テキストを選択しての「貼り付け」

  1. バージョンアップ後のフォーラムがたくさんありすぎて、見落としているだけかもしれませんが。

    テキストを何も選択せずに「切り取り」や「コピー」を行い、テキストを選択して「貼り付け」を行うと、選択したテキストが削除されません。

    ----------
    あああああ
    いいいいい
    ----------
    にて、

    「あああああ」の行にカーソルを置く

    [Ctrl]+[x] →「あああああ(改行)」が切り取られる

    [Shift]+[↓] →「いいいいい(改行)」が選択される

    [Ctrl]+[v] →「いいいいい(改行)」が削除されず、その下に「あああああ(改行)」が貼り付く

     |  774  |  返信
  2. ご報告ありがとうございます。

    これは従来からの仕様ですね。

    選択しない状態で [コピー] または [切り取り] を行うと、[行コピー (切り取り)] となり、「MSDEVLineSelect」という特殊な形式でクリップボードに保存されます。

    これを貼り付けると、カーソルがどこにあってもその行頭から貼り付けることができるという特殊な仕様となっており、その形式に対応しているエディターであれば互換性があります。

    しかし、念のために改めて確認してみたら、どうもちょっと違ったみたいです。

    Mery は選択範囲を解除したあとに行頭から貼り付ける仕様にしていたのですが、MSDEVLineSelect に対応している他のエディター (というか Visual Studio 2008、サク〇エディタさん) の挙動を見てみたら、選択範囲がある場合は、その選択範囲を削除したのち、行頭から貼り付けるという動作になっているようで、これはこれでなんかおかしいような…

    あああああ
    いいいいい

    で「あああああ」を行コピーして

    あああああ
    い|いいい|い

    |いいい| の部分を選択して貼り付けると、

    あああああ
    あああああ
    いい

    となって、これはどうなんでしょう…。な結果。

    もう少し調べてみたら、最近はもう MSDEVLineSelect は使われていないようで、Visual Studio 2019 では VisualStudioEditorOperationsLineCutCopyClipboardTag という形式に変わっていました。(サク〇エディタさんも対応してました)

    で、こちらの形式は、

    あああああ
    いいいいい

    で「あああああ」を行コピーして

    あああああ
    い|いいい|い

    |いいい| の部分を選択して貼り付けると、

    あああああ
    いあああああ
    い

    という結果で、選択範囲がある場合は行コピーは通常の貼り付けとして扱われるみたいです。

    長いものと新しいものには巻かれていくスタイルなので、行コピーの仕様は VisualStudioEditorOperationsLineCutCopyClipboardTag に対応し、貼り付けの挙動も Visual Studio 2019 に合わせる方向で検討してみたいと思います。

     |  Kuro  |  返信
  3. ご回答、ありがとうございます。

    > これは従来からの仕様ですね。
    > Mery は選択範囲を解除したあとに行頭から貼り付ける仕様にしていたのです

    ん?、Ver 2.8.8 以前は、選択範囲がある場合でも通常の貼り付けと同じ動作をしていたと思います。

    どういう仕様でもそれに合わせた使いかたをするだけですので、仕様ということであればどちらでも構いませんが、ご検討いただけるのであればよろしくお願いします。

     |  774  |  返信
  4. ご返信ありがとうございます。

    > ん?、Ver 2.8.8 以前は、選択範囲がある場合でも通常の貼り付けと同じ動作をしていたと思います。

    Ver 2.8.8 以前で確認してきました。申し訳ございません、そのようですね。

    [行コピー] から貼り付けた場合は申しあげたとおりの仕様だったのですが、Ver 2.8.8 以前ではバグで [行切り取り] の場合にクリップボードデータが通常のコピーとして保存されていました。

    Ver 3.0.0 で修正したのを忘れていたようです。

    > どういう仕様でもそれに合わせた使いかたをするだけですので、仕様ということであればどちらでも構いませんが、ご検討いただけるのであればよろしくお願いします。

    お手数をおかけします。

    仕様としては、Ver 2.8.8 以前で [行切り取り] のクリップボードデータが通常のコピーとして扱われるのは不具合なので Ver 3.0.0 以降の動作が正しいのですが、行コピーのデータを貼り付けたときに選択範囲がある場合は通常の貼り付けとして動作するように変更しようと思います。

     |  Kuro  |  返信
  5. 了解いたしました。
    よろしくお願いします。

    もしかして遂にここが IE11 では開けなくなったのかな?

     |  774  |  返信
  6. > もしかして遂にここが IE11 では開けなくなったのかな?

    ええっ…!?

    ご報告ありがとうございます。

    前回、IE11 を勝手にサポート切られる事件があって、その時のサポートも最悪だったので昨年の 9 月ごろにレンタルサーバーを別のところに移転したのですが…。

    実は、レンタルサーバーから連絡が来てて、2020年3月26日(木) 01:00 〜 06:00 にソフトウェアアップデートのためのメンテナンスをしたらしいです。

    今、Windows 7 の IE11 で確認してみたら確かに表示できなくなってました。

    最近、IE11 ではチェックしていなかったので、いつから見えなくなってるのか分からないのですが、774 さんの環境では最近まで普通に見えてましたか?

    それだと、今回のソフトウェアアップデートが原因だと思いますので、レンタルサーバーのサポートに問い合わせしてみます。

     |  Kuro  |  返信
  7. https://www.haijin-boys.com/discussions/5340#discussion-5351 の投稿は、1度、IE11 で読めた気がします。
    で、昨日改めて返信しようとしたらダメでした。
    私は普段 IE11 しか使ってないので、前回の投稿は Chrome でしたが、少なくともその前の投稿は IE11 からのはずです。

    そろそろ(というよりむしろ遅い?)切り替え時と思っていましたから、私としては特に気にしません。

     |  774  |  返信
  8. ご返信ありがとうございます。

    やはり先日のサーバーソフトウェアメンテナンス以降、発生している問題のようですね。サポートセンターに問い合わせをかけておきました。

    まだ返信はきていませんが、この 3 月あたりで TLS 1.0/1.1 (https で接続するときの暗号化方式みたいなもの) という規格が廃止されるらしく、それに伴うアップデートなのかもしれません。

    この規格の廃止に伴い、古いブラウザーからはセキュリティ上の問題で接続できなくなるサイトも出てくると思いますが、一応、Windows 7 の IE11 って TLS 1.2 以降も対応しているはずなので、そもそも見えなくなるのはおかしいと思います。

    > そろそろ(というよりむしろ遅い?)切り替え時と思っていましたから、私としては特に気にしません。

    Windows 7 も IE11 も 2020年の1月でサポートが終了しているので、もしかするとサポセンからそういった理由で対応してもらえない可能性もありますが、新しいレンタルサーバーのサポセンの対応を信じて待ちたいと思います ^^

     |  Kuro  |  返信
  9. ご返信、ありがとうございます。

    > Windows 7 も IE11 も 2020年の1月でサポートが終了しているので、もしかするとサポセンからそういった理由で対応してもらえない可能性もありますが、新しいレンタルサーバーのサポセンの対応を信じて待ちたいと思います ^^

    そうなんですよね。
    対応してもらえなくても仕方ないような気がします。

    バージョンアップ作業、お疲れさまでした。
    最初は仕様を取り違えていましたが、自分にとって分かりやすい動作になって良かったです。
    早々のご対応、ありがとうございました。

     |  774  |  返信
スポンサーリンク