【要望】

  1. こんばんは。。。

    いきなりですが、『WinMerge』みたいな比較ソフトをプラグインに追加して欲しいです☆☆☆

    忙しいとは思いますが、ご検討のほどよろしくお願いします。

     |  jyun  |  返信
  2. > いきなりですが、『WinMerge』みたいな比較ソフトをプラグインに追加して欲しいです☆☆☆
    確か以前、ファイル比較プラグインをKuroさんが作っていたのですが、結局「WinMerge使えばいいよね」的な結論が出て公開されていません。

     |  miso  |  返信
  3. > > いきなりですが、『WinMerge』みたいな比較ソフトをプラグインに追加して欲しいです☆☆☆
    > 確か以前、ファイル比較プラグインをKuroさんが作っていたのですが、結局「WinMerge使えばいいよね」的な結論が出て公開されていません。

    教えていただいてありがとうございます。

     |  jyun  |  返信
  4. お返事遅れてすみません、やっぱWinMerge最高ってことで落ち着いております。

    以前にDIFF機能搭載版Meryも存在していたのですけど、やっぱテキストエディタ本来の役割と
    かけはなれているという結論に達し、公開は断念しました。

    マクロでWinMergeを呼び出すのが一番便利ですw

     |  Kuro  |  返信
  5. > マクロでWinMergeを呼び出すのが一番便利ですw

    そのマクロはどこに有りますか?ライブラリにも見当たらないのですが。

     |  3noseep  |  返信
  6. すみません、マクロは公開してません・・・。
    ↓のサイトを参考にMeryで動くようにカスタマイズしたものです。
    http://littlestrokes.orz.hm/mtosblog/emeditor/

    -------- ファイルを比較.js ----------------
    var path = "C:\\Program Files\\WinMerge\\WinMergeU.exe";
    if (editor.documents.Count < 2) {
    status = "比較するファイルがありません";
    Quit();
    }
    status = document.Name + " と比較するファイルを選択します";
    var m = CreatePopupMenu();
    var d = editor.documents;
    for (i = 0; i < d.Count; i++) {
    var item = d.item(i);
    if (item.FullName == document.FullName)
    continue;
    var s;
    s = "\"" + document.Name + "\" と \"" + item.Name + "\" を比較する";
    if (!item.Saved)
    s = s + " *";
    m.Add(s, i + 1);
    }
    var r = m.Track(1);
    if (r > 0) {
    var item = d.Item(r - 1);
    if (!item.Saved)
    item.Save(item.FullName);
    if (!document.Saved)
    document.Save(document.FullName);
    var s = "\"" + path + "\" \"" + document.FullName + "\" \"" + item.FullName + "\"";
    status = s;
    var ws = new ActiveXObject("WScript.Shell");
    ws.Run(s);
    }
    --------------------------------------------------

     |  Kuro  |  返信
  7. 有り難う御座います。

    あとはマクロで思い出したんですが複数のファイルを纏めて開いた後に無題のタブを閉じるマクロを
    完成させて貰えるのを首を長ーーーーーーーーーくして待っています。

     |  3noseep  |  返信
  8. > あとはマクロで思い出したんですが複数のファイルを纏めて開いた後に無題のタブを閉じるマクロを
    > 完成させて貰えるのを首を長ーーーーーーーーーくして待っています。

    例のフォルダを指定して開くマクロのヤツですよね。
    修正しますっ、とか言いながら全然修正してねぇじゃん!っていうツッコミが
    そろそろ来る頃だろうと思っていました(ぉ

    しばらくは本体側の開発を中心にやらさせていただいていたためです、、、と言い訳しつつ、
    ご希望の動作は当時のバージョンではちょっと実現するのが困難だったこともありまして、
    それに対応すべく本体側の機能アップが必要だったわけなのです。(言い訳がましいです)

    ver 1.0.9 以降に限定されますが、こんな感じでどうでしょう。

    ---- ここから ----

    // -----------------------------------------------------------------------------
    // フォルダを開く
    //
    // Copyright (c) Kuro. All Rights Reserved.
    // e-mail: kuro@haijin-boys.com
    // www: http://www.haijin-boys.com/
    // -----------------------------------------------------------------------------

    // 対象の拡張子を定義(任意)
    var r = new RegExp("\.(txt|html|css)");

    // Mery本体のパスを取得
    var mery = editor.FullName;
    var application = new ActiveXObject("Shell.Application");

    // フォルダの参照ダイアログを表示
    var folder = application.BrowseForFolder(0, "フォルダの参照", 11, 0);

    // キャンセルの場合は終了
    if (!folder)
    Quit();

    var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");

    for (var e = new Enumerator(folder.Items()); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
    var s = e.item().Path;
    if (s.match(r))
    editor.OpenFile(s, meEncodingAutomatic, meOpenAllowNewWindow);
    }

    ---- ここまで ----

    正直に申しますと、すっかり忘れていました、ごめんなさいっ!(涙

     |  Kuro  |  返信
  9. 頂きました、有り難う御座います。

     |  3noseep  |  返信
スポンサーリンク