長い文字列の検索について

  1. 大変お世話になっております。スクロールバーマーカーとアウトラインすごい便利です。
    新機能と関係ないのですが、100字とか長い文字列で検索した際、ちゃんと選択された状態にはなっているのですが、後半が一部「検索した文字列」にならないことがあります。
    また、「選択範囲の変換」→「大文字に変換」にした場合も変換には問題ないのですが、文字列が長いと後半が選択状態にならないことがあります(こちらは見て気付くので、選択し直せばよいのですが)。
    一般的なテキストエディタの使い方ではない気がしますが、DNA配列の切り貼りや検索で長い文字列を扱うこともあるので、ご対応いただければ大変助かります。

     |  jacklegdoc  |  返信
  2. ご愛用いただきありがとうございます。
    新機能のスクロールバーマーカー、気に入っていただけて嬉しいです。

    > 新機能と関係ないのですが、100字とか長い文字列で検索した際、ちゃんと選択された状態にはなっているのですが、後半が一部「検索した文字列」にならないことがあります。
    これはエディタエンジンの仕様で、検索した文字列は 1 行 (改行および右端での折り返し) 以上をまたぐ色分けはできないようになっているためです。

    行をまたぐ色分けは動作速度の低下がかなり大きくなるので、通常の検索においては 2 行まで。正規表現を使った検索では 1 行までという制限をかけています。

    > また、「選択範囲の変換」→「大文字に変換」にした場合も変換には問題ないのですが、文字列が長いと後半が選択状態にならないことがあります(こちらは見て気付くので、選択し直せばよいのですが)。
    こちらは特にそういった制限はありません。1 万行ぐらいのテキストで試してみましたが、選択範囲は特に問題ないようです。

    差し支えなければ、お使いの OS と現象が発生したときのテキスト (行数や文字数、折り返し文字数、フォントなど) を教えていただけますと、こちらでも近い環境で検証できると思いますのでご協力よろしくお願いいたします。

     |  Kuro  |  返信
  3. > > 新機能と関係ないのですが、100字とか長い文字列で検索した際、ちゃんと選択された状態にはなっているのですが、後半が一部「検索した文字列」にならないことがあります。
    > これはエディタエンジンの仕様で、検索した文字列は 1 行 (改行および右端での折り返し) 以上をまたぐ色分けはできないようになっているためです。
    >
    > 行をまたぐ色分けは動作速度の低下がかなり大きくなるので、通常の検索においては 2 行まで。正規表現を使った検索では 1 行までという制限をかけています。

    なるほど、承りました。

    > > また、「選択範囲の変換」→「大文字に変換」にした場合も変換には問題ないのですが、文字列が長いと後半が選択状態にならないことがあります(こちらは見て気付くので、選択し直せばよいのですが)。
    > こちらは特にそういった制限はありません。1 万行ぐらいのテキストで試してみましたが、選択範囲は特に問題ないようです。
    >
    > 差し支えなければ、お使いの OS と現象が発生したときのテキスト (行数や文字数、折り返し文字数、フォントなど) を教えていただけますと、こちらでも近い環境で検証できると思いますのでご協力よろしくお願いいたします。

    使用しているOSはWindows 10で、テキストは「ウィンドウの右端で折り返し」表示、フォントはメイリオを使用しております。10字程度でも右端で大文字変換で幅が増えて次の行に行った文字が選択状態から漏れているようです。Courierのような等幅フォントではそういった現象はなく選択が保持されています。
    よろしくお願いいたします。

     |  jacklegdoc  |  返信
  4. ご返信ありがとうございます。
    おお、確かに!いただいた情報をもとにメイリオフォントで試してみたところ、現象を再現することができました。

    次のバージョンでは修正できると思いますので、今しばらくお待ちくださいませ。

     |  Kuro  |  返信
  5. ありがとうございます、よろしくお願いいたします。

     |  jacklegdoc  |  返信
スポンサーリンク