マクロのショートカットキーについて

  1. Mery: 3.7.13 (x32, Portable)
    Oniguruma: 6.9.9
    Tidy: 5.8.0
    Hunspell: 1.7.1
    アウトライン: 3.2.1 (Outline.dll)
    半透明: 2.4.0 (AlphaBlend.dll)
    OS: Windows 10 (Version 22H2, OS Build 19045.4529, 64-bit Edition)
    マクロのショートカットキーについて
    登録したマクロにコントロールキーやシフトなどを割り振れないのは仕様でしょうか
    デフォの次の文字列を検索などは割り振られているようです

    IMEがONになってるじょうたいだと マクロAに AとAの
    ショートキーを割り当てても機能しません
    仕様でしょうか

    基本的にIMEONなので
    内部的にコンテキストメニュー開いているときはアルファベットを
    半角にして入力受付できるようなっていると便利です

     |  いお  |  返信
  2. ご愛用いただきありがとうございます。

    > 登録したマクロにコントロールキーやシフトなどを割り振れないのは仕様でしょうか

    マクロに Ctrl や Shift を単独で割り当てたい、ということでしょうか?

    ショートカット キーは、通常 「修飾キー (Ctrl、Shift など) + 通常キー (A~Z、0~9 など)」の組み合わせで動作する仕様となっています。

    そのため、Ctrl や Shift だけを単独で割り当てることはできません。

    > デフォの次の文字列を検索などは割り振られているようです

    [次の文字列] は Ctrl + Shift + Down に割り当てられていますね。

    もし、Ctrl や Shift を通常キーと組み合わせても割り当てができないという場合は、具体的な状況を教えていただければ、サポートできるかもしれません。

    > IMEがONになってるじょうたいだと マクロAに AとAのショートキーを割り当てても機能しません仕様でしょうか

    仕様上、IME が ON の状態では、A → A のような 2 ストロークの割り当ては動作しません。

    少なくとも、最初のキーは Ctrl や Shift などの修飾キーと組み合わせる必要があります。

    また、A → A のような設定をすると、通常の A 入力ができなくなるため、実用的ではないかと思います。

    たとえば、Ctrl + A → A のように設定すれば、最初の Ctrl + A で「ショートカットのモードに入った」と判定され、意図しない A 入力を防ぐことができます。

    なお、第 1 キーとして設定するキーは、他のショートカットに単独で割り当てられていないものにする必要があります。(そうしないと、そのショートカットが優先されます)

    たとえば、Ctrl + A はデフォルトで [すべて選択] に割り当てられているため、そちらの割り当てを解除する必要があります。

    よく使われる第 1 キーとしては Ctrl + K などが挙げられます。

    > 基本的にIMEONなので
    > 内部的にコンテキストメニュー開いているときはアルファベットを
    > 半角にして入力受付できるようなっていると便利です

    コンテキスト メニューのアクセラレーター キー (ショートカット キー) については、IME が ON の状態でも半角として入力を受け付ける仕様になっているかと思います。

    もし、意図したとおりに動作しない場合は、具体的な状況や再現手順を教えていただけると、調査の参考になります。

     |  Kuro  |  返信
  3. オプション キーボード マクロ マクロフォルダにあるマクロ
    ファイルをせんたくしても コントロールやシフト オルトなどが
    入力されません
    ESC BS アルファベットははいります
    クリボーというクリップボードソフトをキルしましたが変化なしです

    コンテキストメニューはIMEONでも D Dなどの組み合わせを受けるんですね
    任意の検索エンジン2️5というマクロから ひとつだけコメントアウトせずにのこしたものをコンテキストメニューにいれて登録してます
    ダックゴーを DDのショートカットキーにしても IMEONだと
    認識しません OFFだと ショートキーが動作しています
    なのでもしかしてと質問しました このあたりが問題なのでしょうか

    また、A → A のような設定をすると、通常の A 入力ができなくなるため、実用的ではないかと思います。

    右クリのあとは問題ないと思ってるんですが
    右クリックせずに コントロールキーからのいきなり動作の話ですね
    今試しに IMEOFFで AAとおすとアマゾン検索マクロをわってますが アルファベット 小文字aが入力されませんね
    大文字しふとえーは 可能です
    そういう意味でのご指摘だったかも知れませんが
    ショートキーに入れたからだと思います なるほどこういう弊害があるのか・・ これでは流石に使えないですね

