させていただきます!
※カレーはチキンカレーの2日目で鶏肉がボロボロになった感じが好きです!
● ユーケー さん
コメントありがとうございます。
> 我慢できなくなって会社用PCにもダウンロードさせていただきました^^
うわわ…、正式版でも動作保証はありませんし作者は無責任ですけどね ^^;
2.6.2は安定しているようなので、中身は (ほぼ) そのままで正式版として再リリースする予定です。
> 今ツールバーを弄っても変わらないのは、どういった状況なのか分かりますか?
ツールバーのところにレ点がついてる状態になっていれば、ツールバーの右端のほうにつかめる場所が増えてませんか?ぐいっと引き伸ばしてみてください。
(初期状態だとマクロバーやマーカーバーは中身が空っぽなので見えづらいかもしれません)
> これからも引き続き愛用させていただきます!
> ※カレーはチキンカレーの2日目で鶏肉がボロボロになった感じが好きです!
ありがとうございます!
チキンカレー、鶏のお出しが出て美味しいですよね。今日の夕飯はカレーを作りますw
Mery Ver 2.6.1の初回限定特典のようなマテリアルアイコンは今回のバージョンでもきちんと使えるのでしょうか?
● PPAP さん
マテリアルアイコンは ver 2.6.1 の時に配布していたもの (ver 1.0.1) が使用可能です。
今後も特に大きな問題が見つかったりなどしない限りは、アイコンファイルの仕様はそのままですので、引き続きお使いいただけます。
kuroさん
>ツールバーのところにレ点がついてる状態になっていれば、ツールバーの右端のほうにつかめる場所が増えてませんか?ぐいっと引き伸ばしてみてください。
仰る通りの状態でした。ご教示をありがとうございます!
LinuxでもMery_2.6.2が使えるかと思ったら別にそんなことはなかったぜ
WinのHDDご臨終によりノートにLinuxMint17.3+xfce4を入れてますが2.5.6は普通に使えます
2.6xでは画像サイズが無効ですとエラーが表示されてから起動はしますが、
メニュー操作でOSがハングアップします
なんでvimやemacsを使わないのかって?未熟な上にMeryが好きなんですすみません
Win以外のOSでも使えてるという意味で報告しておきますね
● テル さん
Linux Mint は私も使用していますが、2.6.1 以降ではツールバーアイコンの 48x48 サイズに対応したことで、特殊な Windows API を使用しなければならくなったため、Linux では動作しなくなったのだと思います。
残念ながら、現在のところは対応策が見つかっておりません。
今までMIFES10を愛用してましたが どうしてもMeryに有る 常に最上位の設定が出来ず(有るのか無いのか)
常に最上位が必要な時だけ Meryを使おうと思いpcにストックして置きました どうせフリーソフトなんだから
背景の色の設定なんか出来ないんだろう 文字コードを確認したり変えたりもままならないんだろう等
見下して居りました しかし最近TOOLのオプションを覗いて見たところ なんか背景色を設定出来るみたい
コードも下の方に出てるし変える事も出来るみたい 色々いじって行くうちに 感激 これでフリーソフト?
素人の自分が使うには十分すぎる機能 色々いらない機能を削除と説明文には書いて有ったけど 一体何を
削除したんだろう? このような素晴らしいソフト フリーで使わせて頂き 誠に有難うございます 今まで愛用の
MIFESをアンインストール Meryが私の愛用エディターに入れ替わった瞬間です。
2.6.2バージョンアップありがとうございます
一つご報告があります。
最近変ウイルスソフトをEssentialからKingSoft製に変えたばかりなのですが
2度警告されて強制削除される現象が起きましたのでご報告させて頂きます。
現在は警告しないように除外処置をしています。
とても使いやすくて◯丸から切り替えもう何年も使わせて頂いてます
ほんとにありがとうございます。
● azimaru さん
Mery をお試しくださりありがとうございます。
MIFES10、超高級多機能テキストエディタの大先輩ですね。さすがに【常に最上位の設定】が出来ないなんてことはないと思いますが、多機能ゆえにどこにその設定あるのー?ってなる、そのお気持ち分かります ^^;
機能が多すぎて、目的の機能がどこにあるのか分からない!っていう体験から、シンプル志向のテキストエディタを開発しようと思って作ったのが Mery です。
> 色々いらない機能を削除と説明文には書いて有ったけど 一体何を削除したんだろう?
例えば、他のエディタでよく見かける、編集モード (とか拡張子) ごとにオプション設定しなきゃいけない機能、バッサリ削除してます。(編集モードごとに細かく設定したい人には向いてないですが、私のような面倒くさがり屋はオプション画面は1つで十分 ^^)
> MIFESをアンインストール Meryが私の愛用エディターに入れ替わった瞬間です。
えええっ!せっかくご購入された MIFES、残しておきましょうー。
● 亀蟻 さん
ご報告ありがとうございます。
ウイルスチェックソフトの誤検出は、現在のところどうしようもありませんね… ^^;
年間 6 万円ぐらい支払って「このアプリは安全ですよ」っていう署名を付けたら誤検出は減るのですが、Mery はフリーソフトなのでそこまでの対応ができない状態です。
> とても使いやすくて◯丸から切り替えもう何年も使わせて頂いてます
私も学生時代から◯丸さんのお世話になっていたので、結構インスパイアされてる部分ありますね。今後とも応援よろしくお願いいたします。
ホントにゴメンナサイ
King のウイルスソフトは他のソフトもご検知しましたのでアンインストールしました
こういうこともあるんですね
今後共大切に使わせて頂きますm(_ _)m
亀蟻より
初めまして
いつもMeryを使わせて頂いています、はると申します。
全角・半角変換プラグインを利用した時に
ヴ が ヴ ではなく ウ゛ になるのですが出来れば ヴ になるようになるとありがたいです。
● はる さん
はじめまして、Mery のご愛用ありがとうございます。
ヴの件、確認しました。ほんとですね、これはヴになったほうが良いと思いますので修正しておきますね。
ご報告ありがとうございました!
Kuroさん
こちらこそ、早急の返信ありがとうございます。
無料ソフトでとても便利な Mery にはいつも助けられています。
大事なのは、「小分けにする」事です。
火にかける->冷ますを繰り返す事で死に切っていない菌が増殖します。
新着記事でもないのにRSSフィードが更新されています。しかも全部の記事で。
設定、もしくはRSSフィードを出力するスクリプト自体に何か問題はありませんか。
確認をお願いします。
● 譲治 さん
サイトの HTTPS 化にともなうサーバ移転作業につき、(Google 先生のインデックスがはりなおされるついでなので) ブログカテゴリの見直しをしており、パーマリンクが変更になって RSS フィードが更新されたのだと思います。
サーバ移転完了まで不定期に不安定な状態があるかもしれませんがご了承くださいませ。
64bit版の2.6.2も作ってください
● C さん
コメントありがとうございます。
64 ビット版、鋭意開発中でございます!
使いやすいテキストエディタで重宝させてもらっています。
古いバージョンから更新したのですが
行番号にフォントサイズ12、MSゴシック、太字を使用するとはみ出して欠けてしまいます。
横マージンとかをいじるのかと思ったのですが変化なさそうでした。
以前のバージョン(2.2.1.4937)では正常に表示されていましたので修正をお願いしたいです。
それとは別に要望があるのですがここでお願いしてもいいのでしょうか?
フォーラムのほうでした方がいいですか?
すいません肝心な数字を書き忘れてました。
行数が4桁になると欠けます。
● なつ さん
ご愛用ありがとうございます。
行番号の件、現象を確認いたしました。
2.2.1 から何をいじったのかすでに記憶にありませんが調査してみますね。
> フォーラムのほうでした方がいいですか?
はいー、コメント欄だと途中で他の方のコメントがあったときにゴッチャゴチャになってしまうので、できればフォーラムのほうに投稿していただけると助かります。
フォーラムってなんか敷居が高そうな名前ですけど、私がテキトーに作ったご意見・ご要望専用のコメント欄みたいなものなので、お気軽にどうぞ。
某 hmonig.dll が 鬼雲 Ver.6.1.3 対応版に更新されたようです。
われらが Mery さんも、そろそろ‥
いえ、なに、気長にお待ちしてます。
(bregonig.dll さんは未だみたいですし)
● 通りすがり^2 さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、気付いてました。次は Mery 安定板でいくぞーって思ってたのですが、6.1.3 載せたらまたベータ版にするしかないじゃないですか…。
そゆことで 6.1.3 載せて、次もベータ版で行く感じになるかもしれませんが、お手柔らかにお願いいたします。
色々なご意見・ご要望が寄せられていると思いますが、
初めて見るエディタ見つけたので今後の「Mery」開発の参考になってもらえればと思いまして(;・∀・)
URL:https://goo.gl/FTRCcP URL:https://goo.gl/CYZBwp
● がちょぴん さん
お久しぶりですね、コメントありがとうございます。
010 Editor、初耳ですね。機能が多そうですが、ちょっと強気価格ですね ^^;
機能一覧のあたりの情報は今後の開発の参考になりそうです。
情報ありがとうございました!
こんにちは。FAQでどこかで説明済みでしたらすいません。
2.6.1から2.6.2に上書きインストールした場合、Meryフォルダに残ってる
onig.dllとonig_COPYINGは削除しても大丈夫でしょうか?
ポプテピピックのアニメ楽しみですね!
果たしてどうなることやら...
ところで,Mery 2.6.2で単語補完を使用し,単語を選択した後,カーソルが文中に戻りません...
気が向いたときにでも,よろしくお願いします.
● 伊藤 さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
> onig.dllとonig_COPYINGは削除しても大丈夫でしょうか?
残していても特に問題はありませんが、削除していただいて大丈夫です。
2.6.2 からは onig.dll → onigmo.dll に名称変更となりましたので、onig.dll は使用しなくなりました。
● Oct さん
コメントありがとうございます。
> ポプテピピックのアニメ楽しみですね!
楽しみ半分、ヤバイんじゃないかなぁと心配半分ですね!
そろそろ時代が追い付いてくるころだと思うんですけどねー……
> Mery 2.6.2で単語補完を使用し,単語を選択した後,カーソルが文中に戻りません
クリーンな状態の Mery で試してみましたが特に問題ないようです。
常駐アプリか、キーボード支援関連のツールか、ランチャーアプリか、ウイルス対策ソフトか、マクロか、プラグインか、、、このあたりで何か思い当たるフシはございませんでしょうか?
また、初めて見るエディタ見つけたので今後の「Mery」開発の参考になってもらえればと思いまして><
URL:https://goo.gl/TzYDd5
● がちょぴん さん
情報ありがとうございます。
PSPad、知らないエディタですね。ちょっとダウンロードが分かりづらくてダミーの広告を何度も踏まされましたが、なんとか入手できました ^^;
おおっ!これは Delphi 製っぽいですねー!好感が持てますし、参考になりそうです。
[Author] のリンクを押したら開発者の写真が、、、応援したくなりますねー!すごく詳細な更新履歴と、盛り上がってるフォーラム。この姿勢も参考にしたいです。この人と友達になりたーい (*‘∀‘)
いつもMeryにはお世話になっています。
質問なのですが、文字色変換機能に単語を登録することはできますでしょうか? またそういったマクロが存在するのでしょうか?
例としては、“ひとつ”という単語を“1つ”に修正したいので、“ひとつ”の色を変えたい、というものなどです。
職業柄リライトすることが多く、文量がある場合すべて検索かける時間も惜しいので、そういった機能ががあると助かるのですが……。
>> カナダ さん
ご愛用ありがとうございます。
> “ひとつ”の色を変えたい
そういう時はマーカー機能がお役に立つかと思います。
登録したい単語を選択して右クリックから [マーカーに追加 / 削除] で簡単に色付けすることができます。
また、マーカー機能を便利に使えるマーカーバーというものがありますので、[表示] メニューの [ツールバー] で [マーカーバー] を表示しれやれば、色付けしている単語をツールバー上に表示できまして、ツールバー上のボタンを左クリックすると検索、右クリックで様々な処理を行うことが可能です。
※昔のバージョンの Mery からバージョンアップされている場合は右クリックメニューに [マーカーに追加 / 削除] が表示されてないかもしれません。その場合は [ツール] メニューの [ポップアップメニューの設定] で [リセット] するか、手動で [表示] カテゴリの [マーカーに追加 / 削除] を追加してください。