質問 (1) 矢印キーの割付け (2)マイマクロの管理

  1. 質問が2つです。
    既出でしたら、すみません。

    (1) [ALT+矢印キー]、あるいは[ALT+CTRL+矢印キー]のキー割付けは、出来ませんか?
      [CTRL+矢印キー]は出来たので、操作は間違ってないと思いますが。

    (2) マクロがどんどん増えてきたら、フォルダというのかサブメニューみたいなものを作れますか?
      (kinzokuさんのところから頂きました、ありがとうございます)

    ここからは、先日のフォーラムの引用なので Kuroさんしか分からなくても、いいです。

    >> 一つは「カーソルのある論理行をもう1行コピーして、その先頭にカーソルを移動」

    >コピーしたい行にカーソル持ってきて、何も選択していない状態で CTRL + C → CTRL + V と
    >続けて押せばできますよん。

    えっ!そんなことって!...ふむふむ...
    CTRL + C、X は何も選択していないと現在の論理行が対象だったのですね。
    しかも、このクリップはカーソルをどこに移動しても、CTRL+V で行頭に貼り付けられるという特殊な属性。
    まるで...「RPG で隠れキャラをやっつけたら、レアアイテムを持っていた!」みたいな気分ですよ。
    実は私、「現在の論理行を削除する」マクロが作れなくて我慢してたんです。
    CTL+X で済むのですね。すっごく、嬉しいです。

     |  Takara  |  返信
  2. こんばんは~。早速回答いたしやす。

    > (1) [ALT+矢印キー]、あるいは[ALT+CTRL+矢印キー]のキー割付けは、出来ませんか?
    >   [CTRL+矢印キー]は出来たので、操作は間違ってないと思いますが。

    すみません。これ、開発環境であるDelphiの乗り越えられない壁ってやつです。
    ALTキー押しながらのキー操作はすべてショートカトキー扱い(メニューのホットキーとか)になってしまう仕様のようで、
    今のところ解決方法が見つかっておりません。ゴメンナサイ。

    > (2) マクロがどんどん増えてきたら、フォルダというのかサブメニューみたいなものを作れますか?
    >   (kinzokuさんのところから頂きました、ありがとうございます)

    すみません。これも現状、出来ません。
    マクロからポップアップメニューを生成することは可能なので、1つのマクロファイルにメニュー作って
    たくさん関数を定義するってことならできると思いますが・・・。
    次のバージョンでは良く使うマクロをツールバーに登録できるようにしたいと考えておりますので、
    メニューよりは少し楽になるかもです。。。全然解決になってませんが。。。

    > CTRL + C、X は何も選択していないと現在の論理行が対象だったのですね。
    > しかも、このクリップはカーソルをどこに移動しても、CTRL+V で行頭に貼り付けられるという特殊な属性。

    なにげにこの特殊なクリップボード属性は、マイクロソフトの標準だったりしますw
    メモ帳はダメだけど、サクラエディタなどの他のテキストエディタにもちゃんと行単位で貼付けできます。
    あまり知られていない割には作るのに苦労した機能だったりしますw

    > 実は私、「現在の論理行を削除する」マクロが作れなくて我慢してたんです。
    > CTL+X で済むのですね。すっごく、嬉しいです。

    CTRL + X だと切り取りなのでクリップボードが消えちゃいますけどね・・・w

     |  Kuro  |  返信
  3. Shift+F4→カーソル(↑)→End→Shift押したままカーソル(↓)→Shift押したままEnd→Delete→カーソル(↓)
    ってなマクロ作ってやってました。知らなかった・・・
    そういや、標準でShift+Delってありましたっけ?

     |  miso  |  返信
  4. Kuro さん

    > すみません。これ、開発環境であるDelphiの乗り越えられない壁ってやつです。
    > ALTキー押しながらのキー操作はすべてショートカトキー扱い(メニューのホットキーとか)になってしまう仕様のようで、
    > 今のところ解決方法が見つかっておりません。ゴメンナサイ。

    (難しいことを除いて)わかりました。
    きっと、CTRL+/ と CTRL+^ も同じ理由で、使えないのですね。
    ALT+A とかは使えるので、そっちでなんとかします。

    > マクロからポップアップメニューを生成することは可能なので、1つのマクロファイルにメニュー作って
    > たくさん関数を定義するってことならできると思いますが・・・。

    私には、どうしようもないですね。

    > 次のバージョンでは良く使うマクロをツールバーに登録できるようにしたいと考えておりますので、
    > メニューよりは少し楽になるかもです。。。全然解決になってませんが。。。

    それで十分ですよ。
    kinzoku さんの罫線、やら、先日のCTRL+BacSpc、それから「未変更ファイルを閉じる」など、どんどん増えて来ました。
    使わないのは入れてないのですが、自分の分も少しあるので、もう、ディスプレイいっぱいで、探すのが大変です。
    しかたないので、ショートカットにどんどん登録してたら、先日の質問になっちゃいました。

    > > CTRL + C、X は何も選択していないと現在の論理行が対象だったのですね。
    > > しかも、このクリップはカーソルをどこに移動しても、CTRL+V で行頭に貼り付けられるという特殊な属性。
    >
    > なにげにこの特殊なクリップボード属性は、マイクロソフトの標準だったりしますw

    全然知らなかったです。知っている人は少ない....まさに「隠れキャラ」ですね。

    miso さん

    > Shift+F4→カーソル(↑)→End→Shift押したままカーソル(↓)→Shift押したままEnd→Delete→カーソル(↓)
    > ってなマクロ作ってやってました。知らなかった・・・
    私も似たようなことしていたのですが、折り返しの論理行のときに、困っていました。

    > そういや、標準でShift+Delってありましたっけ?
    全くの偶然なのですが、今日(あっ日付変わってるよ、昨日だ)、誤って(気持ちはCTRLだったのに) Shift+Del を押したら1行消えましたよ。
    「わっ、ココにも隠しアイテムが!」

     |  Takara  |  返信
スポンサーリンク