    現状からするとバグが起きてる可能性があるようですね

    > ご愛用いただきありがとうございます。
    >
    > > 登録したマクロにコントロールキーやシフトなどを割り振れないのは仕様でしょうか
    >
    > マクロに Ctrl や Shift を単独で割り当てたい、ということでしょうか?
    >
    > ショートカット キーは、通常 「修飾キー (Ctrl、Shift など) + 通常キー (A~Z、0~9 など)」の組み合わせで動作する仕様となっています。
    >
    > そのため、Ctrl や Shift だけを単独で割り当てることはできません。
    >
    > > デフォの次の文字列を検索などは割り振られているようです
    >
    > [次の文字列] は Ctrl + Shift + Down に割り当てられていますね。
    >
    > もし、Ctrl や Shift を通常キーと組み合わせても割り当てができないという場合は、具体的な状況を教えていただければ、サポートできるかもしれません。
    >
    > > IMEがONになってるじょうたいだと マクロAに AとAのショートキーを割り当てても機能しません仕様でしょうか
    >
    > 仕様上、IME が ON の状態では、A → A のような 2 ストロークの割り当ては動作しません。
    >
    > 少なくとも、最初のキーは Ctrl や Shift などの修飾キーと組み合わせる必要があります。
    >
    > また、A → A のような設定をすると、通常の A 入力ができなくなるため、実用的ではないかと思います。
    >
    > たとえば、Ctrl + A → A のように設定すれば、最初の Ctrl + A で「ショートカットのモードに入った」と判定され、意図しない A 入力を防ぐことができます。
    >
    > なお、第 1 キーとして設定するキーは、他のショートカットに単独で割り当てられていないものにする必要があります。(そうしないと、そのショートカットが優先されます)
    >
    > たとえば、Ctrl + A はデフォルトで [すべて選択] に割り当てられているため、そちらの割り当てを解除する必要があります。
    >
    > よく使われる第 1 キーとしては Ctrl + K などが挙げられます。
    >
    > > 基本的にIMEONなので
    > > 内部的にコンテキストメニュー開いているときはアルファベットを
    > > 半角にして入力受付できるようなっていると便利です
    >
    > コンテキスト メニューのアクセラレーター キー (ショートカット キー) については、IME が ON の状態でも半角として入力を受け付ける仕様になっているかと思います。
    >
    > もし、意図したとおりに動作しない場合は、具体的な状況や再現手順を教えていただけると、調査の参考になります。

     |  いお  |  返信
  4. > 仕様上、IME が ON の状態では、A → A のような 2 ストロークの割り当てはません。

    右クリをIMEONでひらくと 実行できます
    ただし実行したらIMEOFFにもどるようです
    できないと思ったのは勘違いのようでした
    IMEOFFにせずにONのままにはできませんか
    選択文字列をアマゾン検索したあと メリーに戻ると
    IMEOFFになるので
    この問題はコントロールキーが登録できたら
    もんだいにならないのでしょうか

    参考までに普段使ってるソフトでもしかしたらというものを
    列挙します

    E:\FREESOFT\FREESOFT\ImeZoom2\ImeZoom2.exe
    E:\FREESOFT\FREESOFT\ひだくりながおしばつぼたんtondex.exe
    :\FREESOFT\FREESOFT\SetCaretColor003\SetCaretColor.exe
    E:\FREESOFT\FREESOFT\Dさんの長押しIME起動2\nagaime2.exe
    Z:\LosslessCut-win\LosslessCut.exe
    \FREESOFT\mtmo1.61.02beta_x64\mousenootomo.exe

     |  いお  |  返信
  5. > オプション キーボード マクロ マクロフォルダにあるマクロ
    > ファイルをせんたくしても コントロールやシフト オルトなどが
    > 入力されません

    もしかして、Ctrl や Shift を単独で入力しようとしていませんか?

    これらのキーは、他のキーと組み合わせることで機能するため、たとえば Ctrl + A を登録したい場合は、Ctrl を押しながら A を入力する必要があります。

    > コンテキストメニューはIMEONでも D Dなどの組み合わせを受けるんですね
    > 任意の検索エンジン2️5というマクロから ひとつだけコメントアウトせずにのこしたものをコンテキストメニューにいれて登録してます
    > ダックゴーを DDのショートカットキーにしても IMEONだと
    > 認識しません OFFだと ショートキーが動作しています
    > なのでもしかしてと質問しました このあたりが問題なのでしょうか

    なるほど!コンテキスト メニューのショートカット キーというのを、メニュー項目の右側にある(A)などのアクセラレーター キーのことだと勘違いしていました。

    コンテキスト メニューを開いている状態で、Mery のキーボード ショートカット (たとえば Ctrl + D など) が動作しないということですね。

    これは Windows の仕様によるものです。

    基本的に、Windows ではメニューが開いている間は「アクセラレーター キー (メニューの(A)など) による操作」が優先され、アプリ側で用意したショートカット キー (Ctrl + 何か、Alt + 何か、など) は無効になります。

    たとえば、Windows のメモ帳でコンテキスト メニューを開いた状態で Ctrl + E (Bing で検索) を押しても動作しないのと同じですね。

    もし、コンテキスト メニュー内でショートカット キーを使いたい場合は、メニュー項目にアクセラレーター キーを割り当てる方法があります。

    たとえば、「ダックゴー検索」に D を割り当てたい場合、「ダックゴー検索(&D)」のように名前を付けると、メニューが開いている状態でも D を押すだけで選択できるようになります。

    ただし、「D D」のように同じキーを 2 回押すかたちの設定はできません。これも Windows の仕様なので、その点はご了承ください。

    > 選択文字列をアマゾン検索したあと メリーに戻ると
    > IMEOFFになるので
    > この問題はコントロールキーが登録できたら
    > もんだいにならないのでしょうか

    「アマゾン検索」というのはマクロのことでしょうか?

    通常、Mery ではアプリを切り替えても IME の状態は維持されるようになっています。

    もし Mery に戻ったときに IME がオフになってしまうなら、マクロの影響の可能性もありますね。

    > E:\FREESOFT\FREESOFT\ImeZoom2\ImeZoom2.exe
    > E:\FREESOFT\FREESOFT\ひだくりながおしばつぼたんtondex.exe
    > :\FREESOFT\FREESOFT\SetCaretColor003\SetCaretColor.exe
    > E:\FREESOFT\FREESOFT\Dさんの長押しIME起動2\nagaime2.exe
    > Z:\LosslessCut-win\LosslessCut.exe
    > \FREESOFT\mtmo1.61.02beta_x64\mousenootomo.exe

    IME 関連のソフトがいくつか入っているようですね。

    これらが IME の ON/OFF に影響している可能性もあるので、一度オフにして試してみるのもいいかもしれません。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク