トロイの木馬

  1. Mery x86 2.5.6が「Trojan: Win32/Spursint.A!cl」に感染していると思われます。。

     |  t  |  返信
  2. ご報告ありがとうございます。
    当ブログで公開しているファイルはウイルスではありませんが、デジタル署名のついていないフリーソフトなのでウイルスチェックソフトで誤検出されやすいです。

    とくに最近の MS の動向では、署名なしのアプリはダウンロードすらさせてくれなかったりと、風当たりが冷たくなってきました。ただ、デジタル署名を取得するには多額の費用がかかるため、個人開発の無料アプリではなかなか手が出せません。

    現状、ウイルスチェックソフトで無視設定にするか、ご心配であれば Mery を使用しないようにしていただくしか対策がない状態です。なお、ソフトウェアの販売サイト「Vector」からダウンロードできる Mery はより厳密にウイルスチェックされているため安心できるかと思います。

    ※Google 検索、Wikipedia 検索、オンラインヘルプはインターネット上のコンテンツにアクセスしますが、それ以外では一切の情報送信などは行っていません

    MeryWiki のほうにも掲載しておりますが、Ver 2.5.6 におけるウイルスチェックの結果です。
    https://www.virustotal.com/ja/file/e9081d2d801713966dd63b3e67c15fd246e958e80364710c1ed847200a767497/analysis/1482497055/

     |  Kuro  |  返信
  3. 了解いたしました。
    ありがとうございます。
    ちなみに、「microsoft defender」で引っかかりました。。(TT)

    > ご報告ありがとうございます。
    > 当ブログで公開しているファイルはウイルスではありませんが、デジタル署名のついていないフリーソフトなのでウイルスチェックソフトで誤検出されやすいです。
    >
    > とくに最近の MS の動向では、署名なしのアプリはダウンロードすらさせてくれなかったりと、風当たりが冷たくなってきました。ただ、デジタル署名を取得するには多額の費用がかかるため、個人開発の無料アプリではなかなか手が出せません。
    >
    > 現状、ウイルスチェックソフトで無視設定にするか、ご心配であれば Mery を使用しないようにしていただくしか対策がない状態です。なお、ソフトウェアの販売サイト「Vector」からダウンロードできる Mery はより厳密にウイルスチェックされているため安心できるかと思います。
    >
    > ※Google 検索、Wikipedia 検索、オンラインヘルプはインターネット上のコンテンツにアクセスしますが、それ以外では一切の情報送信などは行っていません
    >
    > MeryWiki のほうにも掲載しておりますが、Ver 2.5.6 におけるウイルスチェックの結果です。
    > https://www.virustotal.com/ja/file/e9081d2d801713966dd63b3e67c15fd246e958e80364710c1ed847200a767497/analysis/1482497055/

     |  t  |  返信
  4. 電子署名ビジネスは相当おいしいビジネスらしく、高額な料金がかかります。
    有償の秀〇も、昨年安い所と契約変更したみたいです。
    それはさておき、個人開発のフリーソフトで、最近は「自動アップデート」機能を
    採用しているソフトが目に付くようになりました。FFFTP や IP Messenger などです。
    これは、電子署名の有無を詮索されない為の回避策でしょうか?
    伝統もあり、利用者も相当数あるソフトですらこんな状態です。Mery も研究されては如何でしょうか。
    上の書き込み(無神経過ぎる)を遮断する効果はあると思います。

     |  tisi  |  返信
  5. >> tisi さん
    情報ありがとうございます。

    > 有償の秀〇も、昨年安い所と契約変更したみたいです。
    そうだったのですね。
    秀〇さんの exe を確認してみたところ COMODO JAPAN のようで、価格は年間で 21,000 円~ (税別) と書かれてますね。他と比べるとだいぶ安いですね。個人で利用できるのかどうかは分かりませんが。

    > 伝統もあり、利用者も相当数あるソフトですらこんな状態です。Mery も研究されては如何でしょうか。

    確かに、自動アップデート機能があるとユーザさんは便利になると思います。

    ブログにお寄せいただく応援メッセージと、アクセス数の増加だけが Mery 開発のモチベーションですので…。

    自動アップデート機能があっても、ブログをのぞいてくれる方はいらっしゃると思いますが、きっと今より減りますよね… ^^;

    > 上の書き込み(無神経過ぎる)を遮断する効果はあると思います。
    「フォーラムの利用規約」みたいな注意事項を書いたりするのがあまり好きではないもので、自由に使っていただきたいと思っているのですが、最近は残念な書き込みも時々ありますね。

    上の t さんはお礼も書いてくださっていますし、気にしていませんよ ^^;
    きっと窓の杜さんの記事を見られて訪れてくださったのだと思いますが、

    "「Windows Defender」によりマルウェアと判定され、自動削除されてしまうので注意" なんて書かれていますので、こんなの読んだら誰も Mery を使おうと思わないですね ^^;

    そういうわけでコードサイニングも真面目に検討してみます。サイフと相談しながら…。

     |  Kuro  |  返信
スポンサーリンク