ctrl+マウスホイールによるフォントサイズの変更に無効にしたい
-
Mery 3.7.0 x64 Windows 10 x64 Pro 22h2
ctrlキーを押しながらマウスホイールを回転させるとフォントサイズを変更する動作になってますが、この操作は割と誤爆しがちなため、意図せずいつの間にかフォントサイズが変わってることがそこそこの頻度で発生します。
この操作を無効にする方法はないでしょうか。オプションを一通り見たのですが、それらしい項目はありませんでした。
| h.rayflood | 返信 -
Mery をお試しいただきありがとうございます。
Ctrl + ホイールでフォント サイズの変更を無効にするオプションは、標準機能では提供されていません。
ですが、隠しオプションとして設定することが可能です。
以下の手順で設定してください。
Mery を終了し (常駐している場合はトレイ アイコンも終了)、メモ帳などを使って Mery.ini ファイルの General セクションに WheelFont=0 の項目を追記します。
[General] WheelFont=0
※ 通常、Mery.ini ファイルは C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mery\Mery.ini にあります。
※ Mery.ini ファイルの場所がわからない場合は、[ヘルプ] の [バージョン情報] から Mery アイコンのロゴをダブルクリックしてフォルダーを開くことができます。
※ Mery の終了時に Mery.ini ファイルは上書きされます。Mery.ini ファイルの編集は Mery を閉じた状態で、メモ帳など Mery 以外のエディターで行ってください。
Mery はシンプル志向のエディターというコンセプトで開発しており、テキストエディターにありがちな煩雑なオプションをできるだけ抑えています。
このコンセプトに賛同してくださるユーザーさんも多く、普段使用しないようなオプションは増やしてほしくない、というご意見をいただくこともあります。
そのため、利用者の少ない機能やオプションはできるだけ画面に表示させないようにしています。
今後、ご要望が多ければ標準のオプションとして提供することも検討いたしますので、ご了承ください。
| Kuro | 返信 -
横から失礼します。
> Ctrl + ホイールでフォント サイズの変更を無効にするオプションは、標準機能では提供されていません。
>
> ですが、隠しオプションとして設定することが可能です。Meryを使用していると私も誤ってCtrl + ホイールの操作をしてフォントが大きくなることがよくあるので、隠しオプションで設定できるのは助かります。
> 今後、ご要望が多ければ標準のオプションとして提供することも検討いたしますので、ご了承ください。
もし標準のオプションで設定できるのであれば設定しやすくて助かります。
| MSY-07 | 返信 -
> Mery を終了し (常駐している場合はトレイ アイコンも終了)、メモ帳などを使って Mery.ini ファイルの General セクションに WheelFont=0 の項目を追記します。
ありがとうございます。できました。
> 今後、ご要望が多ければ標準のオプションとして提供することも検討いたしますので、ご了承ください。
必要な項目だけバックアップしとけばいいので、そこまでやる必要はないかなと思います。開発大変でしょうし。
| h.rayflood | 返信 -
> 今後、ご要望が多ければ標準のオプションとして提供することも検討いたしますので、ご了承ください。
個人的には、1回設定したらその後にめったに変更しないようなものは、標準のオプションになくても良いと思います(ただし、重要そうなオプションは除く)。Mery 本体とは別で、あるいは、初めて導入するときにのみ、標準のオプションにない項目を設定できるような仕組みがあれば親切だとは思いますが、そこまでする必要もなさそうに思います。
| 774 | 返信 -
私もこの設定は助かります。
| TN24 | 返信 -
> Mery はシンプル志向のエディターというコンセプトで開発しており、テキストエディターにありがちな煩雑なオプションをできるだけ抑えています。
>
> このコンセプトに賛同してくださるユーザーさんも多く、普段使用しないようなオプションは増やしてほしくない、というご意見をいただくこともあります。
>
> そのため、利用者の少ない機能やオプションはできるだけ画面に表示させないようにしています。私も Mery のシンプル志向のエディターという開発コンセプトに賛同しています。
隠しオプションについてですが、「隠しオプション一覧」として MeryWiki にでも掲載できないでしょうか?
「隠しオプション一覧」があれば、サポートも楽になるのではないですか?
| SSN | 返信 -
みなさん、ご意見ありがとうございます。
> 隠しオプションについてですが、「隠しオプション一覧」として MeryWiki にでも掲載できないでしょうか?
隠しオプションについては、以下のトピックで回答しており、ユーザーの方がまとめてくださっています。
【参考】オプションなどで設定できない設定項目
https://www.haijin-boys.com/discussions/3427以前の回答と重なる部分もありますが、隠しオプションは完成度に納得が行かない機能や、動作保証のない機能など、できれば使用を避けていただきたい機能。
さらに、有料版でのみ使用できる機能や、電子書籍の特典として用意した機能、ベータ版の検証協力のお礼として実装した機能、一部のバージョンでのみ使用できる検証用の機能など、さまざまなものがあります。
過去の記事や X (旧 Twitter) から情報を拾って一覧を作成していただくことは自由ですが、私のほうでそれらをまとめて記事にするのは手間がかかりすぎるため、ご容赦ください。
> 「隠しオプション一覧」があれば、サポートも楽になるのではないですか?
マニュアルレスな時代ですからね、一覧を作ってもあまり見てもらえないかもしれません。
また、上記の理由から、一部のバージョンでしか使えない機能や、使用を控えていただきたい機能が含まれるため、難しいところです。
サポートは確かに大変ですが、Mery の更新は少ないですし、当サイトではフォーラムでのやり取りが主な更新コンテンツですので、ブログのアクセス数にもつながり、ありがたく対応させていただいています。
| Kuro | 返信 -
> 隠しオプションについては、以下のトピックで回答しており、ユーザーの方がまとめてくださっています。
>
> 【参考】オプションなどで設定できない設定項目
> https://www.haijin-boys.com/discussions/3427
>
参考にさせていただきます。> 以前の回答と重なる部分もありますが、隠しオプションは完成度に納得が行かない機能や、動作保証のない機能など、できれば使用を避けていただきたい機能。
>
> さらに、有料版でのみ使用できる機能や、電子書籍の特典として用意した機能、ベータ版の検証協力のお礼として実装した機能、一部のバージョンでのみ使用できる検証用の機能など、さまざまなものがあります。
>
> 過去の記事や X (旧 Twitter) から情報を拾って一覧を作成していただくことは自由ですが、私のほうでそれらをまとめて記事にするのは手間がかかりすぎるため、ご容赦ください。
>
> > 「隠しオプション一覧」があれば、サポートも楽になるのではないですか?
>
> マニュアルレスな時代ですからね、一覧を作ってもあまり見てもらえないかもしれません。
>
> また、上記の理由から、一部のバージョンでしか使えない機能や、使用を控えていただきたい機能が含まれるため、難しいところです。
>
承知しました。
作者様の意向を尊重します。| SSN | 返信 -
> 隠しオプションについてですが、「隠しオプション一覧」として MeryWiki にでも掲載できないでしょうか?
MeryWikiの [マクロライブラリ] > [その他] セクションに「隠しオプション一覧」ページを作成しました。
もし、足りない箇所や間違っている箇所があった場合は、加筆や修正をお願いします。
【MeryWiki】隠しオプション一覧
https://www.haijin-boys.com/wiki/隠しオプション一覧| MSY-07 | 返信 -
> MeryWikiの [マクロライブラリ] > [その他] セクションに「隠しオプション一覧」ページを作成しました。
>
> 【MeryWiki】隠しオプション一覧
> https://www.haijin-boys.com/wiki/隠しオプション一覧ありがとうございます。
参考にさせていただきます。| SSN | 返信