ご利用前に必ずお読みください
> コメントありがとうございます。 > > > [a|bc、ab|c] =別ペインで"b"削除=> a|c =巻戻し=> a|bcかab|c どちらに巻き戻せば正しいのか判断できない。 > > そうなんですよね。選択範囲の履歴も取るようにすれば技術的には可能なのかもしれませんが、これが実現できているエディターは Sublime Text ぐらいだと思います。 > > > 別ペインの範囲を維持したまま、同範囲を編集したいというようなのはまた別の機能では? > > 確かに、従来のウィンドウ分割の機能を流用する方向で考えていくと壁に当たってしまいますので、別機能としてゼロから開発するべきものなのかもしれません。 > > > それよりはキャレット(カーソル)のズレがない方がメリットかと。 > > まさに、問題はそこなんですよね。 > > 秀〇エディタさん、E〇Editor さん、サク〇エディタさんでもキャレットの同期はできていないので仕方ないかなと思って Mery でも妥協してしまった部分ですが、動作速度的に実用レベルになれば対応したいとは考えています。 > > > 逐次処理だけで済まないでしょうか。 > > そうですねー、技術的な話になってしまいますが… > > 単純なテキストファイルでキャレット位置が、ファイルの先頭からの位置のみを保持している場合はそれで問題ないと思いますが、テキストエディターの場合はそうもいかなくて。 > > 例えばキャレット位置の桁をルーラー上に表示したり、キャレット位置の行を強調表示したりする必要があるので先頭からの位置以外にも、キャレット位置の行と列 (X と Y 座標) も常に再計算が必要なんです。 > > この座標計算は編集が発生した箇所を基準にしてなるべく少ない計算で済むように工夫はしていますが、それでも負荷は無視できないレベルです。(マルチカーソルを使うとさらに負荷は数倍になります) > > この負荷が、別窓を開いているだけで、選択範囲もない状態なのに文字を入力・削除するたびに必ず発生することになるわけなので、そんなに必要とされていない機能であれば、同期しないほうが快適なのになぁと思う感じですね。 > > > しかし自分はF6:次のペインへの移動を使用していない!!!今回の追加機能を見るためにしか! > > 私もです ^^; どのエディターでもマウスでペイン移動すると、選択範囲やカーソル位置は解除されてしまいますね。 > > > 大量の改行を追加した後、後方参照してるのが画面から流れてしまってもスクロールして見つけやすい?かも? > > なるほど。そもそもウィンドウ分割の機能自体を使っていなかったので参考にさせていただきたいと思います。
マークダウンを有効にする
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.7.17 を公開
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.7.13 を公開
知っておくと便利なテキストエディター「Mery」の 10 個の小技
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 2.6.9 を公開、自動保存機能、バックアップ機能を搭載
テキストエディター「Mery」の配色テーマ集
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch
ニンテンドープリペイド番号 9000円|オンラインコード版
スーパー マリオパーティ ジャンボリー - Switch
【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー
薬屋のひとりごと 16 (ヒーロー文庫)
続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー(10) (電撃文庫)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き…
本好きの下剋上 ハンネローレの貴族院五年生2
負けヒロインが多すぎる! 8 (ガガガ文庫)