エンコードについて
-
はじめまして。
メールなどの文章をコピペする際、スペースが入ってしまうことがあるのでので、スペースを表示できるテキストエディタを探していたところ、
「Mery」に出会いました。
レジストリを使用していないため、USBメモリで持ち運ぶこともでき、とても重宝させてもらっています。
初歩的なんですが、
保存の際、「エンコード」と「改行コード」がありますが、何なのでしょうか?
どういいた時に、変更するのでしょうか?宜しくお願いします。
| blue | 返信 -
> はじめまして。
> メールなどの文章をコピペする際、スペースが入ってしまうことがあるのでので、スペースを表示できるテキストエディタを探していたところ、
> 「Mery」に出会いました。
> レジストリを使用していないため、USBメモリで持ち運ぶこともでき、とても重宝させてもらっています。
> 初歩的なんですが、
> 保存の際、「エンコード」と「改行コード」がありますが、何なのでしょうか?
> どういいた時に、変更するのでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。エンコードというのは本来は符号化と言う意味ですが、ここでは文字コードと言う意味で捉えてOKだとおもいます。
改行コードというのは改行をどう表すかでして、CR,LFどちらも1バイトのコードで
CR=キャリッジリターン(カーソルを行頭に)
LF=ラインフィード(改行)Windows標準ではCR+LFで、LinuxではLFのみで改行を表し、OSによって違っています。
HTMLなどをFTPでサーバーにアップするときにに、現在のほとんどのFTPソフトはサーバーの改行コードに合わせてアップロードするようになっていますので、気にする事はありません。
Windowsのメモ帳でテキストを開いたときに改行のないテキストをたまに見かけますが、その場合は改行コードがLFのみとかのテキストを開いた時の現象です(なぜかメモ帳はCR+LFしか改行と認識しません)。
Meryでは3種類の改行コードどれを開いても改行されて表示されます。説明が間違ってたらどなたか訂正お願いします^^
| Clara | 返信 -
はじめまして。Meryをご愛用いただきありがとうございます。
Claraさんご回答ありがとうございます。
エンコード、改行コードですが、まさにClaraさんのご回答の通りですw特に理由がない限りは変更する必要はないはずです。
昔のMacとかLinuxで作成したテキストを編集する時にはもしかすると役に立つかな、という程度の
認識でよいかと思います。(だいぶ大雑把ですが)| Kuro | 返信 -
Claraさん、Kuroさん、ご回答ありがとうございます。
Claraさん、とても詳しくありがとうございました。
今までは、Windowsのメモ帳を使用していたので、「エンコード」と「改行コード」に戸惑ってしまいましたが、Kuroさんのレスにもある通り、「特に理由がない限り、変更する必要はない」みたいですね。ありがとうございました。
| blue | 返信