設定画面でのアウトラインの文字色の設定方法

  1. Version 2.8.2を使用中です。

    プラグインのアウトラインを使用して
    Markdown風に、レベル1に#、レベル2に##、レベル3に###, レベル4に####を設定しています。
    このときに、
    アウトライン枠側では無く、本文側にもレベルごとに文字色が設定されると思いますが、
    レベル3とレベル4で文字色が同じになるのを変更したいのですが、その方法を教えてください。
    テーマは、「Base16 Seti UI」を使用しています。

    Meryのオプション画面内の表示の表示項目一覧から、アウトラインに関するものを探しましたが、見つかりませんでした。
    また、プラグインの設定画面内のアウトラインのプロパティ画面にも、該当する項目が見つかりませんでした。

    設定変更することはできないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

     |  ss  |  返信
  2. Mery をお試しいただきありがとうございます。

    アウトラインプラグインは条件に従って見出しを抽出するだけのものなので、本文側の文字色は変更されません。

    本文側の文字色を変更したい場合は、マーカー機能を使うか、編集モードを作成します。

    [表示] メニューの [編集モード] から [編集モードの設定] をクリックし [プロパティ] を開きます。

    するとプロパティ画面が表示されるので [追加] ボタンをクリックして強調文字列として、各レベルに応じて、例えばレベル 1 なら [#]、レベル 2 なら [##] などを追加します。

    リストの左端にある [1] とか表示されている番号の部分をクリックすることで色を変更することができます。この色は、テーマカラーの [強調文字列 (1) ~ (8)] に該当します。

    あとは [OK] ボタンを押してすべての画面を閉じれば反映されると思います。

    ただ、この設定だと # や ## の部分のみが色付けされてしまいますので、# で始まる行のみ、または # で始まる行全体を強調したい場合などは「正規表現」という仕組みを使う必要があります。

    先ほどのプロパティ画面で、以下のような強調文字列を登録し、

    レベル 1: [^#.*]
    レベル 2: [^##.*]
    レベル 3: [^###.*]
    レベル 4: [^####.*]

    それぞれの項目に対して [正規表現] のチェックボックスをオンにすると、# で始まる行で、# の数に応じて色分けをすることができると思います。

    …と、[編集モード] の基本的な使い方はこんな感じですが、以下のサイトに Markdown の設定についてわかりやすい説明が記載されているようなので、ご参考にされてみてはいかがでしょうか。
    http://paperface.hatenablog.com/entry/2017/09/17/014232

     |  Kuro  |  返信
  3. 回答ありがとうございます。
    編集モードでの方法は思いつきませんでした。
    教えて頂いた方法で、文字色設定できました。

     |  ss  |  返信
スポンサーリンク