Mery起動時にクラッシュする(オーバースクロール・ワークスペースの設定が関係?)
-
お世話になっております。
Version3.6.2にバージョンアップして以降、発生している現象についてご報告いたします。<現象>
Mery起動時やウィンドウサイズ変更後(再描画時?)等に、以下の現象が発生します。・「予期しないエラーが発生しました。(略)」のエラーダイアログが表示される。
・開いていたタブ(ファイル)の中身が表示されない。
・カーソルが上下1/2あたりにある。<再現手順>
私の環境では、以下手順で再現しました。1. オプションで以下の設定にする。
・スクロール>オーバースクロール:半ページ
・自動保存>ワークスペース:「ワークスペースを保存、復元する」にチェック
2. Meryで任意のテキストファイルを開く
3. Meryを終了する
4. Meryを起動する
→エラー
5. ウィンドウサイズを変更する(再描画時?)
→エラー
6. (手順2で複数ファイル開いていた場合)タブを切り替える
→エラー
7. (手順2で複数ファイル開いていた場合)タブを閉じる
→エラー※手順2で開くファイルによってはエラーが出ませんでした。
エラーが出る・出ないファイルの違いはまだよくわかっていません。
※手順1→3→4→2の順に行った場合はエラーが出ませんでした。<Crash-*.txt の中身>
*** Mery Crash Report ***
// 確認済み: セキュリティ保護のため、詳細情報は削除されました。| 7743 | 返信 -
> <Crash-*.txt の中身>
> *** Mery Crash Report ***
> // セキュリティ保護のため、詳細情報は表示されません。非表示になっているようなので。不慣れで申し訳ありません。
エラーメッセージ:
モジュール 'Mery.exe' のアドレス 000000000065A956 でアドレス 0000000000000016 に対する書き込み違反がおきました。Mery:
ver 3.6.2(64ビット版)
ZIP版を使っています。
プラグインは「アウトライン」「半透明」「お気に入り(Favorites2の方)」を入れています。OS:
Windows 10 (Version 22H2, OS Build 19045.3570, 64-bit Edition)| 7743 | 返信 -
ご愛用と、ご報告いただきありがとうございます。
私の環境では、現在のところ現象を再現することができていませんが、お知らせいただいた情報とレポートをもとに調査いたします。
クラッシュ レポートについては、ファイルのパスなど、環境によってはプライバシーに関わる情報が含まれることがありますので、このフォーラムに投稿された場合は非表示となります。
管理者のみが閲覧でき、確認後は削除いたしますので、ご安心ください。
| Kuro | 返信 -
> 1. オプションで以下の設定にする。
> ・スクロール>オーバースクロール:半ページ
> ・自動保存>ワークスペース:「ワークスペースを保存、復元する」にチェック
> 2. Meryで任意のテキストファイルを開く
> 3. Meryを終了する
> 4. Meryを起動する
> →エラー私の環境でも、上記の手順で同様の再現ができましたので、一応お知らせします。
クラッシュレポートに環境情報が載っているようなので割愛し、クラッシュレポートの中身を以下に貼り付けます。
余談: Mery クラッシュレポート、初めて見ましたが、報告するときにこれだけ貼れば環境情報も含めて報告できるのは手軽でいいですね。似たようなところで、例えば [バージョン情報] ウィンドウに [環境情報をコピー] ボタンでも置いて、報告時に欲しい情報 (プラグイン情報など) をまとめてコピーできるようにしていただいてもいいかも、と思いました。
*** Mery Crash Report ***
// 確認済み: セキュリティ保護のため、詳細情報は削除されました。| yuko | 返信 -
>> 7743 さん、yuko さん
ご報告ありがとうございます。
朝はちょっと時間がなくて、充分な検証ができなかったのですが、クラッシュ レポートを添付いただけたとのことだったので、取り急ぎ、受信した旨をご連絡させていただきました。
再度の検証を行いましたところ、私の環境でも問題が再現しましたので、お知らせいたします。
この問題は以前から存在していたようで、Ver 3.6.1 で行った「ワークスペースを復元したとき、ウィンドウのサイズによっては下部にスクロールの余白が出ることがあったのを修正」のアップデートによって、問題が浮上したようです。
問題は、[オーバー スクロール] オプションが [半ページ] の場合にのみ発生するようで、それ以外の設定では問題ないようです。
次のバージョンでは修正を行いますので、ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちくださいませ。
> 余談: Mery クラッシュレポート、初めて見ましたが、報告するときにこれだけ貼れば環境情報も含めて報告できるのは手軽でいいですね。
ファイルのパスにユーザー名などが含まれる場合もあるため、フォーラムへの貼り付けにはあまり適さないかもしれません😅
再現手順を提供いただき、再現が難しい場合、クラッシュ レポートをメールなどで送信いただくことを想定していました。
ちなみに、フォーラムへの貼り付けを前提とはしていませんが、一応、その可能性も考慮し、非表示の対策は施しています。ただし、部分的なコピペだと機能しないのでご注意ください。
> 似たようなところで、例えば [バージョン情報] ウィンドウに [環境情報をコピー] ボタンでも置いて、報告時に欲しい情報 (プラグイン情報など) をまとめてコピーできるようにしていただいてもいいかも、と思いました。
これについては、何度かご要望をいただいたことがあります。
環境情報のコピー (収集) は、利用しないユーザーにとっては必要のない機能ですし、その割には開発工数とリソースを食うので、当時の回答としてはあまり気が進んでないですね。
クラッシュ レポートを実装しているときに、私もそれを思い出して、コピー ボタンってどんな情報が取得できればいいのかなーと、他のエディターの事例を調査しましたが、必要な情報って状況次第なところもあって難しいんですよね😖
とりあえず、クラッシュ レポートの機能を評価してみて、どういった情報が必要なのかを検討してからですね。
| Kuro | 返信 -
>> Kuroさん
検証いただきありがとうございます。
再現して、原因も特定できたようでよかったです(いわゆる「おま環」かとも思っておりましたので……)。
ご対応よろしくお願いいたします。>> yukoさん
検証・報告くださりありがとうございました。
余談についても同意です。
クラッシュレポートに環境情報が含まれているので、今回ご報告するときにどの情報がいるのか迷わなくてすみました。| 7743 | 返信