Windowsセキュリティがうるさくなってしまった。

  1. アマチュア小説家の山田白月と申すものだ。実はこちらとしては初めましてではないのだが、正体に気づいたとしても伏せて頂きたい。

    さて、最近Meryを起動するとかなりの頻度で、Windowsセキュリティがスキャンをするようになった。これによってかなり待たされることになる。一応の対策としてタスクトレイに常駐させることとしたが、ユーザー体験が悪化したことは否めない。

    もちろんこれはKuroさんの責ではなく、OSの過保護と見なせるものだ。しかし、僕としては今後を考えた時、座視できる問題ではないと思う。ストアアプリ化されれば、有料になったとしても対価として不当なものではないと考えるが、いかがだろうか。

     |  山田白月  |  返信
  2. 以下に僕のWindowsの情報を掲載する。

    エディション Windows 10 Home
    バージョン 21H2
    インストール日 ‎2022/‎01/‎17
    OS ビルド 19044.1466
    エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0

     |  山田白月  |  返信
  3. こんばんは、少しお久しぶりでしょうか。って、キャラ、濃っ!

    そうですね。野良アプリなもので Microsoft からの風当たりが冷たく、ウイルス扱いされて毎回チェックされるので起動が遅くなってしまいます。

    ポンコツなパソコンで動いてる Windows XP とかだと爆速なんですけどね… ^^;

    ストアアプリ化するとそういった問題はなくなるのですが、Microsoft への登録にお金がかかりますし、自動アップデートになるのでブログサイトの収入もゼロに。

    セキュリティ面での安全性と自動アップデート、あとは何かオマケをつけるなどで有料コンテンツとして魅力を感じていただけるようであればアリですね。

    デメリットとしてストアアプリのセキュリティ的な制約でプラグインを追加できないとか、一部の機能が使えないなどの制限はありますが、ベータ版はいつもどおり野良アプリで使えるようにしておけば有料化しても怒られることはないかもですね。

    とりあえず Microsoft に課金して開発者登録してみたので、ちょっとストアアプリのほうも考慮に入れて検討してみたいと思います。

     |  Kuro  |  返信
  4. 自分で読み返して、芝居がかりすぎて恥ずかしくなってしまいましたよ。慣れない事はするもんじゃないっすね😅まあMSがフラフラしてて、アプリ開発者が振り回されるのは勘弁して欲しいものなんですが、Win32の遺産が大きすぎて大変なんでしょうね。

     |  山田白月  |  返信
  5. 横から失礼します。私は今もWin7を使っています。Win10は未開封のまま、横で寝ています。
    Win10はあのフラットボタンなど、デザインが気色悪いので愛着が沸きません。

    Win7のボタンは「カマボコ型」で薄いグラデーションも付いて角丸のボタンが好きです。
    セキュソフトは Kaspersky を使っていますが、Mery は「除外リスト」に入れて介入させないように
    しています。メーラーも「除外リスト」に入れています。除外しないと、Kaspersky がメール一通毎に
    〝X-Kasperskyで検査しました〟と複数行に渡り勝手にヘッダ部にカキコミをするので受信が遅くなるので、
    外しています。

    「MS標準のdefenderで十分」という声も聞きますが、痒いところに手が届くKasperskyは貴重です。
    4月で3年契約が切れますがWin7もサポート継続するようなので、再契約しようと思います。
    FastCopy や IP Messenger もWin7サポート継続したようです。MSが企んでいるTLS 1.3 も最近
    聞かなくなりました。

     |  tisi  |  返信
  6. ご意見ありがとうございます。

    Win10 のフラットデザイン、私も初期のころは苦手だったのですが、最近はそこそこ洗練されてきている気がします。

    しかし、安定してきた頃に迷走が始まるのは MS の定番なのでしょう。Win11 が Me や Vista、8 の二の舞にならないことを願います。

    ストアアプリ化すると Win7 では使えなくなってしまいますが、今までどおりベータ版は無料の野良アプリとして継続していこうと思っています。

    もちろん Win7 サポートも継続する予定ですのでご安心くださいませ。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク