[不具合]異なるコマンドラインで起動するとマクロのキーバインドが消える
-
こんばんは。
最近Meryのアップデートのペースが速いですね。
この調子で安定板に期待!
...なのですが、ちょっと問題点を発見してしまいましたので、報告いたします。[環境]
WindowsXP Professional SP2、Mery 1.0.12.2542
[前提条件]
Mery 1.0.12.2542 にアップデートして、マクロのキーバインドを設定しなおす。
[手順]
(1) 普段と異なるコマンドラインでMeryを起動。
例えば、[Meryのパス]\mery.exe の様に、M を小文字にして起動、
Meryのインストールフォルダを移動して起動、など。[期待動作]
「前提条件」で設定したマクロのキーバインドが使える。
[実際の動作]
「前提条件」で指定したマクロのキーバインドが消えており、再設定する必要がある。
また、プラグインのキーバインドも消えてしまう。ポータブル環境(USBメモリなど)で使う人が影響受けてそうですね...
以上です。
お忙しいと思いますが、ご確認いただければ幸いです。| hat | 返信 -
こんばんは~。
> 最近Meryのアップデートのペースが速いですね。
安定版Vector登録に向けて最終追い込みをかけてるところなのですw
> (1) 普段と異なるコマンドラインでMeryを起動。
> 例えば、[Meryのパス]\mery.exe の様に、M を小文字にして起動、
> Meryのインストールフォルダを移動して起動、など。ぷひょーん!!!これはヤバイ。。。USBメモリに入れてる人達のことすっかり忘れて、
ショートカットキーの設定とか、絶対パスで保存してた。。。あ、たぶん、「[Meryのパス]\mery.exe 」の M→m の場合は発生しないと思うのですが、、、
Meryのインストール先フォルダ名をM→mのように変更した場合には、相対的に同じパスのマクロでも
ぶっ飛んじゃいますね。。。しかし、コレを直すと、またもやマクロとプラグインのショートカットとツールバー設定がぶっ飛ぶことに・・・。
さすがに3度目は反感買うだろうなぁ・・・。3度目の正直ってことで許してもらえるかなぁ・・・。グスン。
| Kuro | 返信 -
こんにちは。
> 安定版Vector登録に向けて最終追い込みをかけてるところなのですw
インストーラ版なども、Vector登録に向けてのリリースなのですね。
インストーラ版で、Meryユーザーが増えると良いですね。
初心者の人にも薦められます。> あ、たぶん、「[Meryのパス]\mery.exe 」の M→m の場合は発生しないと思うのですが、、、
で、本題の↑ですが、試してみたら、やっぱり発生しませんでした。
私の調査ミスだったようで、すみません。
取り急ぎ、ご報告を...> しかし、コレを直すと、またもやマクロとプラグインのショートカットとツールバー設定がぶっ飛ぶことに・・・。
ベータ版ユーザですから、そういう事は良くあることですよ(笑)。
あまりお気になさらず、Meryをよい物にしていきましょう。
私も、陰ながら応援しています!# Mery.iniを開いて、元のマクロのキーバインドの設定値を矩形選択で
# コピー&ペーストすると、簡単に設定が復元できる...
# と言う荒業もあるんですけど、オススメはできないかな。| hat | 返信 -
こんばんは。日曜日、もう終わっちゃいますね。何もしてない・・・。
> インストーラ版なども、Vector登録に向けてのリリースなのですね。
> インストーラ版で、Meryユーザーが増えると良いですね。
> 初心者の人にも薦められます。インストーラ版はVectorに登録するつもりはないんですけどね(ぉ
zip解凍してすぐに使えてレジストリも汚さないってのがセールスポイントの一つでもありますので。> で、本題の↑ですが、試してみたら、やっぱり発生しませんでした。
ご確認ありがとうございます。良かったですw 焦りましたぁぁぁ。
> > しかし、コレを直すと、またもやマクロとプラグインのショートカットとツールバー設定がぶっ飛ぶことに・・・。
>
> ベータ版ユーザですから、そういう事は良くあることですよ(笑)。
> あまりお気になさらず、Meryをよい物にしていきましょう。
> 私も、陰ながら応援しています!ありがとうございます、そう言っていただけると救われます。
ベータ版って書いておいて良かった~、って思ってますw> # Mery.iniを開いて、元のマクロのキーバインドの設定値を矩形選択で
> # コピー&ペーストすると、簡単に設定が復元できる...
> # と言う荒業もあるんですけど、オススメはできないかな。確かに、順番は変わらず、ハッシュ値が変わるだけなんでその技も使えますね。
実は、設定ぶっとぶのがすごい申し訳なくて、INIファイルのコンバートツールのようなものを作りかけていたんですが、
それの開発ですげー時間かかりそうで挫折してたところです・・・wベータ版だし、ゴメンナサイってことで許してもらうことにしますw
| Kuro | 返信